創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: n63IuUCs5ヶ月前

昔みたいに創作に没頭出来なくなってしまいました。 今年色々なこ...

昔みたいに創作に没頭出来なくなってしまいました。
今年色々なことがありすぎて、メンタルが不安定になって、同人をやめ、休養期間にしてのんびりと過ごしていました。
同人活動(二次創作)を辞めてそろそろ半年経ちそうで、そろそろ何かしたいなと思うのですが、何にもやる気が出ません。
絵を描くのは再開していて(色んなジャンルのFA)、ちまちまと描いてはいるのですが、前みたいな情熱はなく、1時間描くと飽きてしまう。
同人活動をして、毎日スケジュールに追われながらもがっついて絵を描いてた頃は、次はあんな漫画が描きたいとか、こういうものを作りたいとか、創作に関してのアイデアがぽんぽん浮かんでやりたいことが渋滞している状態でした。
それが今じゃなんも思い浮かばないし、ときめかない。
また熱中できることを探して、作って、楽しみたいのに、何にも興味が湧かない、やろうと思っても続かなくて辛いです。
今それほどハマってるアニメやゲームがないから、二次創作に熱中できないのは分かるのですが、それ以前に、絵を描いたり、もの作りさえも今はやる気力がなく、昔は水彩画、彫刻やねんど、手芸、動画制作、などなんでも好きで手を出していたのに、それをするやる気が続きません。

どうすれば、また創作に熱中出来るでしょうか?
皆さんはこういうときどうしましたか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: JbliEL0V 5ヶ月前

単純にまだ休み足りないんじゃないか…?

3 ID: トピ主 5ヶ月前

1年くらい休むかって気持ちでいたのですが、手持ち無沙汰になってしまって…なんか凄い暇で…
手を動かしたいし、何か作りたいんですが…気持ちが続かなくて…
半年も休んじゃったと思ってましたがまだ休み足りないんですかね…?

7 ID: zcrU3mRf 5ヶ月前

創作活動は趣味だから、やらなくてもいいことじゃん
やらなくてもいいことに気が向かないのはある種当たり前で、金にもならない趣味に没頭できるほうが本来珍しいんだと思うんだよ
cremuとかSNS見てると脳バグるけど、普通の人って別に趣味ない人もいっぱいいる

ところで仕事とか、やらなきゃいけないことはちゃんとやれてる?
それができているなら全然いいんじゃないかと…
趣味は心に余裕ができてはじめてスタート地点だよ

4 ID: kAywIO3X 5ヶ月前

回復したら勝手にやる気出てくるよ
ない時に無理したら余計に長引くから自然の流れに身を任せた方が良いかも

5 ID: QEXDtFqM 5ヶ月前

料理とかどう?
自分が美味いと思う味を追求するの楽しそう
あとは創作料理とか
物価高だから手軽に…とはならないかもだけど、食べ物胃に入れると幸せな気分になれるタイプならやってみて損は無いと思う

6 ID: Knm6UayY 5ヶ月前

人の意識を変えるには環境を変えるのが良いと聞くので
ジャンル、界隈を変える、新しいことにチャレンジする、住む場所を変えるなど心機一転できるような出来事をする
私の場合はほぼ鍵垢で生息していたのを、ちゃんと鍵パカの創作し始めてから広い視野で創作できるようになったかな
評価される環境は良い刺激になる気がする

8 ID: XG5IJZE6 5ヶ月前

元々漫画を描いていたなら例えば1枚絵のFAじゃなくて2枚、3枚…と続くような漫画を描き始めて強制的に以前のスケジュールに戻してみるのはどうかな
同じような境遇だったんだけど、昔メモしていたネタを膨らませて同人誌描き始めたらあっという間に元に戻ったよ
頭の中いっぱいの方が生きやすいタイプならおすすめ、でも無理しないでね

9 ID: FgAX2hRY 5ヶ月前

半年「も」休んじゃったという感覚の時点で多分まだ休み足りないと思います
メンタルの調子崩した時に早く元に戻らなきゃって焦って結局できなくて自己嫌悪に陥るみたいなのは結構あるあるで、自分もうつ患ってしばらく経った頃は同じような状態でした(今は寛解して休養中にハマった他ジャンルで細々オン専をしています)
一日一時間描いてるだけでも凄い!このまま筆は止めずもう少しのんびり過ごしてみてください。お大事に

10 ID: Cs2Hzqcl 5ヶ月前

自分の事かってくらい少し前と状況似ててトピ主のつらさ、全部じゃないだろうだけど、共感できてしんどい。

これは失敗の一例として一応挙げんですが…
不幸続きで全く創作できなくなって、何かにハマらなきゃ…作らなきゃって焦って「〆切というm絶対的に作らなきゃいけない状況下に身を置けば手を動かせるかも!」と、イベントに申し込んだ結果、イベントにスペースがあることや、〆切があることで更にしんどくなって新刊落としてさらに自分を責めて…みたいな負のループに陥る、というケースもあるので無理しないでね。
今悩んでたところに知人が合同で1冊出さない?と誘ってくれたことで、気軽に作る、楽しく描くという気持ち...続きを見る

11 ID: ANwhnIDo 5ヶ月前

180度違う界隈に行く
私の場合はたまたま行ったアーティストのライブがすごくよくて、普段見ないインスタとか見まくってたら楽になった
これ創作の糧になるかもなとかそういうのじゃなくて、創作してなくても全然タイプの違う楽しそうな人をみてると気楽にしてていいんだ~と心に余裕が出来てまた創作できるようになったよ

12 ID: Zj2cOT1N 5ヶ月前

外に出ようぜ
ちょっとした散歩でもいいよ とにかく外出て体動かすと気分変わるから
トピ文で挙げてる趣味もいいけど全部部屋の中で完結できちゃうから余計モヤモヤするんだと思う
なんか理由があって運動できないとかならごめん
でも自分もモヤモヤのどん底にいた時これじゃだめだと思ってジョギング始めたらめちゃくちゃすっきりしたからおすすめ

13 ID: ewSuXRJd 5ヶ月前

長く二次創作を見ているけど、そういう人はたくさんいるね。沼にハマれば意欲が出てくる。けど気持ちが盛り下がったら何も描けなくなる人。

主さんも次の波に乗れれば、勝手に意欲がわいてモリモリ創作できるって。
その時に備えて、映画を見たり、漫画を読んだり、絵の練習を軽くしてれば大丈夫じゃないかな。
焦ったら、大好きな趣味も嫌いになっちゃうよ。

14 ID: ZULkX4aY 5ヶ月前

トピ主さんがどれくらいメンタルやられたのか分からないけど、
一度メンタルやると元の状態には戻らないと言っていい
新しい自分になる…というと胡散臭く聞こえるかもしれないけど、そんな感じなんだよ
新しい創作スタイルをのんびり探していけばいいんじゃないかな
焦る気持ちもわかるけど、今は創作より自分のコンディションを第一に考えて欲しい

15 ID: a7YMrO3w 5ヶ月前

皆さんが言うことに賛成だけど、特に14さんに同意なのでここにぶら下がります
「元の自分に」戻ろうとするから苦しくなる
新しい自分として新しいスタイルを作るんだよ
今がそのチャンスだと思って、過去の自分じゃなく今の自分のやりたいこと、心が動くこと、興味を誘われることに目を向けてみて
何もない…そんな気分になれない…というなら、まだもう少し休みが必要と思う
日常生活をちゃんと回すこと、運動して体力付けることを優先してほしい

17 ID: jmG3LpiM 5ヶ月前

トライしたことは自分が動く作業だよね
極端に言えば、自分がすり減ってる状態で、完全に受動的な気分転換がいいんじゃないかな
外食とかエステとか動物園とか受け手側で享受するだけのこと
私は公園歩くのが好きだけど今はちょっと寒いかも

18 ID: 5DQECIVf 5ヶ月前

年齢重ねるとどんどんそうなっていくよ

19 ID: vAtSTIjG 5ヶ月前

感受性終わってなーんにも作れなくなった時、焦ってせめてインプットしなきゃと思って、寝転がってでもできるから惰性で映画見てたよ。
感受性終わってたからそんなに感動とかはしなかったけど、だからこそ名作だけ印象に残ったので、いい経験になってます。

20 ID: MWPhY3y6 5ヶ月前

うつ病だと思ってたら双極だった者なんだけど、『創作に関してのアイデアがぽんぽん浮かんでやりたいことが渋滞している状態』『なんでも好きで手を出していたのに、それをするやる気が続きません』ってあたり、もしかして双極なのでは…って思ってしまった(もし失礼に感じたらごめん)
私の場合、躁の時は一日10時間以上も作業に没頭できてアイデアもポンポン出せるけど、鬱の時は上手く頭が回らないから何も生み出せない。一時間作業できたらいい方だよ
もし心療内科なり精神科なり通ってたら、よく頭が回るとか人と交流したいとか外に出たいだとか、そういう調子がいい時のエピソードがあったら医者に話してみて
趣旨と違うコメン...続きを見る

21 ID: 8zNb3Cur 5ヶ月前

メンタルの悩みの中に多少でも金銭のことがあるなら
少額でもいいので絵で金を稼ぐことにシフトする
そこそこ月収が欲しいとなるとよほどの神絵師以外はアダルト方面にならざるを得ないけど
技術が金になったらモチベに繋がりやすい

そうじゃないなら運動する
単純に体力落ちて描けなくなってることも多い

22 ID: VGd6S7vn 5ヶ月前

まだ回復できてない可能性も大きいけど、もしかして脱皮なんじゃないかな?
上にも書かれているけど、古い自分から新しい自分へと移行している時期なのかもしれない。
子供の頃に遊んでいたおもちゃは、大人になったら同じようには楽しめなくなるのが普通。だって人間は成長するから。それと同じ。
今まで楽しんでいたものはいったん置いて、全く新しいものを、探したり眺めるだけでも良いからやってみてはどうかな?
年齢を重ねると、ハイテンションな楽しみは減って、静かでじんわりした楽しみ方が主になっていくので、そういう事もあるんだと頭に置いといて、ゆっくりぼんやり散策してみてはどうでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

固定が少ないマイナーカプの神絵師が雑食になったので嫌いになりそうだけど絵は好き。どうしたら一番ベストでしょうか? ...

5〜10年に発行された同人誌が欲しいのですが駿⚪︎屋や、⚪︎んだらけなど中古同人販売店を回ったりネットで探しますが...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《233》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

自分の絵柄、馬じゃないけど個性と味があって好きすぎるし描いてても楽しいし描けなくても伸びしろ♪て思うんだけど、 ...

二次創作してる人に質問なんですが 地雷が全くない人っていますよね? そういう方ってネタやcpをどのように決めて...

元雑食ROMだったことはバレますか?AB中心の雑食ROM専でしたが、段々自分の解釈が固まってきてAB相手左右固定に...

オフイベで本を買わず、挨拶だけしてもいいのか? ジャンルが分かれてからのオフでの交流は続けるか迷っています。 ...

ジャンルに冷めた時、騒ぎながら喚きながら消える人と黙って消える人の違いって何ですか? 精神年齢の差?ジャンルへの...

長文です。自カプ天井の字書きが憎いぐらい嫌いです。 元々原作の解釈が合わなくて避けてましたが、去年ソイツがかなり...

夢小説読む方に聞いてみたいのですが、なにを求めて読んでますか? 自己投影したいとか、キャラが恋してるとこ見たいと...