創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: hXyQiZuz5ヶ月前

dpkが急にアンソロ企画して、大手の人たちに声かけるのはやっぱり...

dpkが急にアンソロ企画して、大手の人たちに声かけるのはやっぱり気持ち悪いですか?
大手絵師さんは、相互の人もいますがフォロバされてない人もいます。
その絵師さんたちは全員仲が良く、スペースで聴く話も面白くて大好きです。今回誘ったのは、界隈のカプを盛り上げる為なのですり寄りではありません。

仲良くしたいとは正直思いますが、私みたいな者がたくさんの交流の中で選ばれるとは思いませんので…。

やっぱり急に声かけられたら怖いですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 74aG2Jib 5ヶ月前

界隈規模にもよるんじゃないかな
大規模で大手だけで組まれたアンソロがポンポン出てるような界隈だと声掛けたところで相手にされない可能性はある。小規模なとこだとdpk主催のオンリーやアンソロに大手が参加してるの結構見かけるしカプに盛り上がって欲しいってのも違和感ないと思うよ

3 ID: dve6f5m4 5ヶ月前

2の言う通り小規模めのジャンル(初めてそのカプのアンソロが出る、何年振りかに出る、ってくらい)なら、案外参加してくれる人も多いと思う。
ただ、人数集まらなかった時に数名OKしてくれた人に気まずい思いをさせないよう最低限の人脈はある状態で始めないと怖いなとは思う。
大手さんの原稿扱って即完売とかしたら、これだから勝負数はって陰口叩かれるだろうし、印刷費はわわとかはうざがられそう。
そういう意味で危険は多いけど、基本的に真っ当にやり遂げてくれれば普通の人は「htrのくせに」よりも「頑張って主催してくれてありがとう!」って感じるとおもうよ。

4 ID: gpDu2AIm 5ヶ月前

同人初心者じゃない限り喜んで参加してる多分大手です。同人初心者が主催だとかかる金額で「カンパお願いします」みたいな驚きの発言する方珍しくないので。お金に余裕がある方なら原稿くらいいくらでも渡すよ。アンソロを発行してくれる人って有難い存在だし。自分に出来るのは漫画描いて新刊カード渡す事くらいだし

5 ID: 86cHXLfC 5ヶ月前

本垢とアンソロ垢をわけて、主催としては裏方事務的に徹してくれそうなら参加するし、外野としても素直に楽しみだなー!って思える
大手が集まる本は華やかでいいよね

7 ID: Xj1OMeTl 5ヶ月前

dpkかどうかより活動実績だと思う
規模小さくてもいつもイベントや企画に参加してる人なら全然気にならない
新参、壁打ち、ほぼROMとかなら顔広くて信用ありそうな人と共催にしたほうが良いと思う

8 ID: CPShEHlN 5ヶ月前

「絵師さんたちは全員仲が良く」
これは、大手絵師たちが仲良しってこと?
それともトピ主が大手絵師と仲良しってこと?
「仲良くしたいとは正直思いますが」ってことは、トピ主は仲良くないんだよね?
フォロバすらされてないのに声かけるの?
もしかしてトピ主はdpkだけどアンソロの主催を何度もやってたりするの?

10 ID: トピ主 5ヶ月前

絵師さんたちが仲が良いだけで私は全く交流が無くて…
フォロバされてないのに声かけるのまずいですかね?
アンソロ主催はまだ経験少ないです。

9 ID: gfjB6sTk 5ヶ月前

気持悪いとか怖いとかじゃなくて面倒か面倒でないかだなぁ
上が言うようにアンソロ企画すら珍しいような界隈で他の絵馬が参加する気配があれば十分成り立つ、そうじゃなければ相手にされない可能性もある…

11 ID: StjKUrQg 5ヶ月前

テンプレ文でなく自作品への感想をくれて、依頼文の書き方や声のかけ方が社会人的にしっかりしていればフォロー外からでの依頼でも別に気持ち悪いとは思わないけど、交流も含めてある程度の同人活動実績がないと大手にはそもそも参加の検討してもらえるかすら厳しいと思うな
アンソロって多人数をとりまとめる手腕が必要な分、信頼できる主催かどうかは大事なので

12 ID: cOxEGLhg 5ヶ月前

dpkとか実力はあんま関係ないかも?
それよりも人となりがわからないとか、そのジャンルやカプでの活動実績が無い方が踏み出しにくい
信頼に足る人か、ネガ愚痴まみれトラブル気質じゃないか、途中で投げ出さず発行できるのか、個人誌やアンソロ発行経験があるのか、ジャンル愛カプ愛ある人か、寄稿する人に対してのリスペクトがちゃんとあるか…
みたいなのがクリアされれば大丈夫だと思う

自カプで新規参入したての人がいきなりアンソロやります!って公募しだしたときは上記がわからなかったから様子見ちゃったな

13 ID: cOxEGLhg 5ヶ月前

あと追加で表紙イラストやバナーLPなどは絵馬捕まえて描いてもらうことが確定してたり、デザインもちゃんと外注しておしゃれそうなら前向きな参加判断の材料にはなるかな
主催本人がdpkでもいいんだけどアンソロそのものは一定のクオリティじゃないと出たくない大手は多いと思うので

14 ID: MFwD9VaK 5ヶ月前

大手の人達と交流すら無いのか~
感想送ったりしてる?

いろいろアンソロや合同誌に参加したけど、ピコの人主催でめちゃくちゃ気持ちよく参加できたの
実はその主催が、超大手企業勤務の優秀な人だった時くらいだな…

15 ID: Wt5QbKPD 5ヶ月前

ちゃんと働いてる人で本職が印刷関係とかデザイン関係なら創作がドピコでもいいけど、例えば「専業主婦で字書きでドピコで原稿まとめ経験少ないです」とかだったら、なぜやろうと思った…?って思う
資金面と責任感と事務手続きとセンスが問題なければ受ける、不安を感じたら断る

16 ID: ue97DWVE 5ヶ月前

叩かれそうだけど正直に本音書くね
自分は一度そういう方(ピコやhtrに分類されそうな方)に声かけられたの嫌だった

でもこれは主催がちょっとイタい人だったからで活動実績がきちんとあったり、社会人として問題なさそうな方なら誘われただけで嫌な思いをしたりはしないよ

私が断った理由は複数あるんだけど
・主催が骨折絵レベルの線画
・小学生でももう少しちゃんと塗れるよな雑な塗り
・表紙は主催が描きます宣言
・基本は公募で参加者の多くに未成年者がいた(自力で本出せない、本だした経験がないだろう方たちということ)←この人たちを面倒見れるような能力のある社会人には主催が見えなかった
・主...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

新刊の注意書きについて。 ABの二次BLカプ小説の本に載せる注意書きです。 もしかしたら当日会場でサンプルを見...

旬ジャンル疲れた人向けトピ 旬ジャンルにハマったけど人が多すぎてなじめなかった、自分の実力の無さに落ち込...

すごくニッチな設定の現代パロ小説を連載してて、話数を追うごとにブクマが減ってます。そもそもジャンル自体も下火になっ...

アンチの多いキャラの創作に疲れました 同じ経験のある方いますか?愚痴多めです 推しキャラAを中心に創作をし...

肥満体型の人の創作について語るトピ。需要ありそうなので立てました ・推しカプが飯食ってる話ばっか描く人は肥満体型...

死ネタの注意書きについて。 どの程度から注意書きが必要なのかご意見をいただけないでしょうか。 パッと思いついた...

二次創作についてです。 健全な原作から成人向け作品を作る話題は良くお見かけしますが、 逆に超成人向け作品から超...

自ジャンルのオンリー名がどうしても受け入れられなくて悩んでいます。 私は名前を設定出来る主人公(デフォルトネーム...

マイナーカプでPixivで大手と投稿タイミングが被りそうなとき、大手より先に上げますか?後に上げますか? 前...

創作するとき(特に一次創作で設定を考えているとき)過剰に現実の知り合いなどとの被りを気にするのをやめたいです。 ...