創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Zqup7C4I8ヶ月前

みなさんがクリスタで漫画を作る際の各ファイルサイズを知りたいです...

みなさんがクリスタで漫画を作る際の各ファイルサイズを知りたいです。
最近、保存データがクラウドを圧迫してきて、もしかして自分のやり方が変でデータが大きいのかもしれないと気になりました。

自分の場合は1Pあたり、

A4の350dpiで作った元データが平均15~22MBくらい
それをグレスケで品質80、拡縮率50%でjpg保存して800KB前後

という感じです。案外このくらいなのでしょうか?
ちなみにWEBオンリーなので画像データの拡縮率をもう少し下げてもいいかと悩んでいます。
アドバイス等もあればよろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: sOd134pG 8ヶ月前

モノクロのA5/600dpi/1Pで10〜15MB、webにあげるときは72dpi/1000×1500pxぐらいに縮小して800〜1000KB、だから結果的にはトピ主と同じぐらいだと思う。
ただベタが多いと容量増えてる気がした、1Pで30MB超えとかもある。

万が一印刷することがあってもA4の本ってフルカラーのイラスト本ぐらいでしか見ないし、作業データをB5〜A5にしてみては?

5 ID: トピ主 8ヶ月前

トピ主です。自分の環境でも一部の背景素材等を使うと一気に容量大きくなったりしますね。
クラウドの作業データを小さくするためにひとまずA5にしてみようと思います。ありがとうございます。

3 ID: H4BAFvR0 8ヶ月前

自分はwebオンリー用の漫画でもA5同人誌用の原稿設定そのまま流用してて(モノクロ二値・600dpi)元データは1枚5~10MB、それを30%~40%程に一括書き出しして投稿してる。大体400KBぐらい。正直作業時のサイズは別になんでもいいと思う、完成後に調整すればいいだけだし
縮める時は72dpiで短い方の辺が1000px前後がweb投稿の一般的な目安だからそれに合わせるといいよ

4 ID: H4BAFvR0 8ヶ月前

追記
元データ軽くする方法、自分は作業後はレイヤーできるだけ結合してベクターレイヤーはラスタライズ、下描き用3D素材とかパース定規とかも消しちゃう。
トーン多用するなら作業後にassetsにあるトーン結合オートアクション使ってまとめちゃうのもおすすめ。個人的な感覚だけどレイヤーマスクが一番重たいと思う
作業時のサイズはなんでもいいと言ったけど、上の人も言うようにA5かB5で作っておくと再録同人誌作りたくなった時に便利だから興味があるならそっちのほうがいい

6 ID: トピ主 8ヶ月前

一般的な投稿サイズってそのくらいなんですね、そういう知識が全然ないので助かります。
自分の場合はデータを後で調整することもたまにあるので、怖くてレイヤー結合とかやってませんでした。3D素材は確かに消してもいいですね、盲点でした。
教えて頂いたオートアクションも使用してみようと思います、ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

美月夢華坊|東京出張 | 秘密の派遣 LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに...

東京欲望楽園俱樂部LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京...

悪役の中で「この人が自分の上司だったらいいな」「この人と一緒に働きたい」と思うキャラクターはいますか? これ...

最近、男女のCPの事をNLと呼ばなくなりましたが、それっていつ頃からですか? 普段男女のCPを見ていなかったので...

二次小説の表紙に使う用紙とPPについて。 イラストありの表紙で小説本を出そうと考えています。 イラストは青...

支部専の方にお聞きしたいです。 私は字書きで新しくジャンル移動をしたのですが、Xのシャドウバンが直らないし、同カ...

なよなよ健気受けよりも、ガチムチで男らしい受けを推してる方が腐女子として上、みたいな思想の人多くないですか? S...

この話と言ったらAさんと言われるネタで書いたらゆるパクになりますか? Aさんは原作で起きた事を再現してある話...

逆CPアンソロ主催者が同CPの相互をアンソロに誘って参加者にさせたのが苛立ちます 交流盛んで既に30人以上参加者...

二次創作者から公式側の立場になったことでトラブルが発生しています。 私はあるジャンルで非公式のBL二次創作をして...