全世界の人が嫌うような作品でも、1人の読者が「この作品が好き」と...
全世界の人が嫌うような作品でも、1人の読者が「この作品が好き」と理解を示してくれたら、その作品には意義があったと思いますか?
1人でも「あなたの作品が読みたい」と言ってくれる人がいれば、執筆を続けようと思いますか?
みんなのコメント
読者からの好きが0でも自分がやりたきゃ続ける
10万いいね貰っても自分が好きじゃない物は作れない
作れるとしたら生計かかってるとかそういう次元だと思う
技術向上とかアウトプットとかレベル確認って意味も含めて出した意義はあると思うけど
一人にしかウケなかったってことはどうも何か問題あるなって考えて次は別のもの作るな
ごめん連載未完で四桁読者おいてきた
少なくとも二桁後半は続き読みたいのお願い付き感想来てたけど、趣味だし自分が書きたいもの書いてるだけだから…
というわけでトピ文の「一人」が自分だったら書く
あとはしらない
少数に刺さる作風なのでどこに行っても二人くらい熱心なファンがつくけど、それで書き続けられるかといったら別に続けられない。飽きたらどうしようもない。ただ読んで楽しんでくれた人がいたなら、作品には意義があったんだ、とは思うよ。
トピ主みたいな人は聞いてる時点で無理だよね
この手のが疑問が浮かんだとてその素質(やれる魂胆)あるなら勝手に個人で完結するものだから
17
何を言ってるかじゃなく本質は行動に現れるということ
何か試行錯誤した形跡もなく他人に聞かなきゃならないものなら当人には扱いきれないもの
ジャンルに、おそらく攻撃的な発言やトラブルなどが原因でいろんな人からブロされてる・嫌われてると言ってる字書きさんいるけど、一人熱心なファンがいて「作品だけでなくお人柄も好き」とまで言われています。
本人も
「今やファンさんのためだけに書いてる。もう私の垢はファンさんしか見てないよね笑。その方が気楽〜」
とのことですよ(発言はフェイクいれてます)
※実際は私も見てるからファンさんだけではないです
思わない
「嫌われる」ってことはスルーされるんじゃなくて罵倒されたりするって意味だよね?
1人の好意的コメントと99人の罵倒コメントなら心折れるわ
漫画にしろ何にしろ、伝えたいことを伝える伝達手段だと思ってて、伝える相手がいてこそだと思ってるので、相手がいる方を優先して描く。
描きたいものは無数にあるけど、人生の残り時間は限られてて全部は描ききれないから、より見てもらえる方を優先して描く
興味がないまでならそのまま作品つくり続けるけど、嫌われてたら作品を載せる媒体を考えなおす
オフでしかださないとか
ちょっと大げさ過ぎん?全世界からきらわれるって相当ヤバい内容だよね
そんなのが描きたいってかなりニッチで産み出さなきゃ耐えられなさそう
描く!
話や絵が下手で見向きされないだけなら、まぁ好きで描いてるから描くな
人の意見より手が動くか動かないかじゃない?
確かに、100人に読まれて99人にスルーされるなら問題ないけど99人から焼きマロとかお気持ち送られたらそのジャンルは辞めるかも
ただそんなのヘイト創作か二次キャラをオリキャラ化みたいな行き過ぎた創作くらいしかないんじゃないか?
スルー=興味ないからお呼びじゃないなら1人でもいいねしてくれたら自分が飽きるまでは続ける
ただその飽きの期間が反応のモチベーションによっては変動するかも
コメントをする