字書きの方に質問です。 難しい言い回しや綺麗な季節言葉などを使...
みんなのコメント
とにかく本をいっぱい読む
たくさん読むとなんとなく好みの文体がわかるから、特にやりたい表現にちかい文体の人のを厳選してたくさん読む
辞典よりも実際に使われてる小説読んだほうがいい
難しい単語や言い回しばかりだとクドい感じになりやすいから、使い方のバランスを勉強するためにも、いろんな本読んだほうがわかりやすいし身につくよ
トピ主さんがいいなと思う表現の具体例を挙げてもらわないと、なんとも言えませんが…
そういう言い回しをさらりと使える作者さんって、おそらく辞典で見つけた言い回しをそのまま使っているというわけではなく、長い読書歴や本以外の作品に触れる体験で培った語彙なんだろうと思います。
「何を参考にしていますか?」と聞くのは「何を食べて生きてきましたか?」と聞くのに近い気がしますね…。答えが果てしなくある気がします。
とりあえず近い文体のプロの小説を読んでみるのがよいのではないでしょうか。
古典。古典読もう。あと古典とは言えないけども近松門左衛門めちゃくちゃおすすめ。原文ね。あの人は天才だったと思います。美しい言葉、単語、それらが音になったときのリズムも掴んだ言い回し。素晴らしいです。
辞書で言葉を知っても実際に使うタイミングがわからないと思う
まったく無意味では無いだろうけど
文豪の名作を読むのが一番かな
自分も歳時記おすすめする
あと教養ある人のエッセイ。現代人でもいいけど、戦前の政治家、学者(文理問わず)、評論家あたりは参考になりそう
語彙のために青空文庫読んでるよ。何よりタダでいくらでも読めるし、昔の人は今の人より語彙が豊富だなーと読んでてよく思う。
皆様ありがとうございます!
自分の語彙力が無いのもありますが、恥ずかしながら好きな字書きの方の作品を読んでいて読めない漢字(日常では使わないような…)が出てきたりとその方の教養力と文才に惹かれて質問しました。
個別に返信できず申し訳ありませんが参考になるコメントありがとうございます。まだまだ書き込んでいただけますと助かります。
水を差すようで悪いけど、難読熟語とかをやたら入れる人ってhtrの印象がある
歴史物とか、ここぞという時に入れるならまだ分かるけど
二次創作だと、あえて平易な言葉を使う人の方が文章が上手いと感じる
辞典で語彙を増やすのも良いことではあるけど、どの程度の出力で比喩表現をするかを学んだ方が良いと思う
そうじゃないと「綺麗な響きのものを沢山入れた字面は派手だけど中身のない文」になりやすいよ
新聞や雑誌に載ってるエッセイを読むのおすすめだよ〜
月間・日刊形式だと書き出しで季節感のある言い回ししてたり、叙情的な表現をちゃんと不特定多数が読み取りやすいように書いてるから参考にしやすいと思う
学生時代、国語便覧が好きで授業の間に繰り返し読んでた
あと辞書を読むのが面白くて小学生向けの国語辞典を皮切りに広辞苑と新明解の第三版は頭から終わりまで全部読んだ
普通の辞書が厚すぎるなら、ことわざ辞典や熟語辞典なんかが薄めで読みやすいと思う
音楽用語集とかも面白かった
こういうことは暇と体力が有り余ってないとなかなかやらないよな~学生時代にもっとやっておきたかった
コメントをする