創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: sl53Vc1y10ヶ月前

新作映画の内容は何日経つとネタバレとして投稿可能でしょうか? ...

新作映画の内容は何日経つとネタバレとして投稿可能でしょうか?

好きな作品の映画がもうすぐ公開します、絵で感想を描きたいのですがネタバレを見たくない!という方がいるので配慮した方がいいかなと思っています。

公開して1週間後だとやはり早すぎるでしょうか…何日経ったら大丈夫などはありますか?

ネタバレ見たくない側はそもそも情報入れないように自衛してるから気を付けなくても平気だよの意見も頂いたのですが気になってしまい、自分だったら1ヶ月は控えて欲しいかも…などの意見をいただければと思います

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3BqhTgtv 10ヶ月前

ぽいぴくなりべったーなりを挟んでワンクッションしてくれれば初日からでも構わない
直で載せたいなら個人的には2週間くらい期間があると嬉しい

3 ID: ZcgYNlB5 10ヶ月前

一切気にしなくていい。ネタバレ見たくない側が早く映画を見るかネット断つかすべき。

4 ID: CbkKilQL 10ヶ月前

ネタバレは早いほどウケがいいよね

5 ID: GP7F8Qxo 10ヶ月前

作品名とネタバレ表記ちゃんとしてたら初日からしていいと思ってる。ワンクッション置いてたら親切
本当にネタバレ見たくない人はネット断つし、ネット見るけどネタバレ避けたい人はワードミュートしてるだろうから

6 ID: 8FEPemV3 10ヶ月前

他の人も書いてるけどワンクッションあればOKだよ
大事なシーンを見逃さないセリフを聞き逃さないよう少しネタバレ読んでから見に行く私みたいな人もいるし
自ジャンルでは試写会行った人たちがネタバレ嫌ならミュートしてねー!ってポストしまくってた
映画きっかけで創作熱に火がついたり、作品について語りたい仲間が新たに増える可能性もある
盛り上がるといいね

12 ID: Cf5XkxNp 10ヶ月前

さすがに試写会は早くない!?

14 ID: LjyU0NZE 10ヶ月前

横だけど試写会の場合は前評判の拡散も含まれる可能性があるからなんとも言えない。試写会場で「#タイトル」で感想ツイートしてくださいとトレンド入り狙いで指示されることもあるし。ハッシュタグつきツイートを二次創作アカでやるかは個人判断になるけど、ネタバレになりそうな内容に触れずに(予告で出てる部分などを)楽しめた旨をツイートする分には問題ないと思う。

7 ID: y4ZrFi5z 10ヶ月前

公式が何時々までネタバレ禁止とか注意してないなら好きにしていいと思う

8 ID: ticzEsQR 10ヶ月前

1週間あったら早い人だとTLで出してるイメージあるなー
でも匿名箱とか置いたら何か言われそうな期間ではあるから怖かったら撤去した方が良いと思う
ワンクッションなら絶対間違いないって感じだね

9 ID: M5CHvKk3 10ヶ月前

ぶっちゃけネタバレ感想OKだからSNSでガンガン感想流してって公式がいう作品もあったしな。
今は特にSNSで話題になってなんぼだから初日からやってくれて構わない。
注意書きしてべったーとかにワンクッションで置いといてくれれば、それで配慮完成でしょ。

10 ID: CbkKilQL 10ヶ月前

ネタバレ嫌ならネット見ないか検索とかで自衛すればいいから被弾する人は使い方が下手なだけ

13 ID: nbqPlwIJ 10ヶ月前

ネタバレの内容によると思うんだけど
実は裏切り者は◯◯でしたーみたいのも
皆はイラスト、注意書きワンク無し、1週間でokなの?

15 ID: wklJTQxK 10ヶ月前

それはさすがに無期限NGだと思う…

16 ID: 9s5deqOk 10ヶ月前

オチだけネタばらしするようなやり方はどの作品でもアウトでしょ
そういうのは感想とは言わない

17 ID: 9s5deqOk 10ヶ月前

一週間なら早すぎず遅すぎずでOKだと思う
ワンクッションは口コミにならないなら気にしなくていい
事前に〇〇日に感想ネタバレ絵投稿しますって声かけておけばそれで配慮になるよ

18 ID: OloBHYjN 10ヶ月前

試写会~上映一週間程度はネタバレ表記とワンクッション
あとはオープンで良いかな~って思ってるから、一週間後ぐらいならネタバレ踏んでも気にしない
ただ、コメ13の例のようなものは流石に一カ月ぐらいはワンクッション必須かな…

19 ID: HIiOra7t 10ヶ月前

ブログや絵でもワンクッションしてる
13や湖南映画の犯人は無期限NGかな

20 ID: O1jPh7zS 9ヶ月前

公式がネタバレ解禁日設けてないなら初日からOKだと思う
禁止されてないことなので見たくない方が自衛するのが健全

21 ID: naC8yhRT 9ヶ月前

それでお気持ち投げてくる方が自衛できないアホなので、好きにしていいよ
私の場合はゲームジャンルのコミカライズだけど、まだ単行本買ったけど仕事忙しくて読めてない時は敢えておすすめ見ずに自衛してるよ(おすすめは見るタイプのフォロー0の壁打ち)
自分がコミカライズ限定の描き下ろし部分のネタバレするのは自分が本買って読んでから
でもたった数百円すら金出さずに公式の売り上げに一切貢献せずにタダ乗りだけするような乞食連中なんかにネタやエサを提供してやりたくないので、表に出すのはめちゃくちゃぼかしてフワッとさせた感想だけにしてる
がっつりした感想はリアルで友達に喋ってる

22 ID: poWNeQRO 9ヶ月前

当日からでいいと思うよ
知りたくない人がSNS見なきゃ良いんだから
お気持ち的には、TLにそのまま流さずに@aとかべったーぽいぴくなど外部サイトでやってくれたら親切だなと思う

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ジャンル内で創作勉強会を開こうとする相互が面倒臭いです。 半分愚痴、半分相談です。 その相互は漫画のプロを...

SNS向いてない… 私は絵描きで以前いたジャンルでそこそこフォロワーがいました。 フォロワーが増えるにつれて自...

急に無理になりました。 カタコトの日本語を話す中国のユーザーさんがいて、2年ほど前から結構人数の多いコミュニティ...

皆さん小スカって好きですか? 私は大好きなんですが、そういえばこれってどのくらい一般的な性癖なんだろう?と疑...

クリエイターって孤独ですか? 以前こちらにフォロワーの増やし方や いいねの増やし方を質問させて頂き 着々...

どれが一番よく描けているか評価してほしいです 1、2、3の中で一番かっこよくかけてるのはどれだと思いますか?自分...

「受けが一人で悩んだり勘違いして攻めの前から姿を消す」展開って女性向けでは古来から大人気のネタですが、みなさんも受...

男性向け商業誌で活動している・していた・掲載経験がある腐女子の方、いらっしゃいませんか? 私は長く二次創作B...

新刊の傷などどこまで許容できますか? トピ主は商業や同人問わず触れるのを躊躇うような汚損でなければ大抵のもの...

二次創作できない職業に就いている方、二次描いて見て貰いたい欲どう発散してますか? 念願の企業イラストレーター...