よく見かける表現だけどなんか苦手だなぁ…って表現ありますか? ...
みんなのコメント
「細工は流々、仕上げをごろうじろ」
仕込みはOK!な場面で時々見かけるやつだけど
時代劇以外でコレを使われると違和感しかない…
漫画の表現で「かひゅー」「ヒュッ(攻撃するときとか驚いたときとかに吹き出しで出てるやつ)」
あと「むちっむちっ」とか揺れてもないのに「ぷるん」とか大量の書き文字が入ってる成人向け漫画
私もくふくふが苦手
なんか、クフ王のピラミッドが頭に出てきちゃってファラオじゃんwwwってまずツタンカーメンの絵が脳裏によぎっちゃうんだよね
出てくるたびにファラオ出てくるからやめてほしい
化物かな。最近良い意味の文章でも使っている人が多くて引く。怪物や傑物は似たような使い方をしても褒め言葉に感じるから不思議。自称で化物を言っているのも苦手。
ひゅっと息を呑む
バカのひとつ覚えみたいにひゅっひゅひゅっひゅ言わせてるけどいうほど息呑むときひゅっなんて音するか?
基本ハッでたまにひゅっならまだ分かるけどひゅ勢って息呑んだり詰めたりするとき100%ひゅじゃん、あれまじで何?全員デフォルトで気管締まってるの?大丈夫?
くふふ、ふにゃり、へにゃり、この笑い方
もっもっ、もぎゅもぎゅ、こくん、これも嫌い…
きっぱり、は嫌じゃないけど、きぱっ、は気持ち悪い
基本
基本的にって書いて欲しいと思うことが多い。
地の文でもだし、地位のある年配のキャラなんかが「基本このスケジュールだ」とかいってるとさめる。
キスしてる時に「ん…はむっ…んちゅ…ちゅっ…」て台詞の中に擬音入ってるやつ
いやキミ口で言うとるやんけ!!っていちいち突っ込んじゃう
最近界隈の字書きがこぞって「願わくば」使ってるんだけど、「願わくば――」ってなに?なにがなにしてなにを願おうとしてるの?
しかも「願わくは」じゃないの?
なんかぞわぞわする
「早鐘を打つ」かな…。昔から使われてるちゃんとした表現なのは分かってるんだけど、字面的になんか「カンカンカンカーン!」って誰かが鐘鳴らしてる姿のほうが先に思い浮かんでしまってダメ。
古のネットミーム思い出しちゃった……。
おはよー!!!カンカンカン!!!起きて!!!朝だよ!!!!すごい朝!!!!外が明るい!!カンカンカンカンカン!!!!!おはよ!!カンカンカン!!!見て見て!!!!外明るいの!!!外!!!!見て!!カンカンカンカンカン!!起きて!!早く起きて!!カンカン!
「食べカス」嫌すぎる。品のあるキャラクターが「食べカスついてましてよ」…とか言ってハンカチ取り出すとそんな事言う!?て思う
パンがついてるならパン、お米だったらお米って言えばいいじゃん…あとなんか「よだれ鶏」も名前が嫌い
エロ表現だけど「切ない」
まだ文章の一部ならいいんだけど「切ないよぉ」とキャラがねだってるのみると、こんな事言うやついるかと思う
これって一体どこからきた表現なんだろう
漫画で稀にある、小動物のように震えている時の「ぴるぴる」が無理
というか男が何かを怖がってる震えてる描写全般無理
「もっもっ」
「かひゅう」
前までなんとも思ってなかったのに全アのせいでノイズになって苦手になった
全ア系が嫌いというよりも「これはみんなからバカにされる表現なんだ」と強くインプットされちゃった感じ
苦手というほどでもないけど自界隈の受けがふわりと笑うことが多すぎてまたかーい!となる
あと花のように笑うとか?でもこれは字神が似て非なる表現をぶっ込んできて悶絶したので筆力次第なんだなーと思った
コメントをする