BOOTHで二次創作小説を売りたいと考えています(ガイドラインで...
BOOTHで二次創作小説を売りたいと考えています(ガイドラインで二次創作の許可が出ているので著作権の問題はありません)
BOOTHの利用規約で社会道徳•倫理に反する作品は販売してはいけないことになっているのですが、主人公が誹謗中傷やいじめなどの酷い目に遭って、幻覚に襲われたり、自ら死を選ぶような内容はこの利用規約に引っかかると思いますか?
こういったものは結局個人の判断次第であり、自己責任であることは承知していますが、あまりにも多くの人が倫理に反していると判断する作品を販売することは避けたいため、質問させていただきました。
お答えいただけますと幸いです。
みんなのコメント
小説だったら大丈夫な気がしなくもない、けれど描写の鮮明さとかによる気もします
BOOTHで似た雰囲気の小説・ライトノベルが販売されていないか探してみてから判断するのがいいかもしれません
自●ネタは書店でも並んでるような商業小説でも何度も見たし大丈夫じゃない?ただ注意書きは必要かもね、バドエンですとか暗いテーマなので人を選ぶかも的な
基本的には問題無いかと思います。
あくまで私の考えですが…ガイドラインの構成的な話になりますが禁止商品の中に
・中傷・脅迫・経済的も… ・性器の表現や性に関連して…
等ありますが、基本的には実在する人物・企業・団体に対しての内容に見えます。
また性的描写についても、ガイドラインにR-18の規約がある上でここにも書かれている内容に相反する禁止内容になっています。
そのためこちらも実在人物や写真のような表現はNG…つまりBOOTHの会社が訴えられないように考えてねっという感じに捉えるのが良いかと思います。
二次創作という事で、二次創作元のガイドライン等も含めて注意しながら作成...続きを見る
コメントをする