創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: I5SG2ioy2021/05/11

リアルのイベントというか、会場に足を運ぶ方のイベントにはもう出な...

リアルのイベントというか、会場に足を運ぶ方のイベントにはもう出なくていいかなという気持ちがあります。
オンラインでの即売会が増えたこともありますが、リアルイベントよりもオンラインの方が部数が出ています。移動が面倒に思えるとか、義理買いをしなくて済むようになったという面もあります。

理由は何でもいいのですが、時世を抜きに活動をオンラインだけにしようかなとか、会場には行かなくてもいいかなとか考えている方っていますか?Twitterではリアルイベントを待ち望む声しかなくて呟きづらかったので、吐き出しも兼ねて書き込みさせて頂きました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: vncCO1qj 2021/05/11

本の頒布量は減りましたが、リアルイベントはあまり行かなくてもいいかなという気になっています。
リアルイベントは準備が大変なのと、オンラインのみなら義理買いしなくて良いという点が気楽です。
自ジャンルに最近燃料が投下されたことでかなり人が増えたのですが、正直ネットでのおしゃべりはともかく本はあまり欲しいと思えないサークルさんやグッズメインのサークルさんが大半で(自分が同人誌しか興味がないので)、イベントでお会いすると面倒そうだな……と今後リアルイベントが開催されても参加したくなくなってきています。

ID: Qkjmy5Zs 2021/05/11

正直なところ、Webイベントで良いかなと思っております。
リアルイベントもフォロワーさんに会えたり、直接感想をいただけたり差し入れをいただいたり……色々と良い面もありますが、義理買いや準備が面倒な面を考えてしまうとオンラインの方が楽です。
あとは自ジャンルだけなのかもしれませんが、仲の良い人は仲の良い人で固まっていて欲しい本でも買いづらかったり、はなしかけづらかったり等々……
そう言ったことを含めるとWebでのオンラインイベントの方が気楽ですし余計なしがらみや気分を害することもないので……
なので今後はWebイベントで良いかなと個人的に思っております。

ID: Dgxzmjkp 2021/05/11

Webととらのあなでしか活動したことありませんが部数は充分出ています。リアルだとまた違った客層に売れるだろうし希望はあるのかなとも思いますが別に今のままで不満は無いです
でも同人イベント文化自体は無くなって欲しく無いとは思っています

ID: 83azc2Yl 2021/05/11

コロナが収まってもリアルイベに行かなくていいと思ってます。
通販だけで十分
交流したい人だけがリアルイベを熱望してるのでは

ID: zFQo073R 2021/05/11

年なのでもう行きたくないというか、若い子に囲まれてきゃっきゃは厳しくなりました。笑
同人誌自体ももういいっていうか、オンで無料本とかそういうのやろうかな〜と思ってます

ID: rhj40w8x 2021/05/11

今までオフに興味がなくオフイベにも参加したことがなかったのですが今のジャンルにハマって本を作るようになりました。
結構いい年なので今更オフイベに初めて参加するのも敷居が高いし、一緒にオフイベに参加してくれるようなリアル知人もいないのでコロナ禍における昨今の頒布形態の主流がオンイベや自家通販というのは非常にありがたいです。
二次創作同人で通販のみという頒布方法に対して以前はイベント代も払ってないのに〜みたいな方のご意見を目にすることも度々ありましたので。

ID: oIJ0xWkq 2021/05/11

リアルイベントでは声かけてもらうことも珍しいですし、本の感想も来て1,2件ですが、
ピク◯クだと書き込みボードに何十件とコメントが来たので、オンラインイベントもなかなかいいなあと思っていたところです。
ですがリアルイベントに出ることで特有のアドレナリンみたいなものはオンラインイベントでは感じないなあと思います。
私はどちらもうまく使いながら参加していくと思います。

ID: SGvL8VDz 2021/05/11

20年くらい昔からオンラインと書店委託オンリーで活動されてる方がいました。
アマチュアでしたがその界隈では有名な方で部数もかなり出ていたと思います。いつのまにかプロにもなっていました。
今もオンラインオンリーです。

トピズレになってしまいましたがオンラインオンリーの人って結構いますね。

ID: SGvL8VDz 2021/05/11

ただ赤○ーの今までの尽力を考えるとリアルイベントは開催してほしいです…。

ID: トピ主 2021/05/12

沢山のコメントを頂きありがとうございます。
リアルイベントに行かなくてもいいかなと思っているだけで、リアルイベントそのものが無くなってほしいわけではないんだよなーと改めて感じました。時世が落ち着いたら、リアルイベントもオンラインイベントも両方やってほしいなと思います。

確かに、身近では交流に重きを置いている人がリアルイベントを熱望しています。その人たちとは普通に仲は良いのですが、その人が出す本が欲しいかというとそうでない場合もあり、でも対面だと買わないと気まずいかも…みたいな気持ちがあるんですよね。オンラインでも匿名配送不可のサークルさんがいたりしますが、こちらから本名を明かさない限り...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

原作のなんでもない描写をカプ視して地雷とか文句言い出す人ってどう思いますか? 私は正直苦手というか原作に文句言う...

新規の両刀Aにむかついてる 元々支部で小説だけ出しててみんなに字書きだと思われてたA 馬字書きは貴重だから歓迎...

センシティブなものへの反応気にしてますか?投稿しても反応してもワンクでも鍵でもスコア下がり下手したらシャドバンです...

Xのインプレ数についてお伺いしたいです。2000フォロワー近く居るはずのアカウントの、イラストの閲覧数が300前後...

ジャンルにきて一年以内に5桁フォロワーいっている創作者って鼻につきますか? ありがたいことに今のジャンル(旬では...

プリントオンのわくわくドキドキデザインセットを使う予定です。 実際に使ったことある人や、頒布物を手にしたかたから...

インディーズの、見た目可愛くて中身は鬱漫画的な漫画ってあります? 伏せ字でも良いので知ってたら教えてください。 ...

凸られる形で解釈違いを否定された方はいますか? 過去に、自界隈のAさんが元相互のBさんに関して「Bさんにとって解...

①「絵(文章力)が下手」 ②「俺(私)が嫌いなキャラを描くな」 絵や小説を投稿している人にとって、これらの...

作家さんにお伺いしたいです。 フォローされたらちょっと嫌だな・・・って思うアカウントってありますか? とても素...