嫉妬深い人、めんどくさオタクの人、気をつけていることやSNS・支...
嫉妬深い人、めんどくさオタクの人、気をつけていることやSNS・支部の運用法を教えてください。
私は両刀、厳選より交流有X+支部で二次創作をしています。
・キャラに似てないけど絵が上手いから評価されてる人
・自分より評価の高いor上手い字書き
・私の好きな相互と仲良い人
・仲良しアピ
を見るとウワ〜〜ッ!となります。多分、羨望、嫉妬なのかと思います。
自己評価高すぎ、二次創作向いてない、めんどくさいのは百も承知ですが、それでも辞められね〜!!二次創作楽し〜!マシになれるよう皆さんの知恵を授けてください。
みんなのコメント
私がSNSで気をつけてる事
・フォローを絞る
・少しでもアレっ?と思ったら即ミュート
・ブロック厳禁(bot系プロフ見て系はのぞく)
・ネガティブ厳禁
・動物やペットのポストをリポストしておすすめ欄を犬猫で溢れさせる
ミュートすればと思いつつ、相互さんなので悪いかなと思ってできてません…。おすすめ欄犬猫は最高です!今界隈の話ばかりなのでやってみます。
トピ主さんと似たようなタイプです
少なくとも自分はこの性根自体を改善させられる気はしないですが、とりあえず既にいるちやほやしてくれる人達・構ってくれる人達に見せないようには気を付けてます
嫉妬の対象は黙ってミュート、自分の相互がやりとりしてるのも見えないように嫉妬相手のHNやあだ名も全部ワードミュート
最初は気になるけどしばらくミュートしっぱなしで視界に入れないようにしてたらそのうちミュートした相手に関しては気にならなくなる
新しい嫉妬相手ができたらまたその人も同じようにミュート、の繰り返し
それと愚痴垢
仲良い相手だけ通す鍵の別垢って形じゃなくて、メインの垢とは一切関連付けな...続きを見る
同じタイプの方だ〜!ありがとうございます
私も基本見せないように、というか自我は出さないようにしています
嫉妬相手ミュート(何故かそれに気づきませんでした)全然違う垢を持っているのでそれに吐き出すをやって見ます!
コメ主みたいな奴、検索汚染甚だしいしジャンルの品位疑われても構わない恥知らずババアなんだな…と呆れるから見かけ次第毎回スパブロしてるわ
本当に気持ち悪い
汚物垂れ流すなゴミカス
シンプルに壁打ちか壁打ちの人だけフォローしてる
二次創作だけ楽しみたいのと、厳選しても相互が数人いると結局悩みが出てくるから
・ちょっとでもウワ…と思ったら相互でも即ミュート(我慢し続けると余計酷くなる)
・おすすめタブは絶対見ない
・RP先は見に行かない
・交流盛んな人は絶対フォローフォロバしない
うわ〜!交流始める前に知りたかったことです!
ミュート、おすすめタブはもう見ません!自分はRPしまくるとか交流盛んな人と絡むのがダメだと気づきました…
特殊性癖で地雷持ち
・Xは「人を選ぶ作風なのでフォロー非推奨(見たけりゃリストで好きに見ろ)」
・支部は「マイピク受け付けてませんフォローもしません」
・この超受け身しぐさで、なおかつそれでもフォローして感想もくれて性癖一致してそうな創作者のみフォロバ
性格悪いけど常に「向こうから来た人を選ぶ立場」でい続ければいい
もちろん離れていく人もいるけど、来るもの厳選・去るもの追わずの精神で、自分の心の主導権を自分自身で握れるようにしてる
自分の中でルールを決めとくと良いですね。よく考えると今の相互さん、ほぼ向こうから来てくださったので、自分選ぶ立場じゃん!と思えました。ありがとうございます…
そもそも誰かと繋がったが最後だから相互にならない
友達いるけどSNSで繋がってないし
繋がれば最後、相互だから反応しなければとか、買わなければとかを思わせるのが申し訳ないから特に創作者とは相互になりたくない
自分が捻くれてるってのはわかってるし話もしたいってすごく思うけど、どうしたって繋がったら色々考えさせてしまうだろうから一生壁打ちで生きる
今の界隈で初めて交流し始めて、同じ考えになりました…。相互と話すのは楽しいけど、同じくらい悩みもありますよね…今の界隈離れたくないけど、次から壁打ちになります!
自分の性格の悪さを理解する!理解してれば言っちゃいけないことはある程度分かるから炎上しないし毒マロも来ない
ムカつく人のことは徹底的に見ないようにしてるけど、うっかり見たときは「私が正解の解釈を見せてやるよ…」の気持ちで愚痴らず創作に打ち込む
正解を見せてやる…つよい…!
自分は自我を出すのがなんか嫌で、当たり障りない交流しかしていないのですが、内心暴れてます。自己理解とメンタル強化がんばります
壁打ち、誰とも交流しない
いいねrpも一切しないでひたすら萌ツイと文絵を流すだけ
それでも面倒なオタク仕草がでてしまうけど逆にその程度ですんだと思うようにしてる…
全員RP非表示
明るく楽しい人以外はミュート
反応したくないときは数日黙る
反応鈍い人だと思われればOK
吐き出し専用鍵垢を別SNSで作る(垢間違い防止で別SNS)
全く一緒なのでめちゃくちゃ気持ち分かる!フォロー0の壁打ちにすればよかったって今絶賛後悔中
・嫉妬してしまう相手は即ミュート、その中でも地雷級の相手は名前や関係するワードもミュート設定
・相互のrpは全員オフにしてrp後感想を見ても誰のことか確認しない
・相互自体にもモヤモヤする時は大丈夫になるまでしばらくミュート
・自分の作品をrpしてくれた人のところに飛ばない(嫉妬相手を絶賛してるポストに被弾したことがあるため)
・おすすめタブは見ない
とりあえずXはこの辺で乗り切って支部は自分の作品ページ以外は見てないけどそれでもかなりキツい トピ主は両刀だと嫉妬する対象も多そうだ...続きを見る
同じ方〜嬉しいです〜!!
本当後悔なんですが、今の界隈から離れたくない…。すごく参考になります。自分の大丈夫な人以外は見ないのが1番ですね。頑張りましょう!
Xの本垢は以下のようにしてるよ~
・いいねRPなどの数字関連は消す(だからWebブラウザからしか見ない)
・フォロワーのメディア欄のみ検索結果出した状態をブックマークしてその検索結果しか見ない
・to:自分のID で検索して拾えるリプライはひとまずチェックする(これはしたくなければしなくてもOK)
・人の投稿をみるときは対象の人のプロフィールページを見に行く
フォローのときは
・空リプで会話してる交流者はフォローしない
・匿名毒マロに対応したりキツイこと言ってる人はフォローしない
・自分がポスト読んでみて違和感を感じたり読んでいて苦しいと思う人はフォローしない(この感覚って...続きを見る
あとは追加で、同じもの好きな人フォローするときはすごく慎重になってる!
違うカプだったり、フォロワー数がたくさんいる神とか、あんまり交流頻繁じゃない人とかをフォローしてるよ
私は交流頻繁な互助会カプハマっちゃうこと多いからすごい慎重になってるっていうだけだけど、参考にしてみてね。
いろいろとありがとうございます!参考になります。
空リプ飛ばしてる人いて、最初は良かったけど苦手になってきたところです…。フォロー厳選を徹底的に、同カプは更に厳しく見るのが私に足りない部分でしたっ…
ひねくれ二次創作者です。あまり交流しないし興味もないから参考にならなかったらすみません。既に出てるやつも……
・拡張機能(おだ○かツ○ッター)で数字を消してパソコンからしか見ないようにする
・プロフに「低浮上なんでTL見てません」って書いておいてTLにいない人になる
・自作品に自信なくても、その態度を一ミリも出さない。予防線を張って自作のハードル下げようとしない
・支部でブクマフォローしない(ROM垢からやってる)
・気を遣わせるのが嫌なので感想は名乗らず完全に匿名で送る
最近はこれでも辛くなるのでTwitter垢消そうか迷ってるところです! マイペースに楽しめりゃなんでも...続きを見る
TLにいない人になる、自作のハードルを下げない!これいいですね。いつも自信なくなるとツイートしたくなるので、歯を食いしばって耐えてます…。自分が楽しむのが1番です!強く生きましょう!!
・相互(交流→厳選にしたので正直後悔してる)のRPは表示しない設定にする。相互はほぼミュート(TL見てて苦しくない人だけ残す。)リストはRPでてしまうのでリストにも入れず、自分が呟く時か絵を上げる時だけ被りたくない時はプロフィール飛んで浮上してるかだけ確認。同ジャンルで嫉妬で見れない馬は壁打ちはすべてブロック、ブロックしなくてもすべてミュート。
・おすすめに表示されるトレンドのジャンルや見たくないものはすべて、都度ミュート、ミュートワードにガンガン入れる。
・TLが好きなもの(自分は可愛い動物のみ)しか流れないよう構築
・リプで絡まれた時だけ丁寧に返す。自分からはほぼ絡まない。
とにか...続きを見る
嫉妬対象の存在を消すのが大事ですよね〜!自分から絡まない、肝に銘じておきます…!!
交流→厳選の後悔というのは、最初から厳選にしておけば良かったっていう感じでしょうか?交流ないのも寂しいけど、これからはほぼ壁打ちになろうかなぁ…と迷ってます。
Xは公式以外フォローしない
創作物には反応するけど、創作者には反応しない
自創作と公式に集中する
界隈の流行りとか仲良しとかイベントとか一切見ない気にしない
リクエスト募ったりタグしたりしない
Xやらない(ロムアカもなし)
支部専かつオン専の壁打ち
創作する界隈の作品は見るのをやめる、見る界隈の作品は作らない、逆に言うと見てるだけで満足できるジャンルには安易に参入しない、まずはロムとして楽しませてもらったうえでどうしても作らずにはいられないジャンルに絞って創作をする、創作をし終えたらまた見せてもらう
好意的な反応や仲良くしたい雰囲気を出してもらっても、嬉しい気持ちは返信にこめながら壁打ちを貫く
企画その他には参加しない
本を作るなら通販のみ
自我を出さず職人気質で活動する
キャプションなどはシンプルかつ無難にしておく
声をかけられたら丁寧に対応する
ひたすら作品を作...続きを見る
すごい!!理想とする形です!
元々壁打ちに近い運用をしていたのですが、お誉めいただいて嬉しくて調子に乗ってしまった…。過去ジャンル、未練で創作してた時もあったなと思い出しました…
Xの二次創作用のアカウントは投稿する用と割り切り他の用途で使わない
普段はロム用のアカウント(同ジャンル者は見つけ次第片っ端からブロック)で情報収集することで
同ジャンルの上手い人の作品を目に入れないようにする
自分が嫉妬深いorめんどくさいと自覚している人はきっとここにコメントしないと思います。
大体見ていてジェラシーがすごい人や面倒臭いタイプのオタクは無自覚です。
無自覚で毒を撒き散らかすので周りが気付かぬうちに離れていくのです。
うわ〜!頑張って制御してるけど、根元の部分はそういう人と一緒なのかもしれません。そういう人に見えてない事を祈っておきます…!
・Xを見る頻度を下げる(はじめは3日に1回浮上にして、徐々に1週間に1回、2週間に1回と期間を開けていく)
・自分の創作に集中する
他は、皆さんが書いて下さってるので心の持ち方の面で書くよ。
そもそも人ってそれぞれ違う。比べること自体ができないものなんだよね。
それでもどうしても、他人と比べてしまうよね。これはもう比べないようにするために、Xを見ないようにして対策するしかないと思う。
あとは、
・相手と自分は違うんだっていう認識を持つこと
・今の自分の実力を受け入れる
というのも大事だと思う。
>キャラに似てないけど絵が上手いから評価されてる人
>自分より評価の高いor上手...続きを見る
心の持ち方すごく参考になります!自分はいつも比べてしまってます…。創作やメンタルの勉強してみたんですが、自分の実力を受け入れる準備が出来た気がします。
コメント見てて分かる〜〜!!ってなった……まじでわかるわ…
絵や小説をXに投稿する時はブラウザから予約投稿とかで1週間後に呟くとかにしたら投稿直後のいいねやRPを気にすることなく次の創作に集中出来る。しかも時間帯も指定できるから結構おすすめ。あとスマホだと手元にあるから意地でも見ちゃうのでPCからログインしてる。
アカウントの運用を交流→壁打ちに移行した人間だけどもう繋がってしまった人達をブロックとかすれば浮いちゃうからとにかくミュートして存在を忘れるようにしてる。
あとは結局はコレって趣味だし少しでも交流にストレス感じたらとにかく逃げるべきなんだよね。やばい、しんどいと思ったらすぐ...続きを見る
>ジャンルハマりたて〜
まさしく…一次創作等もそうなんですが、最初は楽しくやっていたのが評価や「続き待ってます!」コメが来ると承認欲求やプレッシャーに負けてしまいます。
AIに褒めさせる!!そんな方法があるのか〜!やってみます
嫉妬奴って特に腐女子に顕著なんだけど、全員漏れなく面白いくらいに完全に他責思考なんだよね
アテクシがこんな気持ちになるのは全部あいつのせい!あいつさえいなければ!っていつも発狂してる
一番いなくなって欲しいと思われてるのはお前だよ
トピ主です。自分の性格、認知を変えるように頑張ります。他人と比べない!自分の作品を愛す!他人評価を元にしない!…と言っても、難しいと思うので低浮上や壁打ち運用で生きていきます。間違ってもネガティブな自我を出さないように頑張るぜ!!!!
嫉妬って自分よりすごい人に抱く感情じゃない。
自分より下だと思ってる人にラッキーがあったときに起こる感情なんだよね。
だから、人を見下すくせのある人のほうが嫉妬に苦しむことになる。
ってXで見かけたよ
人を見下してる性格を直すのも嫉妬に打ち勝つ1つの方法だよ
コメントをする