創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ZGetr8B22024/05/27

一年前に発行し、先日完売した二次創作同人誌ですが、同人活動を始め...

一年前に発行し、先日完売した二次創作同人誌ですが、同人活動を始めて初めて作った本なので今見ると絵のアラが目立ったり表現したいことが伝わらなかったり雰囲気でゴリ押そうとしてたりと、恥ずかしくて直視できない状態になっています。
初心者ブースト&狂ったように描いてたのでこの一年でそれなりに成長できたと思うため、余計に一年前のダメさが気になります。
最近数字が伸びてきた影響か、その過去本がちょこちょこ売れ始めたので申し訳ない気持ちになっていました……。

このまま終売にしようかと思いましたが、次に出そうと思っている本が一冊目の続きです。(読まなくても大丈夫な作りにはしてあります)
次の本を出すときには多少は入手手段を残しておきたい気もするのですが、もう一度あのクオリティで刷るのは抵抗があります。
大幅修正も、これまで買ってくれた人に申し訳ない気がして悩んでしまいます。最近買ってくれたばかりの人もいますし……。

みなさんはこういう場合、どうしますか?
思いつくものとしては、こんな感じでしょうか……。赤字とか、描き直しの手前などは一旦度外視します。

①終売のまま(一冊目の入手手段は無いが、二冊目のあらすじを読めば問題ないので気にしない)
②同じ内容orサイレント修正の範囲内で少し増刷しておく
③同じ内容で、単色表紙にするなど装丁をシンプルにして廉価版として出す(もともと装丁分は値段に含めていませんが)(通販ページを新たに作らないといけないのがネック)
④描き直してリニューアルする(これまで買ってくれた方に申し訳ない気持ちがあります)→これがOKの場合、発行や完売からどれくらい経っていたら許されるのかも気になります
⑤新刊を、二冊めの内容単品のものと、リニューアルした一冊めの内容を合わせたもの、二種類出す(部数予想が難しくて在庫を抱えそうなのと、相互さんが義理で高いほう買ってくれそうなのが心配)
⑥その他

ぐだぐだ悩んでてすみません。
よろしければご意見聞かせていただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 2024/05/27

誤字
書き直しの手前→ 書き直しの手間 です

3 ID: b8n46mv1 2024/05/27

あくまで私の場合ですが、①にすると思います。前の話を読んでなくてもわかるような書き方にします。
どうしても心残りなら、一冊目の完売から1年以上たってからリライトしてWEB公開とかするかも
(物理本にしたものをWEB再録することをよしとされないような界隈の方だったらごめんなさい)

4 ID: 572dzZaK 2024/05/27

同じ状況で悩んでいました
私は②と③の合わせ技で、ほんのちょっとだけサイレント修正&廉価版にして少しだけ増刷する予定です

内容自体は気に入ってるから、いつか大量描き足しして再録(④に近い?)したいなとも考えています

5 ID: czOCFZPi 2024/05/27

在庫はもう無いけど話を気に入ってたのでどうにかして再販はしたい、でも絵が拙すぎてそのまま再販は無理、描き直したい!という状況で長いこと悩んでました。ここで解決したので参考になれば

初めての本で描き直したいレベルのものだとコマ割りとかも全然違った形になっていくかと思います
それならばといっそページを少し増やしてリメイク+加筆という形を取りました
なので私の場合は④ですね
期間も1年経過していたので時効だと思ってますが、半年もあいていれば個人的には気にならないです
時間空けない場合でも、イベント会場なら交換や割引対応などできれば有りかなと
通販ならまた対応を考えるか、全部を叶えるこ...続きを見る

6 ID: 9IEledjT 2024/05/27

⑥、WEB再録

7 ID: W5FQSOb9 2024/05/27

6と同じだけどweb再録 もしくはそのまま頒布続行かな〜
恥ずかしいという気持ちは捨てることだよ
今描いてる原稿だって一年経ったら恥ずかしくなるし、読者はそれを了承して読んでくれてると思う
(意外と読み手に聞くと気にしてなくて、描いてる人の自意識過剰みたいな所あるから…)
よっぽど作家意識が高かったら別だけど、昔の恥ずかしい原稿でも読み手が楽しんでくれたらそれが一番だと思う

8 ID: O97tSRvX 2024/05/27

Web再録についてのアナウンスはしていたのかな、あと界隈ではどんな感じの人が多いか
発行から1年経ってて完売ずみなら、私ならリメイクに着手して、続き物の本の発刊のタイミングで大幅に加筆修正を加えた納得のいくものをWeb再録する
内容は同じだけどもはや別物くらいになっていますというアナウンスでWeb再録で無料公開
自分が買った立場だったら、実力上がってきてる好き作家さんの初期本は貴重に思うから手元にあって嬉しい、けど今の力で描き直された漫画があるなら読んでみたい、かといって改訂版をもう1冊お金出して買うかと言われると少し悩むかもというところで、リメイク版がWeb再録だったら嬉しいなと
完...続きを見る

9 ID: ElGVKF28 2024/05/27

2かな
明らかな誤字や数字間違いなら修正する

4のオールリメイクは5年や10年後にする、商業漫画家でもデビュー作を単行本書き下ろしでオールリメイクしてる事あるよ

10 ID: adtf2w8s 2024/05/27

①終売のままかな

自分は再販したけど、続きものでも皆が皆セットで買うわけでもないので2冊目だけでわかるようにして完売から1年位経ったらWEB再録でいいと思う。
イベントだと新刊くださいが多くて既刊には手を出さなかったりする。

一番の理由は一年如きで大して変わらないって事。
手を入れ始めたら全部入れないと違和感出るし、2年後にはまたこの頃の絵は…ってなる。
3年くらい経ってたら別だけど一年程度のちょっとしたリメイクで出すのは後でまた恥ずかしくなるだけだよ。

11 ID: トピ主 2024/05/28

WEB再録という選択肢が頭から抜けてたので、なるほど〜!と思いました。でも事前告知はしてなかったので、完売からかなり経ってからならいいかも……という気持ちです。
自分の中では変化したと思ってるけど、他人から見たらそうでも……だったり、また一年後には今描いているものが恥ずかしくなるなどのご意見もたしかにそのとおりですね。
自分ならどうする、実際にどうした、という例も挙げていただき助かります。
みなさんのご意見を参考にさせていただいて決めようと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

BL下ネタ話題です。受けのきん◯まって描きますか?私はなるべく描かないようにしてるのですが(理由は受けのそういうの...

過去ジャンルでの地雷カプについて 今、AとBという2つのジャンルにハマっています。 どちらも推しカプをTw...

大規模webオンリーってれぐらいの部数出ますか? サークル参加が400~500程のwebオンリーがあり、この規模...

わりとマイナー作品で、大体の人が(CPの壁はあるものの、not CPにはお互い反応するなど)ご近所同士と言う感じで...

イベント前に作品をあげるとどれくらい閲覧数下がりますか?どのタイミングであげるのが一番良いんでしょうか? ちょっ...

シリーズ最終話を投稿したところ、ブクマは少ないのに今までで一番コメントをもらいました。 始めたばかりのhtr...

アフターの時、その場にいない創作者の話で盛り上がることってよくありますか? お恥ずかしい話私はめちゃくちゃな...

通販は🐯とBOOTHならどちらを設定した方が在庫捌けますか? 週末のイベに出ますが次のイベント参加予定がなく売り...

支部のもやっとするコメント 私は支部で気まぐれに小説を投稿しているのですが、最近複数作品に同一人物から続きを...

オタクの声が気持ち悪くて輪に入れません。本当に情けないし自分でもバカだと思ってはいます、ですが本当に悩んでます。 ...