ネットの絵描きカーストや画力カーストに 疲れた人います? 私...
ネットの絵描きカーストや画力カーストに
疲れた人います?
私もその一人
画力の低さで相手にされず
SNSを退会しました。
ネットは理不尽です。
下手でも相手にされないのは嫌だ
寂しいから。
だからといって、
リアルの絵描き互助会を居場所にするのは
間違ってる?あんなの上辺?
みんなのコメント
カーストとか互助とか交流、何となくそうなる気がして最初から壁うち。
創作は初めての趣味だったのに判断は間違ってなかったと今更ながら自分の聡明さに驚く
なんかこの”互助会”って概念がネットの創作活動をつまらなくしてると思わない?
プロ目指してるガチ勢じゃないなら仲良しグループで絵を見せ合ってワイワイやって楽しんでたらいいじゃん
トピ主は互助会はだめだったの?
楽しめてる分には互助会とは言わないんじゃない?
いいねとも思ってない創作物に相互だからとかって理由でいいねしなきゃいけない、義務に感じてくるのが苦痛になってくる人が互助会抜けて絵上手くなるよね。
7
>互助会抜けて絵上手くなるよね。
これこれ
互助会かガチ界隈しかないんかいw
もっとゆるくSNS使って楽しんでる人のほうが多いと思うよ
外野が勝手に互助会認定して話を極端にしてるんだよ
ちゃんと友達作って交流したら良いだけじゃない?
交流にこだわる人ってなんでたった数人との関係だけ見て「相手にされない」とか言うのかな
こっちは絵が好きでよく見てたりいいねして応援してるのに
コメ主優すぃ。
多分すぐ筆折る人はそういう「好き」をもっと言葉や態度に示して欲しいタイプなんだろうね。
でもさ、感想とか毎回送ったら送ったでまた違う理由で病むんだよね。そしてどの道筆折る。
トピ主さんはいいねされたりチヤホヤされたくて絵を描いてる?
絵を描いてる時間楽しい!って思えるなら評価されなくても趣味として続けられるもんだよ。
続けてると必然と画力上がる(上手くなりたい!って強固な意思も大事)から最終的に評価付くよ。
私は幼稚園児の時から絵を描くのが一番楽しいと感じる、自分に合ってたからSNSでの交流とかは苦手だけど絵を上げるの楽しいよ。
この手の愚痴見る度に思うんだけど、それなら死ぬ程努力してカースト上位になればいいんじゃない?
努力はしたくないけどチヤホヤはされたいって感じなんだろうか
努力なんて関係ないんだ
ただ仲良くしてほしいだけだから
友達になりたいからって意味で
仲良くしてほしいとか
友達になって欲しい主張はもうそれ
チヤホヤして欲しいって前提なら辞める
>>楽しめてる分には互助会とは言わないんじゃない?
いいねとも思ってない創作物に相互だからとかって理由でいいねしなきゃいけない、義務に感じてくるのが苦痛になってくる人が互助会抜けて絵上手くなるよね。
そうなんだ
互助会もブラスにならないんだね。だんだん嫌になるんだね
創作物や呟きが好きな人をフォローして気ままに反応してて、人によっては互助会って言われそうだけど何も辛くないよ。苦痛を感じる人は真面目なんだろうね
あとインターネットは作品を載せられるだけで、仲良くなれるかどうかは運とコミュ力(営業力?)
相互はさみしさを埋める道具じゃない
14トピ主
ねぇマジでポエムっぽいやんww
絵を上手くなる気はないんだね?ただ仲良くしてくれるSNS仲間が欲しいだけって捉えるけど。
絵や小説が無理なら萌えツイに転向したらどうかな。解釈が同じ人が寄ってきてくれると思うけど。
どうしても人は魅力的な人に惹かれるから、そりゃ絵が下手だったら絡むメリットないもん。
トピ文や返信読んでるとこんな妙な文章書いてて絵も下手ならそりゃとっつきにくいと思うよ
友達はリアルで作りなよ
絵が上手い人とかSNSで数字取れる人って、トピ主の何億倍も嫌な思いしてたり何億倍も努力してる人なんだよね。
あと互助会してて絵が本当の意味で上手い人って居ないよ。
そう思うから壁打ちしてるけど壁打ちは壁打ちでカーストあるんだよね。でも数字なんてマジ意味ないよ。超絶素晴らしい作品生み出してる人のいいね少なかったりするし。マジ気にしなくていい。数字の向こうの価値に気づいて欲しい。クオリティでも作品数でも友達でも、本人が楽しんでる人が勝者よ。
トピ主の文章、読み手への伝わりやすさや気遣いがまったく感じられない。作品やツイートも独りよがりなんだろうなって感じる。
客観的な視点が著しく欠けているんだと思う。
うまく行かない理由は画力の低さだけじゃないよきっと。
以前も何かのトピ立ててなかった?なんかこの雰囲気見覚えあるんだよな。
画力を少年漫画の戦闘力のノリで競いたがる人が苦手
絵で勝ち負け決める基準もよくわからないし
伸びなかったらこのノリでポエムってるとしたらそりゃ嫌われる気がする
好感度上がる要素ないし
コメントをする