創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: 4gQ6GhKd7ヶ月前

小説に情景描写ってどれくらい入れますか? 私は情景描写が苦手で...

小説に情景描写ってどれくらい入れますか?
私は情景描写が苦手で、ほとんど書きません。セリフと心情描写、行動描写ばかりになってしまいます。
他の方の作品を読むと、情景描写が多すぎて読む気が失せることがあり、入れるバランスも難しいなと思うのですが、実際皆さんはどれくらいのバランスでいれていますか?
私は本当に時たまポツンと入れるくらいで、ダメダメ小説で間違いないありません…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 7ヶ月前

ちなみに一次創作です。

3 ID: ZJiG2d7P 7ヶ月前

トピ主がブクマなりいいねなり評価もらえてるようなら読者に十分伝わってるってことだから気にしなくていい
評価がろくにもらえない、技術力の不足を感じていて解決したい、ということなら好きな作家の商業本をカラーペン用意して読むといい
情景、心情、行動、あたりの要素を色分けして囲みどれくらいの比率になってるか視覚的にわかるようにして研究するといいよ

16 ID: トピ主 7ヶ月前

>好きな作家の商業本をカラーペン用意して読むといい

とっても参考になります!ぜひやってみます!

4 ID: Iwx09fWz 7ヶ月前

好みだから正解はないと思う
私は情景が大事な話かどうかで調節してる
多め エモ系、シリアス、静かな場面、情景=心理みたいなシーン(ベタなところだと悲しい場面で降ってる雨)
少なめ コメディ、かわいい系(受けが子犬を拾ってきたみたいなネタ)、勢いやテンポ重視のシーン
時間(朝日、夕日とか)場所(賑やかな教室、薄暗い洞窟、古めかしい建物とか)の描写は各場面で一行は入れる
プラスで「金木犀の匂いがして昨秋の出来事を思い出す」みたいな、展開上必要になる五感情報
これ以上のものはエモ系やシリアスなら多め(磯の香りや波音に夏を感じる描写を積み重ねたり)、コメディならサクッと流す感じに調節してる

17 ID: トピ主 7ヶ月前

>悲しい場面で降ってる雨
>賑やかな教室、薄暗い洞窟、古めかしい建物とかの描写
>展開上必要になる五感情報
とっても参考になります!ありがとうございます!

5 ID: 2j8qdF7g 7ヶ月前

最低限しか入れてない
商業小説も情景描写って短めだと思う
同人小説は情景描写長くなりがちだよね。ストーリー動かさなくても文字数盛れるから書き手側の満足感が高いんだよね

18 ID: トピ主 7ヶ月前

>ストーリー動かさなくても文字数盛れるから書き手側の満足感が高い
なるほどと思いました!だから読むのが疲れたのかも知れません汗
最低限しか入れてない、というお言葉に安心しました!ありがとうございます!

6 ID: 6EuXtv4J 7ヶ月前

主人公がどこにいるのかさえ分かればそれでいいと思う
「陽がすっかり落ちて、影が長く伸びるようになった帰り道」とか一文サラッとあれば少なくともどこにいるかは分かるから十分じゃないかな

19 ID: トピ主 7ヶ月前

>主人公がどこにいるのかさえ分かればそれでいいと思う

ちょっと自信に繋がりました!無駄に入れてしまう前に質問して良かったです!ありがとうございます!

7 ID: LMZHf5Yo 7ヶ月前

同じく一次。情景描写は必要な分だけ入れるようにしています
手法としては、情景を先にしてこれから入って行く物語の雰囲気を表現し、それから端緒に入るやり方もありますが、最近の何事もファスト系でいきたい層とは相性悪そうだよなと思っています。流行じゃないんですよね、好きだけど

20 ID: トピ主 7ヶ月前

>情景描写は必要な分だけ入れるようにしています

この言葉に安心しました!
もう少し頑張って書きたいので、手法を参考にさせていただきます!ありがとうございます!

8 ID: 06bxKRQO 7ヶ月前

好みだから絶対に入れないとダメってことはないと思う
私は淡々としている方が好きだから長ったらしく情景描写をされると読むのが嫌になる
どこにいるのかわかればそれでいい

21 ID: トピ主 7ヶ月前

>どこにいるのかわかればそれでいい

このお言葉に安心しました!
私も淡々としてる方が好みなのですが、どこにいるかわかる程度が極端だとは思うので(廊下、教室、カフェとか汗)、もう少しサラッと情景描写出来るように頑張ります!

9 ID: cQHlnhDe 7ヶ月前

自分も毎度悩むわ
バランスはシリアスなのかギャグなのかでもかなり変わるので主の作風にもよると思う
事件もののシリアスで一人称の心情描写たっぷりだと幼稚になってしまうこともあるし読解力ある読者や感情移入する読者とっては説明的でくどくなりがち
作者のキャラ解釈や作者自身の経験体験が前面に出てきて「いやあなたの解釈や過去の体験じゃなくてこのキャラがどう思うかを表現してくれよ」ってなる人もいるから難しいよね
情景描写もオシャレを演出したいのが目的になってる人のは一文がポエミーでくどい(とろけそうなほど甘そうな林檎色の夕陽が紺碧の海のような主人公の瞳に紅の光を射して云々…みたいな文)からもう少し...続きを見る

22 ID: トピ主 7ヶ月前

>バランスはシリアスなのかギャグなのかでもかなり変わるので主の作風にもよると思う

なるほどです!作風はシリアスが多いのですが、心情描写たっぷりなのでもう少しバランスよく、でもサラッと情景描写を入れたれるように頑張ります!ポエミーにならないように(例がとっても分かりやすかったです)!笑

10 ID: Q7k5h3la 7ヶ月前

雰囲気出したい時いれる
カフェで別れ話させるよりは、ごっちゃごっちゃの会社の倉庫で言ったほうが面白いし、しっとりさせたいなら、雨の降る街灯の下で話させたほうが良いだろうし
ロケーションひとつでシーンの盛り上がりが変わるから、盛り上がるような場所にして伝わるように情景描写入れる

11 ID: Q7k5h3la 7ヶ月前

情景描写苦手な人は、そもそもストーリーを展開させることや人物に集中し過ぎて、いつどこでどんな場所で会話してるのか、書いてる本人も分かってないんだと思う。どう移動してどういう時間経過を辿って季節がいつなのかとかがふんわりしてる

23 ID: トピ主 7ヶ月前

>情景描写苦手な人は、そもそもストーリーを展開させることや人物に集中し過ぎて、いつどこでどんな場所で会話してるのか、書いてる本人も分かってないんだと思う。

耳が痛いです(>_

29 ID: トピ主 7ヶ月前

コメントが切れてました!
どこにいるかを説明するためではなく、雰囲気出したい時に入れるというのは目からウロコでした!
とても参考になります!ありがとうございます!

12 ID: D9iKEVtG 7ヶ月前

一次メインでたまに二次
バランスはものによって全然違うし、意識的にやってるのは情景描写と心情描写の境目がパッキリしないようにというか、心情描写としての情景描写になるようにしてるので、どのくらいというのはなかなか明言しづらい
特に一次だと、読者にとって最低限必要な環境情報(世界観・位置・時間etc)は作品の世界設定によって全く違うので
トピ主さんがどんだけの情景描写で読む気が失せたのかはわからないけど、好みもあるから無理に増やさなくてもいい気はする

24 ID: トピ主 7ヶ月前

>心情描写としての情景描写になるようにしてる

目からウロコです!そういう書き方が出来るようにもっと勉強して上達したいです!
無理に増やすのではなく、心情描写としての情景描写になるように書けるよう頑張ります!ありがとうございます!

13 ID: 7hcjQsNo 7ヶ月前

商業小説といってもジャンルや年代によって傾向の違いはあると思う
情景描写が高い評価を受けてる作家も当然いたし

バランスというか必要に応じてだよね
必要ない風景や長すぎる描写なら邪魔だし
良いタイミングでスッと入っていれば効果的だし
必要かを決めるのは構成力で、描写の簡潔さとかは文章力

25 ID: トピ主 7ヶ月前

>必要かを決めるのは構成力で、描写の簡潔さとかは文章力

確かにそうですね(>_必要ない風景や長すぎる描写なら邪魔だし
良いタイミングでスッと入っていれば効果的

参考になります!ありがとうございます!

14 ID: kbvD2c5O 7ヶ月前

オタク文化圏での一次創作ならストーリー重視のエンタメだろうから
情景描写そのものの質やそれがもたらす効果について自覚性についてはそれほど重要ではないと思うし
むしろ変に入れても「高尚様w」みたいになって受けが悪いと思う

それでも情景描写をうまく使いこなすとすれば
情景描写というのは時間の流れをぐっと遅くして、その場所における読者の意識を長く引き伸ばしたり深化したりするような効果があるので、
物語を進めるパートでは最小限にとどめておいて、
絶望展開やクライマックスのここぞという時、最も感情がもりあがる時、
そういう時に一気に情景描写を投入すると良いと思う
そうすればそこに読者...続きを見る

26 ID: トピ主 7ヶ月前

>物語を進めるパートでは最小限にとどめておいて、
絶望展開やクライマックスのここぞという時、最も感情がもりあがる時、
そういう時に一気に情景描写を投入すると良いと思う

とっても参考になります!ありがとうございます!
オタク文化圏?がよく分かりませんが、アドバイスを参考に頑張ります!

30 ID: Ppsnwk9W 7ヶ月前

締めた後で横からだけど、一般文芸の一次創作じゃないみたいな意味だと思う
賞に応募するならそのレーベルの読者層にあわせて表現した方がいいとかあるので

15 ID: HT1bLz8S 7ヶ月前

シーンごとに5W1Hがわかるように意識するけど、たまに読者任せにして削ってる。

無駄のない文章量で、最大の空気感を出せたら良いな。

27 ID: トピ主 7ヶ月前

>シーンごとに5W1Hがわかるように意識する

なるほどです!とっても参考になります!ありがとうございます!
無駄のない文章量、というのも意識して頑張ります!

28 ID: トピ主 7ヶ月前

びっくりするほどたくさんの方に回答をいただけてとっても参考になりました!ありがとうございました!
無理に増やさなくてもいい、というご意見が多かったのでかなり安心出来ました。
皆さんのアドバイスをいかして無理のない範囲で、サラッと情景描写できるよう頑張りたいと思います!
皆様ありがとうございました(^^)

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...

他人より多く反応を貰いたい、バズりたいって人をよく見かけますが、数多く評価されることがゴール地点なのでしょうか? ...

普段BLエロ同人誌ばかり描くのですが、NLのエロ同人誌を描きたいです。 元々男性向けの村の出身&男性向けエロ...

公式がアシ募集してるんですが応募しても大丈夫でしょうか…? 同人誌出してるジャンルのアシやったことがある方のお話...

別垢で創作している字書きさんに対して、作風(アホエロ、シリアス、コメディなど)は違うけれど文体やキャラ解釈が似てい...

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...