見当違いな感想を空リプでされたらどう思いますか? 先日相互さん...
見当違いな感想を空リプでされたらどう思いますか?
先日相互さんのかわいい絵に感想空リプをしたのですが時間が経ってからあれは検討違いだったんじゃないか?と不安になりました。その絵には特に説明的なものもなく、周りの人も「かわいい!」みたいな一言空リプだったので私一人が浮いてるように思えて途端に恥ずかしくなりました。
例えばなのですが、二人が目を瞑っている絵だとしたら本当は寝ているのに私には目を瞑りながら耳元で囁いているような絵に見えた…みたいな。そして囁いていて可愛い!と空リプしたような感じです。
(実際本当はどうなのかは分からないんです)
描いている人の意図を汲み取れていなかったら申し訳ないという気持ちと、間違ってても指摘しにくいよなという気持ちでいっぱいです。この場合、心の中で(違うのに)って思いながら呆れたりとかしますか?
みんなのコメント
悪意が滲んでなければ、違うんだけどなあ笑と思いつつ自分の画力が至らなくて伝わらなかったんだろうな、精進しよ〜と思うのみだから自分は全く気にしない
むしろ「伝わらない人がいた」って事実を観測できただけ「かわい〜」よりありがたい
トピ主さんの例だと寝てるように見えないってことだから自分の画力不足だな…と思うから
トピ主さんにマイナス感情はない
二次創作の漫画の場合だと、原作を読んでいるという前提で書くので
細かい説明を省いて進めてしまうんだけど
(セリフが説明っぽくなるのが嫌なのと面倒で)
それが上手く伝わらない時は
相手が原作設定をわかってないのか?
原作の設定も漫画で細かく説明すべきなのか?
そもそも解釈違いから発生しているのか?
悩んでモヤモヤするときはある……
ストーリーに言及する感想は難しいよね
でも相手にちゃんと伝わってとすごく嬉しい!
たまにマシュマロにそういうの来るけど
わざわざ感想くれた人に訂正するのもな…って一人でモヤモヤしてとりあえず当たり障りのない返事します
相手にマイナスな感情がなくむしろ申し訳なく思ってる
想定外の解釈をされた時、自分の中に無い新しい発想を得た気がして
むしろそういうことにしたくなることって…無い?
実はそんなつもりで描いたんじゃなくて、みたいなことも伝えない
自分の中では違うけどその人の解釈も良いので、その人の前ではその人の解釈のフリをする、ってことがある
こだわり強い人なら嫌だと思うかも
普段からその人がカプの好きな所とか創作する時のコツとか呟くタイプの人なら上記に当てはまりそう
自我少なめで作品投稿重視してる人なら気にしない人の方が多いと思うよ、反応されたり作品がどう見えたかってこと自体を楽しむタイプ結構いる
悪意がないなら問題ないと思いますよ
空リプでも直接でも意図していなかった感想はよくあるのでそういう見解もあるな、なるほどって受け入れるようにしてます
呆れることはないな
直リプで見当違いなら返信困るけど空リプならそもそも見てないかもだから気にしなくていいんじゃない?フェイク入れてるだろうけど多分トピ主さんの感想はそんな悪い感じしないし。
技術不足だったなあと思う
直リプとか相互のRT後空リプであまりに違うこと言われたなら「わーごめんなさい、実はこういう意図でした」みたいに言っちゃうかも
寝てる絵を描いたつもりだったけどそういう見方もあったのねって思う
見てくれた人によっていろんな解釈あっておもしろいな~と思うよ
トピ主です、たくさんのご回答ありがとうございました。
まずは描き手さんに技量不足だと思わせてしまうことが申し訳なさすぎますが、そういう見方もあるだと思っていただける場合もあると知れてホッといたしました。好意的であれば呆れられることはないみたいなので今後もなるべくその作品について変なことを言わないように、不快にさせないように気をつけたいと思います。
コメントをする