赤豚のサークルカットがカラーで受付可になりましたが、今後個人主催...
赤豚のサークルカットがカラーで受付可になりましたが、今後個人主催での企画やプチオンリーを予定している方いらっしゃいましたらどのような対応する予定か、またサークル参加予定の方はどのような対応をしてほしいか教えてほしいです。
自分が悩んでいるのはサークルマップやパンフレットなどの印刷物へカットを掲載する際にカラーに対応した方がいいのか、ということです。
モノクロ/カラーでは結構金額に変動があるので、自分としては当初の予定通りのモノクロままで行きたいのですが…。
カラーでデータを提出していただいた場合こちらでモノクロ変換することになるのですが(色調などを調整する予定は一切なく、カラーモードのみ変更予定)他人の作成したデータに手を加えるのに少々抵抗があります。
事前に印刷物はモノクロになることを記載しておけば気になりませんか?
その他にも困っている事や気になっていること、対応したことあれば教えていただきたいです。
みんなのコメント
サークルカットのデータ提出を最初からモノクロでお願いすればいいのでは?
それなら本人がデータいじるだけで済むし。
なんなら、赤ブーのサクカと違うイラストやサイズにしてもいいと思うし。もちろん使い回しOKを前提として。
それなら仮に違うジャンルで参加しつつプチオンリーに参加したい人も、プチ参加ジャンルのサクカにできるし。
企画の方はオリジナルサイズにしてモノクロで統一してしまうのも一つの手ですね。ありがとうございます。
トピ主の方はカラー受付可になる前に企画を発表してしまっており、赤ブーに提出したものと同じものの提出をお願いしていたのでどうしようかな…と悩んでいました。
トピ文の情報が不足していましたね…すみません。
>仮に違うジャンルで参加しつつプチオンリーに参加したい人も、プチ参加ジャンルのサクカにできるし。
これも確かにメリットですね。
NAVIO等に表示されるものと一致していた方が探しやすいかな、と思ったのと別でデータを用意してもらう手間を省きたいと思って赤ブーに提出したものと同じものを提...続きを見る
そもそもnavioから変更じゃなくて最初カラーでOKになったこと知らない人の方が多そうだから今のところあまり影響はないんじゃないかな…
コメントをする