創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Xk6UgeiH2024/07/27

創作で過集中(没頭して時間を忘れる)したことがないのが、ひっかか...

創作で過集中(没頭して時間を忘れる)したことがないのが、ひっかかっています。
ずっと自作に自信がもてないでおり、その原因を長く考えてきました。原因はひとつではないかもというのは理解しているのですが、この
過集中できない=創作にのめりこめない
というのが、大きなボトルネックなんじゃないか?と思うようになりました。

過集中はそもそも創作に必須なのかは分かりません。ですが、過集中という状態が気になって仕方ないのです。

なぜ過集中が創作に自信が持てないボトルネックと思うようになったかというと、仕事だと過集中になることがあると気づいたからです。

そして、自分の仕事(デザイン系)には自信があります(これでよしと思えるという意味で、他人からの評価に依存しない自分なりの判断基準がもてているということです)。
共通点があるのに、なぜ創作では時間を忘れて没頭できないんだろう?と不思議です。

漠然としていてすみません。何かヒントが欲しいと、沢山の方にご意見をいただきたくてトピを立てました。
思うところを幅広くコメントいただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: HK3rY6aV 2024/07/27

集中しなくても作業が出来るって事は、それはそれでいいと思うけど。
配信見たり、人と話しながらでも作業できるって事だし。

あと〆切に余裕が無いとどうやっても集中しないといけないから、主さんはいつも余裕を持ったペース配分で創作してるのでは。
どうしても集中状態になって見たいなら、厳しめの〆切で装丁も中身も豪華な本を出してみたらいいんじゃない?

4 ID: トピ主 2024/07/27

仕事→過集中あり、自信あり
創作→過集中なし、自信なし
なので、気になってしまっています。コメントいただいて申し訳ないのですが、それはそれでいいと思えないためトピを立てたといいますか…。

また、〆切は余裕があることもギリギリのこともどっちもあります。どちらの方が作品の出来が良いといったこともない気がします。

否定ばかりですみません…。

3 ID: OEVyN9MX 2024/07/27

なんか変な憧れを感じるけど過集中なんていいもんじゃないぞ
度が過ぎてるから"過"って付いてるんだし
睡眠はガリガリ削れていくわ体力は根こそぎ取られるわ空きっ腹にも気付かず立った瞬間貧血起こすわもう…

6 ID: トピ主 2024/07/27

経験自体はあるため、なってみたいというわけでは…過集中かっこいいという気持ちはありません。

5 ID: mu0GUXgw 2024/07/27

・単に疲れてる。仕事で過集中した後に趣味の時間では息切れしてるだけ。
・環境が悪い。仕事場なら集中出来るが、家は休むところなので集中しづらい。
・金が絡んでない。やる気にならない。
・自由度が高すぎる。趣味なので仕事の時のようなクライアントの要望に応える必要がないため、出来上がりのビジョンがぼんやりしてる。それを仕事の時は無意識に捉えているため、いざ趣味の時間になると何がうまくいっていないのかわからなくなる。
取り敢えず思いついたやつ。的外れかもしれない。

8 ID: トピ主 2024/07/27

クライアントの要望に応える必要がないため、出来上がりのビジョンがぼんやりしてる

あ、納得です。
確かに仕事上の自信はニーズ把握の部分が大きいです。これなら喜ばれる、いいものが作れると思った時に凄い集中力が出るかも。

なるほど…!!
創作で仮想クライアントを作れるか。
外部からの要求ではなく自分のために創作することが、自分にできるか。
このふたつの解決策が出てきました。考えてみようと思います。

7 ID: LZn825VW 2024/07/27

自宅が静かすぎてダメとか?
ホワイトノイズなどで集中力が上がるって言うしトピ主さんにとっては職場ぐらい程よい雑音がある方が集中できるとか……
違ったら申し訳ないけど、もしそうなら環境音のアプリやYouTubeあるからオススメ

もしどうしても過集中できなければ、ひたすら自分が納得できる作品とはどういうものか分析して、パッションよりデータで攻略するというのもありかもね

11 ID: トピ主 2024/07/27

そうですね、音の環境は問題なさそうですね…。

データ分析が苦手なのですが、一度向き合ってみる方がいいのかもしれません。自分が好きな作品(他の方の作品)の共通点を探してみようかと思います。

9 ID: lspaEwrQ 2024/07/27

創作の方で表紙のデザインとかするときはどう?
やってることは同じでも創作の方だけ集中できないなら責任感とかオンオフの切り替えとか精神的なものだと思う

14 ID: トピ主 2024/07/27

やってることは同じでも創作の方だけ集中できない

この状態ですね。責任感の有無はある気がします。精神的なものも、自分のためだと気が乗らない部分がありますね…。

10 ID: Q5CTXwp8 2024/07/27

自分もデザイン系の仕事してるけど、創作(小説)とは脳の違うとこ使ってる感覚がある
デザインはありもののパターンの中からふさわしいものを選ぶ感覚、創作は一から作る(二次創作だから違うけど)感覚
「ここにくるのはこれじゃないな」ってなったときに、デザインは別パターンを持ってきて試せばいいけど、創作は自分で考えないとパターン自体がないから考えるために集中途切れる感じ
なので自分は創作でも表紙のデザインは無心でできる

15 ID: トピ主 2024/07/27

なるほど、そういった感覚の方もいるんですね。
※主さんとちがい、私は自分でパターン自体を探してきても結果に自信がもてないので、羨ましいと思ってしまいました。

自分の中に引出しが少なすぎるのかもと思います。確かに、仕事なら悩んだ時の抜け方はいくつも引出しがありますし。
創作上の引出しを増やせるようなインプットを意識してみます。

12 ID: zlJfBwvn 2024/07/27

多分集中して時間があっという間に過ぎていたっていうのと、過集中を勘違いしてる
ADHDとかASDの傾向がある人が過集中になりやすいんだけど、過集中って日常生活に支障が出るレベルで集中するってことだからそんなにいいものではないと思うよ
過集中よりは、集中する時間やすぐに集中できるルーティンを探した方がいいと思う

13 ID: zlJfBwvn 2024/07/27

ごめん誤字
集中する時間や
→集中する時間を伸ばしたり

16 ID: トピ主 2024/07/27

同じにしてしまっていました!
集中して物事をやれることがイコール過集中だととらえてはいけないようですね…
※ありがとうございました。今後の調べ物の時も頭に入れておきます。

集中時間を伸ばしたりなどはあまり考えていなかった点なので、取り入れやすいことを考えてやってみます。同じ飲み物を飲むとか、ストレッチするのがいいかな。

17 ID: 6pQgbumB 2024/07/27

過集中というか時間があっという間にすぎてる時は仕事でも創作活動でもあるけど共通してるのは何かしらの目標があるときかも
納期があるからとか、今日はここまでやって帰りたい・寝たいとか、○時に絶対漫画あげたいとか……
あとは疑問点が減ってるときは集中しやすい。仕事だと業務への慣れだけど、創作だと人体のこととか色の使い方とかをわかってくると「どうしたらいい?」が減って作業が連続してできる
そういった意味ではペン入れとかトーン貼りとかは考えること少なくてあまり集中できないタイプの人でも没頭しやすいと思うよ

18 ID: aGcXiHAq 2024/07/27

上の人が言ってるけど過集中は発達障害に関わるネガティブな用語で「過集中になりたーい!」ってずっこけた
集中しすぎて風呂も食事も忘れたり、予定すっぽかしたり最悪火事起こしたり問題起こしまくるのが過集中だよ
トピ主の言うただ時間を忘れてるだけの呑気なキラキラ状態は過集中じゃないよ
そもそも仕事中に集中するのは社会人として当たり前のことです
「生活のためにやらなきゃ」と必要にかられた上で慣れた仕事をしてれば自信もつくし時に時間を忘れるものだしそれは何もすごくない
仕事の時間と自由時間に遊びやってる時の心持ちが違うのは当然
気が散るなら仕事中みたいに時間決めたり外でやったりスマホの電源切れ...続きを見る

21 ID: uV1rO0ZQ 2024/07/27

ほんこれ
二次創作に集中できないんです自信持てないんですぅとか何言ってんだこいつって感じ
何から何まで同意だわ
とりあえずトピ主はこのコメ主のコメント100回は見直せよ

19 ID: NwczOQ9x 2024/07/27

仕事だとクライアントは少数で対象もハッキリしてる。創作は相手は不特定多数
要求のハッキリしてる少人数の満足のいくものを作るのと、不特定多数に受けるものを作るのは明らかに別物だと思う
後者の方が自信持てないのなんて当たり前では?
なまじデザインの仕事してるから比べちゃうんだろうけど、全く別物として仕事とは切り離して考えた方が幸せになれる気がする
自分の思うままに自分のために創作できないなら、5さんも言うように仮想クライアントを作って、そこへ向けて届くものを作るというのはいいなあと思った

20 ID: IA2Rmtq6 2024/07/27

過集中の定義については他の方が触れているので集中力という意味でコメントするけど、仕事と趣味の集中力が違うのは普通かな
自分のスタンスも責任も周りからの期待やプレッシャーも全然違うはずだし
そこは比べず、シンプルに創作のとき集中するには?って考えたらいいと思う
作ってどうしたいのかみたいな目標があるといいかも
イベントまでのオフ本発行でも、Webイベでも、キャラの記念日に合わせるでも、なんでもいいけど
あとはもともとの集中力も人によって違うから、自分のクセを知るのも大事かな
私は字だけどいい感じにテンポよく書けるのは2時間くらいって自覚してるから、1回の作業は1〜2時間にしてる
あ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

毎回原稿の進みが亀すぎて生活が破綻するタイプです。 前職は仕事休んだり、原稿に気を取られすぎて業務がままならず退...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《265》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

絵の悩みについて

こちらは東京・大阪で特別な癒しの時間をご提供していますLINE:699jp Telegram:@tyo52JP ...

未成年を売り子にしてR18同人誌を売らせた成人がジャンル内にいたのに、ろくに問題視されていないのが信じられません。...

練習が苦痛で苦痛で仕方ありません 閲覧ありがとうございます 二次創作初心者です 好きなCPやキャラはある...

一枚絵の有償依頼受けてる人ってぶっちゃけ恥ずかしくないの? 漫画描きは1ヶ月前後かけて描いた漫画数十ページを数百...

過去にいざこざがあった人の作品が含まれる合同本について。 大好きな相互さん(以降Aさん)がこの度初めての本を...

絵の依頼をしているのですが先方から長らく返信が来ておりません…。 最後に先方から進捗報告メールを受け取ったのは一...

別垢がフォロワーにオススメアカウント表示されてしまう事について詳しく知りたいです。 ①同じWiFiと場所でア...