原作派生作品でのキャラ変(主観) メディアミックスが多いジ...
原作派生作品でのキャラ変(主観)
メディアミックスが多いジャンルにいます。
派生作品での推しの性格が原作と違うような気がしてます…。
たとえばですが、原作では子供っぽく可愛いキャラがノベライズだと子供っぽさが強調され、空気読めない的キャラにされている…ような。
以前から多少の違和感はあったものの、先日更新された派生コンテンツの推しがあまりにも原作と違くない!?とショックを受けました。
上記のように一部の尖った個性が強調されている感じです。
メディアミックスでのキャラ変(私の主観ですが)について、どう受け入れればいいでしょうか?
同じような経験をした方いらしたらぜひお話を聞きたいです。
みんなのコメント
スピンオフ派生とかギリシャ12星座の闘士漫画とかきりないよ
あれはスピンオフ作家が同人あがりばっかだから公式出版社による二次同人誌だと思ってみてる
なのでトピ主も原作派生やスピンオフは二次創作だと思えば良いよ
公式だと思うからもやもやするだけで
ちなみにあたたたたの拳法漫画も派生沢山あるけどBL漫画家担当した派生スピンオフはあたたたたの人がめっちゃ体つきも性格も違うので別物感はんぱなかった
スピンオフ派生は気に入ったものだけ摂取するのがコツです
歴史上の人物が好きなんですが派生が多いので把握してない推しがいます
気に入った分だけを追いかけているので相変わらず格好いい大好きと思いを新たにしています
トピ主も派生は好きなのだけ食べてみてください
いにしえのオタクなのでアニメ化で推しが同じような扱いを受け、アニメファンのアンチがつきました。
そんなわけで原作厨になり、原作以外は公式アニメだろうと二次創作だと思ってます(口にはしませんが)。
スピンオフなら尚更「コレは二次創作」でいいと思う。
そっくりな世界にいるパラレルワールドのもう一人の推しだと思ってるので「原作の推しならこうはならないけどこっちの世界の推しはこういう感じだよね」で楽しんでます。二次創作する時も周りの人物や環境含め多少誤差が出るので世界線を分けて考えてます。
受け入れたいなら全部を受け入れるんじゃなくて良かった所だけにすると良いかも
メディアミックス側がそもそもアレンジしたんだからアレンジ部分だけ見なかったことにしてそこ以外を全力で味わって楽しむの良いよ〜
受け入れない!笑 ショックなのわかる…
自分は原作しかほとんど見てないけど、二次創作としてメディアミックスも楽しんで見るよ しんどかったら見ないのもありだと思う
自ジャンルはメディアミックス公式が「メディアミックスは原作の二次創作なので…」と先に言って魔改造してくれてるからか、周りも「公式の新作二次創作キタ!」(褒め言葉)ってスタンスの人が多いかな
批判したい訳でもないから、うちは原作メインです、アニメのみです、と宣言して住み分けし始めたら楽になったよ
ちなみに自ジャンルはメディアミックスのキャラ変版が好き、かつ原作は見ないってスタンスの人が多いからゆる壁打ちしてる
原作ファン貫...続きを見る
コメントをする