創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: iVd2YBe96ヶ月前

絵が上達してきたら比例して描くのが遅くなってしまいました。 解...

絵が上達してきたら比例して描くのが遅くなってしまいました。
解決方法ってないでしょうか?

大人になってから二次創作の漫画を描き始めました。お休みをはさみながらもだいたい3年ほど経ちました。
Xで1~4ページの短い漫画を載せています。
描き始め~2年ほどは4コマは2日、1ページ漫画は3日くらいで描けていたのですが(これも遅いかもですが)、最近は粗が気になって直して直してしているとたった1ページに1週間ほどかかってしまいます。
目が肥えて自分の粗に気づけるようになったのだとは思いますが、目の肥え方と画力が比例しているわけではないので結果思うような絵にたどり着くまで時間がかかってしまいます。
色々直したり効果をつけたりするので画力も漫画のクオリティも多少ながら上がっている実感はあるのですが、いかんせん出来上がりが遅いです。
キャラの絵だけでなく、背景の色(というかトーン)やキャラの周りのふわっとしたトーンを削ったりなどなど……1つ1つが最適解がなかなか出せず時間がかかってしまいます。
今なにかスピードアップに向けてできることってあるでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 9p4oW1Th 6ヶ月前

自分の経験則なんですが、添削してもらえる場にいくのがおすすめです
具体的に何をどう改善したらいいのかとそのための練習方法を見つけるのは自分の視点だけでは難しいので、まずは第三者から指摘をもらう
そうして効率的に練習を繰り返せば、その分迷ったりする度合いが少なくなって結果的に時短にも繋がります!

3 ID: rjCDhlVW 6ヶ月前

早く描けるようになるまで現状に耐え続けるか、今よりも手数を少なくして絵の完成度を下げてスピード重視するかのどっちかだと思う。絵のクォリティを重視するなら前者、ネタやストーリーを重視するなら後者。一枚絵じゃなくて漫画なら後者をオススメする。理由は漫画の読者はそこまで絵のクォリティを求めてないから。上手いに越したことはないけど、下手でも内容が良ければ大丈夫。もちろん最低の基準はある。上手い、きれいとかより原作キャラの特徴を掴んでるかが大事。※蛇足だけどエロは人によっては絵のクォリティがめっちゃ大事

4 ID: tJiv01VM 6ヶ月前

もう既に使ってたらすみませんが、
片手デバイスを使ったり、画面上のツールをより使いやすい配置にするなど
画力に関わるところじゃないとこを早めていくのはどうでしょう?

あとは、ポモドーロなりタイマーセットしてセルフ締め切り芸人をして早く仕上げるのに慣れるかですね

5 ID: zcD2o5E7 6ヶ月前

人にもよるかと思いますが同じものをずっとネチネチ直しながら描くよりは上手く描けたと思うものだけをさっさと仕上げるようにした方がそういう手癖はつきます

6 ID: 1Lkq6v7Q 6ヶ月前

粗に気づけるようになったなら、その粗の部分で頻繁に起きやすい直す工程を分析して、そこだけ徹底的に描き慣れてしまえば速くなると思う。
例えば目の位置を頻繁に直すなら、ベスポジで修正できた絵をストックして次回のアタリに使うとかも時短になるよ。

7 ID: PFQsJlLR 6ヶ月前

求めてる回答じゃないと思うけど、早さを求める自体がわからない
htrや初心者ほど「◯時間で描けました!」を自慢するから早さを自慢しなくなって絵に時間かけられるようになるのってレベルアップだと思うよ
慣れて色々な描き方を覚えたら勝手に手癖で早く描けるようになるから、早く早くを意識しすぎたら成長止まると思う
クオリティ高い人ほど時間かけてるし、手癖つくほどトピ主より長い期間描いてきてるし、人によっては月一の投稿でもフォロワー伸ばすし、読む人は「早くできたからすごい」でいいねしたりしないよ
それでも作品を早く出したいなら、気合い入れた漫画じゃなくて、ラクガキレベルの投稿も混ぜたら?
あとは...続きを見る

8 ID: 6QUCTGow 6ヶ月前

あまり上手くない人からのアドバイスですまんけど絵は150%よりも拡大するな、小さい粗が見えて永遠に修正地獄になるからってのを見たことがある
トピ主に合うかどうかはわからないけど自分はこれで速くなった

10 ID: oFa2KUZE 6ヶ月前

わかる でもだんだん慣れて早くなりますよ
早さに固執するあまり妥協ラインを下げない方が良いと個人的には思います
多分やっていくとこうした方がいいんだろうな、と思うけど面倒な工程や作業が出てくると思うので、そこで踏ん張って早めに取り掛かると結果的に早く仕上がったりしました

11 ID: WiMaXP2k 6ヶ月前

上達すると今まで見えなかったものが見えてくるよね
今までは間違っていてもそれに気が付かず絵を仕上げていたけれど、今は間違っていることに気がつけるように成長しただけで、その間違いを修正する力はこれから身につけていくものじゃないのかな?
自分の絵柄や仕上げの処理の仕方の理解度が上がるにつれ、時間短縮出来ていくと思うけどな

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同人活動をしていて太ったり良くない見た目の変化によって活動に対して消極的になった、またはその反対で容姿を改善して活...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...