創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: qvLZFtI42024/04/27

仲良くなりたいと思うのは解釈の合う創作者ですか?一緒にいて楽しそ...

仲良くなりたいと思うのは解釈の合う創作者ですか?一緒にいて楽しそうな創作者ですか?

私は前者の、それも私にとって絵馬字馬の人と仲良くなりたいなと思ってしまいます。創作で知り合い仲良くなるのなら、と思うのですが私の周囲には絵や小説が下手でも楽しかったらいいという方が多いです。私は正直下手な時点であまり解釈が合わないし、何よりその下手なものをRPして褒めないといけない流れが面倒なんです。
でも周囲はそうでもないみたいで落書きをRPして盛り上がって楽しそうにしています。これもまた同人の醍醐味とも分かっています。

みなさんはどっちのタイプと仲良くしたいと思いますか?または仲が良いですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Gb6sz4Xo 2024/04/27

馬で解釈、創作が合う人

3 ID: mLhzFf1Q 2024/04/27

楽しい人がいいけど解釈不一致だと楽しく話せないから解釈もノリも両方ある程度合う人
極端に下手(絵が病的に崩壊してるとか文章として成立しないとか)じゃないなら上手さは別に気にしない

4 ID: Rw5aIl9y 2024/04/27

楽しくて解釈が合う人、下手なのはよっぽどじゃない限りは気にならない
いくら上手くても性格合わなかったり愚痴多めとかなら仲良くなりたくないから解釈合うなら作品だけ追う
楽しくても解釈合わないとやり取りしたくないから仲良くならない

5 ID: K1bzN7mt 2024/04/27

骨折絵とか顔漫画しか描けないとか台本字書きまでいくと厳しいけど一緒にいて楽しい人かな
合わない解釈をお互い持ち寄って話すと新しい発見があるからけっこう好きだし
キャラの外見とか属性とかセリフを器用に拾って首すげ替えネタでバズる馬には全く興味無い

6 ID: dUljh5Ee 2024/04/27

両方備えた人。そうでないと絶対どっかで合わなくなって付き合いがしんどくなることが過去に何度もあった。居ないならぼっちで構わん。

9 ID: hAjT76Rt 2024/04/27

一緒にいて楽しそうな創作者です。解釈は自分の地雷を何度も踏んでくるタイプでなければ違っていても気になりません。
熱意を持って楽しそうに活動している人と仲良くすると自分のモチベーションも上がるので良い影響を受けます。
解釈が合う上手い人は仲良くならなくても見ているだけで満足です。

10 ID: C01QdBKr 2024/04/27

一緒にいて楽しそうな人派かな解釈は一致してなくても相手が絶対これしかありえない!ってゴリ押ししてくるタイプじゃなければそんな視点もあるんだな~って思うだけだから。

11 ID: Lm7pl0Bi 2024/04/27

解釈や創作どうこう以前に、一緒にいて楽しくない人間とは仲良くなりようがないと思っている

12 ID: JykgDYLb 2024/04/27

一緒にいて楽しい人は人の解釈否定しない人だと思ってるからそういう人がいいしそういう人になりたい。ていうか解釈合わなくなったら仲良くなるのやめるの?

13 ID: トピ主 2024/04/27

トピ主です、色んなご意見ありがとうございます!
私が今仲良くしてもらっているのが解釈一致創作者の方で、その人とは地雷を踏み合うこともないので解釈一致の方を選んだのですが楽しい人を選ぶ方のお話も聞けて目から鱗でした。
私自身は地雷が多く(左右完全固定の為)解釈が一致しないと楽しく話せないので解釈一致を第一重視にしていたので、解釈が合わなくなったら疎遠にはなるかもしれないです。
でも一緒に居て楽しくない人とは、というのも本当にそうだなと思ったので結局は解釈が合っていて一緒に居ると楽しい人が一番になっちゃうなと自分で書いていても思いました。今いる友人を大切にしていきたいと思います。ありがとうご...続きを見る

14 ID: IT4NY8L9 2024/04/28

解釈より波長とかsnsの運用が合う人かな
自分の運用を相手は気にしない・自分も相手の呟きやスタンスが不快じゃないことが大事

15 ID: 3C0Tmh9U 2024/04/28

解釈よりも波長やSNSの運用が合うどうか、本当にこちらにつきますし同意します。
相手の作るものがよくてもSNSどっぷりスタンスで何を話しても即反応されたり暗に感想求められるなどで、何も相手が悪くないのにすぐ疲れてしまうことがあったので。
仲良くなる前にミュートしてしまうことが多いので、自分の反応の遅さや狭量さも含めて嫌になってしまうんですよね…。

16 ID: 3SK2lXci 2024/04/28

そんなに入れ込んでない人がいいかな。解釈も交流楽しいも、SNSに張り付いてると最初はジャンルが好きで始めてもだんだん凝り固まってくるし。
心にもない褒め合いが苦手なのと、カプ違いはきついからカプ一致で、よそはよそ、うちはうちをちゃんと実行できてる人が楽。壁までいかないけど馴れ合いしてない人もいるじゃん。薄く長くが理想。

17 ID: wuOGMgtI 2024/04/28

下手にも限度はある
創作が好きなのが大前提として、あとは性格と創作スタイルが合うか
上手くても愚痴か悪口ばっかりとか当て付け上等な喧嘩師みたいな人は絶対嫌だし
こっちがお世辞で褒めたり義理で反応したり接待しなきゃならないような稚拙な創作する人も嫌だ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自ジャンル(二次)のアンソロが出るころにはもう別ジャンルにハマっている…ってこと結構ありますか? 読み専の方でも...

創作に関することで、買って良かったもの・おすすめしたいものがあれば教えて下さい。 幅広く色んな視点からのおすすめ...

イベントの差入れの正解はホットアイマスクです。もうこれが最適解。唯一無二。次点はお手紙感想。 なぜなら最近同人活...

画力がずば抜けて高いと言われてる漫画家でも、「男性キャラは容姿年齢色々描き分けられるけど女性キャラは似たような美人...

最近苦手になったフォロワーをブロ解するタイミングを、自分だったら〜のていで答えて欲しいです。 数年単位で繋が...

未成年なのにR18を描くのってアリなんですか? 私の界隈には未成年が多く、実際に鍵垢でR18のイラストを載せてい...

現在参加しているアンソロでもやもやしていることがございます。 登場人物は主催であるAさん、Aさんと仲のよいアンソ...

二次創作でよくお互いRTしあっていた相互が急にワンクッションや警告無しでエロや流血系イラストを流し始めました。あま...

※BL.下ネタ注 陰茎って実際臭うんですか?臭いの描写を入れたいのですが経験がないのでわからず…。前提として不潔系...

スピンオフの漫画とか小説の仕事ってどうやったら貰えるんですか? BL同人やってる商業作家がスピンオフを書いて...