創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: MLpTcb1f2024/06/15

再販する本の表紙を前回と異なる仕様で作ってしまいました。具体的に...

再販する本の表紙を前回と異なる仕様で作ってしまいました。具体的に言うと、特殊用紙で出力していたのを間違えて別の紙でオーダーしてしまった影響で、一部背景の視認性が下がる・消えてしまう可能性が出てきました。
※今印刷中なので、どこまで影響があるのか実際見たわけではないのですが・・・。

冊数も少ないので廃棄してもいいのですが、本文は全く問題なく読める状態なので少し勿体無い気もしており。こういった場合、皆さんならどうしますか?
よければご意見ください!

①表紙の仕様が変わりました!ということにして前回と同じ値段で頒布する。この場合、表紙の仕様がどう変更になったかは事前にSNSや支部できちんと報告するつもりです。

②表紙ミスっちゃいました!と報告した上で値引きして売る。この場合、前回仕様と同じものを刷り直すかが悩みどころです。

③いっそ廃棄して刷り直す。

【前提】
・一部背景が損なわれる可能性がありますが、絵として成立しないわけではありません。
・前回販売分は完売しており、私の手元にもない状態です。再販分をもう一回買う人がいなければ、前回分とのデザイン違いはわからないかも。
・本文は問題なく読めます。
・最初に刷ったときからあまり日が経っていないこともあり、買ってくださった人に申し訳ないので無配はちょっと避けたいです。
・イベントまではまだ日があるので刷り直しはできます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: HTtqvxki 2024/06/15


印刷所のフェアだったとかで同じ紙が使えなくて変更したりよくあるよ
視認性も別に問題ない
正直表紙は読み手にとってあまり気にならないことだと思う

4 ID: トピ主 2024/06/15

確かにフェアで出した分だと変更余儀なくされることありますよね・・・!普段フェア使わないので目から鱗でした。ありがとうございます!

3 ID: XDm0cQk1 2024/06/15

本文に何か影響があったならまだしも表紙のその程度だったら報告されなくても別に気にならないと思う
というか同じ本で2冊目を別で買う人の方が少ないと思うし、変わったか変わってないか気にするのって本人くらいじゃない?
そこまで血眼で他人の表紙絵の違いしっかり見ない
自分ならミスったというより「紙変えてみたら表紙のイメージちょっと変わったかも」みたいに言って頒布する

5 ID: トピ主 2024/06/15

たしかに気にしすぎかもしれません・・・!はじめて入稿ミスったのでかなり焦ってました。在庫残ってて仕様の違う前回分と混ざっちゃうならともかく、今回は再販分しか置かないわけだし、おっしゃる通りイメージ変えてみました!でいい気がしてきました。ありがとうございます!

6 ID: klz8TaVD 2024/06/15

①仕様変わりました!で良いと思います。
②ミスっちゃいました!だとしても、値引きする必要はないと思います。
買う側としては、ほぼ全面に箔押しだったり、布を使ってたりとかものすごく装丁にこだわりのある方の本以外は、ぶっちゃけ表紙がどうとか装丁がどうとかそこまで見てないです…

7 ID: トピ主 2024/06/15

表紙そんなに見ていない説、勇気出ます〜!ありがとうございます!ミスったと判明した時慌てて落ち込んだのですが、そこまで焦らなくてもいいかもと思えてきました!

8 ID: YDGk21S6 2024/06/15

1かなあ
印刷所マニアや紙に詳しい人以外はそんなに興味ないと思う
思ったより元の色が強くてSNSに写真+「実物はもっとこうです」と言う告知は書いたよ

10 ID: トピ主 2024/06/15

写真上げるの大事ですね!届いた実物見て告知はしようと思います。思ったよりみなさま寛容そうで安心しました…!ありがとうございます!

9 ID: r2ywuX5e 2024/06/15

絶対①
どっちの表紙が好きかは人によると思うので値段は下げない方がいいと思う。
変わったところの説明はネガティブな角度からじゃなくて変わったことだけ言えば良いと思う。

11 ID: トピ主 2024/06/15

そうですよね、私もこのトピ作った後に「値段に差が出るのはトラブルの元では?」と思い始めたので、やるなら①か③かなと思い直していたところでした。たしかに今回の仕様の方が好みという方もいらっしゃるかもしれないですよね。ありがとうございます!

12 ID: トピ主 2024/06/15

みなさま、ご意見ありがとうございます!
思ったよりみなさま表紙気にしないというご意見にすごく勇気づけられました。

データを再確認したところ、薄いグレーのところが背景に馴染んであまりよくわからなくなるかもくらいの差しかなさそうな気がしたので、アドバイスいただいた通り①の方向でいこうかと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

若い子は勉強して部活してバイトして友達と遊んだりしてたら創作する時間ないですよね?? 隙間時間に倍速で動画アニメ...

新刊通販、爆死しそうで悩んでます。皆さん、お盆期間中の通販の状況はいかがでしょうか? 8月末イベント新刊の事前予...

XやチックトックでAIに描かせた90年代風の鬼◯刃が流行っているのを見ましたが10代の若い女の子にも原作よりこっち...

X(旧Twitter)でのイラスト再掲についての質問です。 現在とあるジャンルの二次創作を中心にイラストなどを投...

評価をもらえているのに自分の作品に自信がない人っていますか? 字書きでジャンルは斜陽に入っていますが、全年齢、R...

トレパク自作発言をする人って百発百中で「下手ですが」「雑ですが」って余計な一言を付けてる気がするんですけど、あれっ...

超新人字書きです。pixivに投稿する新刊サンプルのタグ付けについての質問です。 本編の一部にR-18描写のある...

垢を復活させるか迷っています 新作ドラマがポリコレまみれになり(某海賊とは別です)、界隈が完全に分断された結...

イラスト制作は、創作活動の中でも特に多くの喜びと同時に、特有の困難を内包する行為である。描くこと自体は創作者にとっ...

お絵描き系Vtuberを見かける事が増えて思ったのですが、最近絵がプロレベルで声も声優級に可愛くてトークが出来て歌...