【ライン超え基準】版権二次カプのジェネリック一次創作を描き始めま...
【ライン超え基準】版権二次カプのジェネリック一次創作を描き始めました。「オリジナルでやれ」も「○○激似をオリジナルと偽るな」も両方怒る人は居る印象なんですが、どの程度寄せてある、あるいは原作の設定から離れてると『あなたの怒りが沸くライン超え』でしょうか?意見を聞かせて下さい。
今私が描いてるジェネリック創作は漫画です
・【見た目】(前髪の雰囲気、眉毛、ツリ目かタレ目か、体型、眼鏡の有無、ホクロの有無、髪色が暗いか明るいかなど相対性なキャラづけ容姿部分)
・【口調】(一人称、敬語かタメ語かの大まかなルール)
・【属性】(ワンコ系、猫系、インテリ系、体育会系などの大まかなものから細かいものまで)
・【名前】(響き、または単語の意味の関連性)
これらが好きだからこそ二次カプにハマっていたベースがあり、ここをあまりにもガラッと変えてはジェネリックとしては私が萌えれず筆がノリません。
類似要素の一つ一つはありふれていて独自性はないと言えますが、複合するとその限りではないとも思う為、人によって違うであろう類似割合ラインをざっくり参考に聞いてみたいです。
ちなみに私が今描いてみてるものはCLA○Pのウィッシュくらい原型からかけ離れた舞台設定でなんとなく見た目寄ってるなくらいになっています。一次創作としてか二次創作として見せるか誰にも見せないかは考え中です。
みんなのコメント
一次ジェネリック作った経験ある。
見た目と口調は好きなキャラに寄せたけど、髪色(銀髪➡金髪)や髪型(前髪あり➡オールバック)など多少変えた。
名前は全く別のものに変えた。
属性は特につけてない。
まあ、四、五作描いて行けばこういう髪型のキャラが好きなんだなと認識されていく。
マジで。
創作BLの作家さんでも見かけるよ。
全部別作品だけど、受けの髪型が必ず銀髪・長髪・不愛想に統一してる人。
あと一次ジェネリックで怒られるケースは、版権二次で活動した過去が見えるせいだと思う。
リンクさせる情報が最初からなければ、怒られる可能性はぐんと減る。
独りよがりでなく面白い漫画になってれば許す
下敷きあるくせにつまんない漫画の場合許さない
絵が上手いだけの漫画話下手の場合も後者
漫画ならそもそもの見た目と口調がセットで似てたら偽物感凄く出るから、どっちかは外してほしいかな
さすがにカプのどちらも見た目口調そろってるとそのカプにしか見えなくて、パロってことじゃダメなの?と思っちゃう
上の方達が言うように、その元になった二次創作と繋がってない、漫画自体が面白いも重要だと思う
CL○MP出してるけど、CL○MP作品ってほとんど条花らしいね
ジェネリック創作するなら二次創作で発表するより一次創作でやってほしい
名前、髪や服装は変えて欲しいな
誰にも見せないで1、2作描いてれば多分自然とモデルから離れていく…と思う
芸能人をモデルにしたキャラデザはプロでもやってるし、それそのものがメインでなく物語や設定に独自の面白さがあったり、モデルへのリスペクトありきだからなープロが商業作品で「このキャラのモデルはこの人」って明らかに提示してれば清々しいけど、アマのジェネリック一次はオナぬー臭がキツい。だったら公開せず1人でやって他人に見せるなよとも思う…ヲチ対象にもなりかねないかと
見た目は原作通りだけど喋り方と性格がかけはなれてる作品は一次でやれと思った。
個人差あるだろうけどそういう作品には原作へのリスペクトを感じない。
両方の見た目が似てるとライン超えかな…
片方だけなら作者の性癖だと思えるし、属性や口調も被る事あるからまあまあ読める
ただ見た目と名前が似てたら余裕でライン超えするし、両方の見た目が似てるより悪印象かもしれない
「パクリの癖に隠そうともしていない」という悪質さを感じるんだと思う
コメントをする