・白いガーベラの花言葉は「不滅の友情」 ・東京駅から新函館北...
・白いガーベラの花言葉は「不滅の友情」
・東京駅から新函館北斗駅まで、新幹線で3時間半
・クレム(作中キャラクターの名前)とは、ヘブライ語で「創造する者」という意味
現代を舞台にした物語の中で、上記のように現実にも存在する植物や場所や言語等についての説明がさらっと入るとします。しかしその説明は嘘っぱちです。(知ってる人は気づくが、知らない人のほうが多いかも程度の嘘)
①たまたま知識があって説明の誤りに気づいた場合、「フィクションだからわざと変えてるんだろうな」と思いますか?「作者は無知なんだな、そんくらい調べてから書けよ」と思いますか?
②知識がなかった場合、「へーそうなんだ」と素直に受け取りますか?「フィクションの中で書かれていることは現実とは違う」という前提で受け取りますか?
みんなのコメント
現代日本で現実的な(特殊能力などがない学園スポーツものとか)舞台なら
① 「作者は無知なんだな、そんくらい調べてから書けよ」
② 「へーそうなんだ」と素直に受け取る
現代日本「っぽい」舞台なら
① 「フィクションだからわざと変えてるんだろうな」
② 「フィクションの中で書かれていることは現実とは違う」
①嘘であることに作中で意味があることがわかるなら「わざと変えてるんだろうな」そうでなければ無知
②現実と違うことで意味があるなら「現実とは違う」、意味がないならへーそう
①花言葉やヘブライ語みたいな答えが1つのものは、無知というか勘違いしてるのかなと捉える。東京駅みたいな条件(例とは違うけど例えば乗り換えにタクシー使うか歩くかみたいなこと)や状況(お年寄りや子連れと若者単身など)や時代(平成初期と令和など)によって変わりそうなものは、調べた媒体とか書籍、書き手が経験した時代なんかが違うのかなと考える、わざとそうしてるとは基本的に考えないけど例えば専門職の仕事内容なんかは物語の都合に合わせて現実とは違う描き方をしてるかもしれないなという前提で読む
②そうなんだとは思うけどアマチュアの創作なら絶対合ってるとまでは考えないって感じかな、商業とか出版社の校閲が入って...続きを見る
①たまたま知識があって説明の誤りに気づいた場合、「フィクションだからわざと変えてるんだろうな」と思いますか?「作者は無知なんだな、そんくらい調べてから書けよ」と思いますか?
ミステリー作家の西村〇太郎が時刻トリックにわざと間違いを入れて鉄オタからのツッコミのファンレターを得ることで売り上げを伸ばしていたという噂なら知っている
②知識がなかった場合、「へーそうなんだ」と素直に受け取りますか?「フィクションの中で書かれていることは現実とは違う」という前提で受け取りますか?
興味がない事柄に関してはスルーするのが普通なんじゃないですか?たとえば宇宙物理学の一つの法則が実際と反していたからと...続きを見る
コメントをする