ネーム書くのが遅い・苦手だったけどこれで改善しましたってアイデア...
ネーム書くのが遅い・苦手だったけどこれで改善しましたってアイデアやアイテムなどを教えてください!
この度ありがたいことに出版社で担当が付きました。転職の一つの選択肢として絵の仕事をしようと思いたち、これまで趣味程度にしか描いていなかったので年内はスキルアップに専念して来年から動ければいいなと思っていました…が、アドバイスをもらうつもりで持ち込みイベントに参加したところ思わぬ好感触をいただき、すぐにでも一緒に連載したいと熱烈アピールされています。
で本題です。私はネームがものすごく遅いです。既刊のリメイクをしよう!と思い立って2週間経ってもネームが出来上がりません。これでは出版社とはとてもお仕事なんて無理なので、皆さんがどういう工夫をしているかぜひ参考にさせてください!
みんなのコメント
プロット(脚本)作りをしっかりやる
要は物語の起承転結をしっかり考える、だけどこれがあると無いとじゃ自分はやり易さが違った
自分にとってはネーム=プロットを演出する画面、映画や舞台を撮影する用のカメラ、みたいなイメージでとらえてる
脚本が無いと映画もドラマもアニメも作れないし、キャラクター(作者の分身)も立ち位置不安定(みんなキャラじゃなくて作者に見えちゃう)で、個々の魅力が無くなっちゃうなって感じだったからプロット作りを一番力入れてる
自分は物語を描くタイプだから上記のやり方でプロット作ってからネームに移るけど、例えばそれがキャラクターを描くタイプの漫画家ならキャラクター作りをし...続きを見る
もしわからなかったら担当さんに直接聞くのがおすすめ
「ネームを進めるヒントにしたいので、以前見てもらった漫画のどこに魅力を感じたのか教えてくれませんか?」って聞くといいよ
物語なら物語をプロットでしっかり考える、キャラクターならプロットでキャラ作りをしっかり、台詞なら台詞を魅力的に見せるコマ作りと話の流れをプロットで…って取り組むとネームもやりやすくなると思う
詳しくありがとうございます。
タイプごとの作り方があるのは目から鱗でした。私はキャラを描くタイプですが物語的・漫画演出的にはこう!という理屈で攻めるネームの組み方をしていたのでキャラクター主体で組んでみようかと思います
その話で何をしたい・見せたいのかを事前に決めておくことかな?
自分はプロットは思いついたことを適当な箇条書きで書き出すだけで済ませてるけど、その話で結局何がやりたいのかは明確にしてる
連載だと例えば「この回では主人公とヒロインの絆の深さを見せたい」とか「最近シリアス続きだったから、読者が疲れないように本筋は一旦休んで明るい日常回にしよう」とか……
具体的に何させるのかの部分は割と適当だから、いざネーム始めるとプロットの内容だとつまらないなって気づいたり全然違う展開思いついたりして、最初考えてたのとはまるで別物の話になることも多い
でもテーマの部分はブレないから、そうなっても頭真っ白!何...続きを見る
ありがとうございます。
ここは見せ場にあたるからコマ大きくしなきゃな…とか、今回はここまで話を進めるぞとか…まったく逆の作り方していました。目指すところを決めてやってみます、
コメントをする