これからは縦読み漫画が主流になるのでしょうか? 私は一次創...
これからは縦読み漫画が主流になるのでしょうか?
私は一次創作の漫画を描いています。
最近、支部やX以外でも発表しようと思っていて、たくさんある漫画投稿サイトのなかで、友人からLINEマンガを勧められました。
私はLINEマンガを使ったことがなかったので見に行ってみると、人気作品のほとんどが、カラーの縦スクロール漫画でした。
縦漫画について調べてみると、海外の方や、漫画をあまり読まれない方から見て人気の描き方だということがわかりました。
個人的には、コマ割りのあるスタンダードな原稿の方が好みなのですが、今後の時代の流れとして、縦読み漫画が世界的に見て主流となっていくのでしょうか?
私は、一から原稿の仕様を覚えなおすのがちょっと面倒に思いつつ、
こっちがメインになるなら仕方がないと諦めて勉強しようと思っています。
他の方のご意見が聞いてみたくて、質問させて頂きました。
よければあなた様のお考えを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
質問に慣れていなくて、私は、私は、と作文のような文章になってしまいました。(確認できると思って送信ボタン押してしまいました)失礼しました。
Pixivが漫画複数対応してない時はつまようじ漫画(縦長漫画)が流行ったし、韓国だとウェブトーンとやらで人気らしい
スマホで気軽に読んで貰いたいなら縦長、同人イベントや紙雑誌にするならコマ割形式かなあ(コミティア持ち込みするならコマ割)
描きやすさなら縦長だろうけど
縦読みはスクロールするのが疲れるからあんまり好きじゃないなぁ
WEBTOONとか大画面に耐えられない粗雑さだし
10年以上前から縦読み、WEBTOON、日本のモノクロ漫画は時代遅れって言われてたけど実際今でも人気のある漫画っていうと結局は紙ベースありきだからなあ
綺麗と面白いは別なんだよねたぶん
縦スクロール漫画面白くない!!!!!!!!
あんなの電車の中で暇つぶしとして消費される文化だ!
……と、ついあらぶッてしまいましたが、すみわけされていくと思いますー
主さんがどっちの方向性にいきたいかによるんじゃないかだと
なかなか単行本化されず、単話買い中心、エフェクトや塗りを豪華にしてる分、経費かさんで回収までが地獄って言うあの縦読み漫画?
日本で普通に漫画を読む(読んできた)層や漫画好きに読んでもらいたいなら今のモノクロ漫画じゃない?
漫画をあまり読まない層に暇なとき気軽に読んでもらいたいならカラー縦読みでもいいかも?
世界の主流がどうなるかは知らないけど、日本で縦読みスクロール漫画が主流になるとはなかなか考えにくい
Xでwebtoonが見やすく表示出来るようになって、今頑張ってるwebtoon漫画家がちゃんとご飯食べられるようになればワンチャン主流になるかも。。
あとはwebtoonを描く手間がどれくらい減るかかなあ。
でも結局プラットフォーム依存の漫画だからその辺の技術改新の話になっちゃうよね。肝心の漫画の内容の話にはなりにくいのがwebtoon
LINEてそもそも日本で売りまくってるだけで会社は韓国じゃないですか?ネイバーでしょ
外国って英語圏まで入れたら左右どっちむきに読むの?縦書きって何?ってレベルだから左に進むのがあわないんだろうなとはおもいます
変な視点でごめん。読む形の視点からだと、紙が無くなってめくる文化が廃れるまでは主流にはならないんじゃないかな。
巻物が不便で冊子に移行し、今は電子化が便利になって機械1つでなんでも見られるからまた巻物に戻ってきたみたいな感じがあるw
現状棲み分け程度の流行なのかなと思うし、縦はエネアドだけ読んでたけど、内容が面白ければ結局はどっちでも読まれるよな〜という印象
↑コメにある通りどの層をターゲットにするかで決めるのが無難そう。自分も描きやすさから縦やろうかなと思ってたけど、どっちのバージョンも作ってみて比べてみるのもありではと考え中。
縦読み漫画をスタンダードにしようとしてる業界があるから
ここ10年くらいずっと覇権取ったと言われてる記事が出るけどジャンルに偏りあってなかなかそうならないんだよね
縦読み漫画制作者を本格的に目指すなら最初から一人でマルチに描けないと
チームに所属してスタッフとして下積みすることになるから
漫画家というよりアニメーターみたいなシステムの中に組み込まれるよ
全然下手でもスタッフにはなれるけど主要キャラ担当するまでは実力次第だと思う
縦読みに向いてるジャンルはアクションとか恋愛物だからそういうのが好きで
脚本が書けない、完全分業がいいなら最適かもしれない
外野から独学するより...続きを見る
個人的には縦読みって1話の内容が薄くて、普通の漫画の3ページぐらいの内容を引き延ばして1話分にしてカラーにしてるイメージ
読んでも内容が進まなくてイライラするので、縦読みに良い印象が無い
それが改善されれば、今後は主流になっていく可能性はあるかもしれないけれど、現状は確実に普通の漫画に軍配があがる
日本の漫画が世界でブームになって、なんでも宗主国を名乗りたい某お隣りが捻り出したのがウェブトゥーン
縦読みは縦読みでフルカラーなどの独自性を持ってるし別種の表現形式としては良いと思う
でも主流になるかと言われるとちょっとな
日本の横読みほどしっかりしたヒットが出てこないあたりが答えでしょ
今、スマホもそこそこ大画面で解像度高いのも多いから、コマ割りある漫画も普通に読めるよね
スマホかタブレットではかり漫画読むけど、縦読みより横読みの方が読みやすいと感じるくらい
縦読みが主流になることは少なくともしばらくはないと思う
縦読みマンガは流行ったモノに追従する感じで作られるからそこそこ人気があっても爆発する感じにはならない。分業制だからちゃんとした所に所属すれば、食っていくには困らないかんじだけどそれで良しとできるか向き不向きはあると思う。
横長と違い画面作りが単調になるから暇つぶしくらいの作品しかないな、というのが正直な感想。
ウェブトゥーン面白いものもあるから読んでるものもあるけど、その中でも人気のあるものが紙単行本されるときは結局コマ割り化されて日本の漫画の形になる(というかそうせざるを得ない)
主戦場をネットオンリーにするなら縦スク漫画を憶えるのも手かもしれないけど、最終的に紙本化とかを狙うならコマ割り漫画のままで大丈夫だと思うよ
まだ縦読み主流じゃないけどゆくゆくは主流になっていく気がしてる
それがいつかは分からないけど紙の雑誌が廃れていくと共に入れ替わると思う
・今後もどんどん紙の本より電子の本が主流になっていく
・スマホの小さい画面だと1ページが小さすぎて読みにくいが縦読みは1コマが大きく表示されてバリアフリー
・人口減少していく日本より海外市場のほうが大きくなるのは明白で海外に出しやすいのは電子
・日本の漫画雑誌も減っていくし、そこに載る上澄み漫画家以外は電子での単話売りになっている
…ゆくゆくはそうなるかなと推察しているけど、技術としては1ページでのコマ割りの勉強したほうが良いのかも
1ページ漫画...続きを見る
トピ主です。たくさんのご意見ありがとうございます。
まとめてのお返事で失礼します。
個人的に、がっつりカラーの縦スクロール漫画が読みづらく感じていたので、同じような感想も伺えてホッとしました。
あと、〝これは紙本化する時はどうするんだ…?〟と思っていたので、普通にコマ割りをし直していると知れてよかったです。
おかげさまで、自分が描き慣れている従来の描き方でやってみようと決めることができました。
短時間でこんなにすぐ、たくさんご意見を頂けると思っていなかったので、一人で迷わずに聞いてみてよかったです。
とても参考になりました。
教えて頂いて、どうもありがとうございます。
コメントをする