神絵師Aさんに深く関わった人たちがみんなカプを去って行く。他者依...
神絵師Aさんに深く関わった人たちがみんなカプを去って行く。他者依存になるのが全て悪いのですが、どうモチベーションを保てば良いのか。アドバイス下さい
二次創作の自カプにAさんという圧倒的神絵師(プロです)がいて、他カプの方もAさんのご本は買うという熱があります
Aさんは、推しの描き手(書き手)さんをつくる方なのですが、関わった方が高確率でカプを去ります
また、飽きっぽいのか定期的に推しが変わるようです
例
Bさん (絵描き) 最初はめちゃくちゃAさんに感想言われまくっていたのですが、Aさんが飽きてしまったようで、突然RPがやむ。その後も自カプ描かれていたのですが、しばらくして、Bさんは別カプにいってしまいました
Cさん(字書き) 最初はめちゃくちゃAさんに感想言われ(略)、しかし、ある時からCさんの話を好きじゃなくなったようで(それっぽい事をCさんに直接聞いた)Aさんからスルーされるようになり、Cさんは去っていく
Dさん(絵描き) この方も上手い方だったのですが、Aさんに褒められまくっても、Aさんとのいいね数の違いに疲れてしまったようで、別ジャンルにいってしまった
私 (絵と字の両刀) Dさんの次に好かれて、最初の頃は、RPなどいっぱいいただいていましたが、Aさんが好きな傾向で書かないと…という思考になってしまい、上手く描けなくなってしまう。その後、Aさんの興味はEさんに向かったようで、今スランプ
Eさん (字書き) 量産される方だったのですが、Aさんに好かれてから筆が止まる
たぶん、Aさんに好かれたからもう書かなくて良いやって感じかもしれません(元々、交流型で大手にラブコールをよく送ってた方なので)
創作は他者依存ではなく、自分が書きたいものを書くべきなどはよくわかっています
ただ、描いても、もうAさんには見てもらえないんだなと思うと空しさもあります
自カプへの愛はまだあるのですが、描く人が減ったせいか閲覧者も減少傾向にあり、そういう中でどう創作意欲を高めていけば良いのか…何かアドバイスいただけないでしょうか
みんなのコメント
あーあるある
その人に褒めてもらうのが目的になるんだよね
結局それで流されてた人たちもその程度だったんだろうね
クラッシャーみたいな人いるよね。凄いわかるし、今のジャンルにも似たようなのいるよ。本人は多分悪気ないんだけど。でもそういう人って絶対軸がブレなそうな作者にはいかないんだよね。現に今そういう人がいるけど、傍から見てる分には面白いよ。あとブレない作者に人が集まり出してる。結局は自分に自信がない人は他者を求めちゃうんだと思うし、それは変わらないと思うから壁打ちやれば?
自ジャンルのブレない作者はめちゃくちゃ交流するタイプだけど、こっちもこっちで「多忙!時間余裕出来たら!」でサクッといなくなるタイプだから、結局は振り回されてる人多産されてるし。壁打ちでマイペースに推し活やるのが1番楽だし楽しいよ
ブレない作者さん格好良いですね!
悪気がないですし、Aさんに振り回されるこちら側の問題かなっていうのはわかっているんですが
頭ではわかっていても心が追いつかないような事あります
でも、壁打ちの精神でもう少し頑張ってみます
突然RP止まったり反応なくなったと思ったら別のお気に入り捕まえてまた同じことを繰り返してる人いたわ〜
最初はすごく人当たり良くて長文感想やらリプやら色々反応くれるんだよね 作者と作品も合わせて「大好きです!」とか必ず言ってるイメージ そうやってみんな上げて落とされていくんじゃない?釣った魚に餌やらないみたいにこっちのものになった、落ちた!って思ったら飽きちゃうんだよ
そうなる頃にはこっちはAさんみたいな人のこと大好きになってしまってて気がついたら反応もこちらだけの一方的なものになってる。それで構わない人だけ相互で残って反応し続けてるけどAさんからは無風
そっけない態度を取られて悲しくなっ...続きを見る
もしそれが嫌で壁打ちやるんだったら今度からAさんみたいな人が寄ってきても徹底的にブレないことをおすすめする というか壁打ちほどAさんタイプ寄ってくる気がするんだけど、なんとか攻略しようとして トンチキな事言ってたらごめん
あー、うちのジャンルの人ですか?ってくらいそんな感じですね
Aさんの影響力がいろいろ大きすぎるんですよね
とにかくぶれないようにします
有り難うございました
一番は同人やめることだね〜これほどなんも実にもならない趣味ってないから 依存する時間も甘える時間ももったいないよ
自分で答えがでてる気が…「Aさんのために創作しているのではなく、自カプの愛のために創作している」という初心を見失ってしまってる。
・Aさんに反応してもらえなくて虚しい
・自カプへの愛
を分けて考えた方が良い。そこがごっちゃになると創作イコールAさんになってしまう。
あとAさんのスタンスを批判するのもやめた方が良い。
Aさんのせいで去ったわけじゃない。
飽きっぽいって、それじゃあAさんはずっと1人の作品を褒めなきゃなの?
周りが勝手に期待して勝手に虚しくなってるだけ。
Aさんもそんな人達と関わらなきゃで可愛そう…自分が構ってあげなきゃ病んじゃうなんてAさんは窮屈だろうね…
...続きを見る
本当その通りです
ごっちゃになってると私も思いました
初心を思い出して創作します
私は好きな推しはジャンルにいる限り絶対変わらないタイプなのですが、好きすぎるのも問題あるなと思って、もっと落ち着こうと思います
その程度で深く関わったって言われても困るわ
一緒に合同誌作ったりイベント出たりオフで会いまくったりしてたら依存して病むのも理解できるけど
トピずれ申し訳ないが認識おかしいからそこは改めた方がいいよ
あまり詳細に書かなかったのですが、B~D、私は、Aさんと、そのあたりの経験はあります
Eさんとも、これからそうなっていきそうです
そうなんだ
それでもやっぱり精神が幼すぎるよ
成人して仕事もしててこれなら怖いな
Aさんみたいな神絵師は壁打ちになるか関わった全員一生褒めてろって言ってるに等しいってわかってるかな
もっと大人になりなね
こういう人たちってリアルに人間関係ないの?
友達とか恋人とか
全員ネッ友しかいない感じ?
中学校のクラスメイトみたいな関係だね
傍目からみて依存状態になってるって事ですよね?
一部の方とは交流ありますが、みんなそれぞれに友人がいてもAさんの影響力が絶大で
流されてしまってるなと思います
Aさんに戸惑う相互たちもトピ主もAさんもメンヘラぽくてキツいなって思った
結局誰も原作への思いはないんだね
多分Aさんが神絵師だからみんな好かれたいんだと思うんだけど
なぜ自分がAさんに好かれたかったのか、Aさんがプロで神絵師じゃなかったら自分にとってどうでもいいのかを深く考えて
今後の創作活動のスタンスを決めるのが良いかと
とりあえず
・Aさんの事はもう一切気にしない、見ないようにする。
・自カプへの愛だけでかき続ける
これでトピ主の問題は解決する。
Aさんと他人の行動は変えられない。Aさんは悪くない。
だから自分の意識と行動を変える方が良いと思う
ありがとうございます
>Aさんの事はもう一切気にしない、見ないようにする。
Aさんの事が好きだから、これをするのはきついと思ってたんですが、ここまで心が揺さぶられるのなら
やっぱり一度シャットダウンしないと、と今は思っています
そうです。他人は他人のやりたいようにやるべきだと私も思います
書き忘れてたけど、Aさん以外も悪くないからね。
でも自覚があって他人を好き勝手に振り回してるような人だったら、いずれ本人にも同じように返ってくると思うよ。
垢ミュートしたら案外忘れるものだよ。
主は主で居心地よい場所とか落とし所作って楽しく創作活動やろ
自分も一時期Aさんのような人に持ち上げられて病んだ結果克服した者です。
作品上げる→反応されない。Aさんが浮上してるかチェック→自分の何が悪かったのか、ネタが良くなかったのか反省会
今思えばマジで時間と精神力の無駄だった。
とりあえず自分はまだ推しカプへの愛や書きたいネタがあったから、それを形に出来ればいいや〜って開き直って、特殊性癖モリモリの話を好き放題書いて忘れるようにした。後は別ジャンルで書いてみたり。
そうしたら自分が楽しかったし、他の人達が反応くれるようになってAさんはどうでもよくなりました。
トピ主も他人を気にしない、自分が見たい妄想を爆発させてみては如何でしょうか。
克服した方の意見聞きたかったから、助かりました!
最初の状態、まさに今の私に近いです
Aさんの事気にしないようにしなきゃだめですね
頑張ってみます
RPと感想送ってただけなのにひどい言われよう
一度仲良くなったら一生RPと感想送らないといけないってこと?
原因は自分にあると気づきながらAさんの話を悪いように出してる時点でここでAさんを罰して欲しいのが透けて見える
Aさんを利用して何かを得ようとしていたから今無くなって困ってるってことを正しく飲み込んで自分で納得しないと何も解決できないと思う
神絵師ではなく神字書きですが自界隈にいましたね
多分悪気はないし、仲良くなりきったらつまんなくなっちゃうんじゃないのかと
熱烈な長文感想(感想馬)や通話のお誘いが何度も来て、今思えばあの時は依存してました
その後相手がRPいいねしなくなった事よりも、違う相手に夢中なのがわかるのが辛いなと感じたり
作品を描いては今回は刺さらなかったんだろうか?と悩んだりしてる中、プチバズった絵へのいいねを取り消された時にもうこの人は興味どころか好感を抱いてないのだなと自覚しました
1番の対処法は描きたいもの描いて楽しそうにしてたらいいと思います
二次創作なんて自分が好きな物を描いてなんぼですし、そも...続きを見る
特定の人に褒められたいとか思ったことないから新しい知見を得たわ
そんな私でもモチベが下がるときはあるから、みんな承認欲求強すぎというわけでもないと思った
私は誰かのためには描いてないが、褒められると確かに嬉しいし、チョロいからノリノリで描いちゃうな
で、それがパタリと止む時は確実にある。それは描きたいもの描ききったときだな
みんなそれなんじゃない?燃え尽き症候群ってやつ
Aさんに振り回されて燃え尽き症候群になってる
対処法はない
それはそれでたのしかったならヨシでは
Aさんが振り回してることになってるのこわ…感想いっただけで命じたわけでもないんだよね
勝手に浮かれて勝手に燃え尽きただけなのに
>41 Aさん擁護派?トピ主の主観では何人も拾ってはポイしてんだから振り回してるだろ 自覚ないだけで それは罪だろ
>44 どう違うのかね
うわー!恐い!!
自分だったらAさんに引っかかる自信あります!
だって推しカプが好きで一生懸命描いて(書いて)、性癖を詰め込んで、それを褒められたり好きって言われたら嬉しいに決まってるじゃないですか!!
しかもジャンル最大手の神にそんなことされたら絶対好きになっちゃうよ〜
依存しちゃうのもやむなしだと思います
けど放り出された後がほんと辛そう……
他の優しい方のアドバイスのように、推しカプへの愛を思い出しつつ、Aさんのことは忘れるように……時間が解決してくれるのを待つが解決法ですかね
今後はこのタイプには気をつけます!
トピ主さんが早く元気になりますように
プロの神絵師からチヤホヤされて楽しくやり切れた時期があるなら、そこで燃え尽きても本望じゃないかな
他者依存しなくても、まだかきたいものがある人なら地味に続けるよ
人の流動が見えないところで書きたいものだけを上げるってスタイルに変えるのは?
XはたぶんAさん関連を見て病むか凹むと思うので相互を全てミュートしてここに上げましたを報告するだけの使い方にして、検索とかは絶対にしないって形で
私も似たような事があった事があります。とりあえずノートに心情を書き殴り、同人以外でやって見たかった事や欲しかったものを買ったりして同人から距離を置きました。距離を置くことで冷静になり、原作をのめり込んでいる時ではなく少し遠くから客観的に見れるようになったのでもし今のジャンルが好きならそうやって細々と続けていくのが良いと思います。
どうしても辛いなら一回スッパリ...続きを見る
自界隈にも似てる人いる
最初はちょっとこの人距離なしかな?と思うくらい大げさに人の作品をベタ褒めしてそのあと飽きたのか無反応になる
何人かやられてて落差にショックを受ける人はいるだろうな〜と思った
自分もやられたけど最初テンション高い人は後で必ず落ちるだろうなと予想してたからあまり気に病まずに済んだ
私も同じような相互さんに依存したしまったことがあります。最初はすごく褒めてくれるんですよね…。
私の場合、今になると申し訳ないことをしましたが、鍵垢ですごく病みポストをしてしまったので、最終的にその方をブロ解しました。今はなるべく存在を忘れるようにして自分の描きたいものを描くようにしていますが、依存していた頃より数倍楽しいです。
オフイベで会うことがあるのが気まずいですが…。
主さんも1度初心に帰ってみてはいかがでしょうか。
厳しい意見も多いみたいだけど、生活削って一生懸命作った作品を大手にたくさん褒められたら、最初は自制しようと思ってたって少しずつ心は傾いちゃうと思うよ これはだいたいの人間がそうだと思う
そしてハシゴ外されたらそりゃつらい
一度そういう人間と関わったことがあるかどうかっていうのも大きいかもね
普段や学生生活の人間関係どうこう言ってる人いたけど普通の生活でこんな極端な状況になることそんなにないでしょ
今のショックは大きいかもだけど、自分のペースで好きなもの作れる状態に戻れるといいね
自分も遭遇した事があります!
万いいねが通常の神絵師Aさんにフォローされて以来リプで褒められ、AさんのTLは私の作品RTばかり、いいね欄(まだ見れる頃だったので)は私の萌え語りと作品で埋め尽くされてました
しかしAさんは雑多で好きなジャンルが半年単位で変わる人だったようで、半年後には別ジャンルBさんのRTばかりになりこっちは稀にいいねが来るくらいに…
自分は期間限定として作った新規アカでAさんと知り合い本ジャンルがあったのでまだ寂しいな~くらいで済んだのですが、本命ジャンルの神にやられたら多分筆折ってました
学校で大好き私たち気が合うねって言われて放課後も良く遊んでた子に急に違う子と遊...続きを見る
ごめんなさい対策書いてませんでした
もし他に気になるジャンルがあるなら心のリフレッシュとして別垢作って意識を逃がすのがおすすめです
やっぱり今のジャンルが好きならしばらくだけでも青空など別SNSに移行するのはどうでしょうか
リムブロするほどでもないと思うので「作品は発表しても界隈を見なくて良い期間」を作る事で自分は楽になれました
皆さんご意見有り難うございました
Aさんに依存気味になってしまった私が良くないのはわかっているのです
今思うとああしておけば良かったという事は山ほどあるので今後はマイペースに創作したいです
Aさん自身、昔のジャンルでは声かけたりする事なかったと言っていたので、これが珍しい事だったのだと思います
39さんのノートに書く方法試してみます
もう閉めてしまったかもしれないけど頑張って!
トピ主の気持ちわかるよ
たぶん、別に神絵師じゃなくても、毎回自分の作品を見てくれてる人が急に反応無くなったら、少なからず寂しさを覚えると思うし
でも別に神絵師の心変わりが悪いわけではなく、ただむらっけのある人間だからこっちも相手を責められるわけじゃないよね
私が同じことになったときは、神絵師と繋がっているXをすっぱりやめて、違うSNSで活動するようにしました
もうやめてから結構時間経ったけど、今も自カプを好きな気持ちは止むことなくずっと創作続けられてます
同カプの人達とカプやジャンルの話したいだけなのに初対面から神とか流石ですみたいな持ち上げ方されてそのままで、そのうちAさんも交流辛くなって気持ちが離れる…的なパターンに見えた
作品を神とか言ってくれるのは頑張りが報われるし嬉しいけど神扱いされるような人格者じゃないって自覚がある人なら仲良くなりたい相手に神扱いされると息苦しさを感じてしんどいよ
神じゃなくても、反応が熱烈な人は短期間でそこまでの反応はなくなりやすいって思ってる節があるかも
これは多分経験則からそういう傾向がある気がするなっていう程度でもちろんそうじゃないこともあると思うけど
投稿のたびに間を置かず感想くれたり、感想やメッセージの表現にとても熱量があると、もちろんすごく嬉しいけど、きっと少ししたら疲れてしまうか熱量が落ち着いてくるだろうとも感じたりする
プロレベルとなると普通の相手とは違うというのも分かるけど、プロでも大手でも交流の仕方とかはそれぞれだもんね、それが悪いとかでは全くなくて好きになったものに短期的に熱量を注いで割とすぐ落ち着くというタイプの人は分野を...続きを見る
神でもプロでもないがAさん側の自覚がある。いいねやRPが少なくなっても自信をなくしたり筆を折らないで欲しい…。こっちも生活が忙しくなったり心に余裕がなくなったりしている時とかあるんで…。
自分の場合は相互になった最初の頃だと作品を見れることが嬉しくてテンション高めにいいね押しまくる。だんだん我に返って「いいねを押しすぎるのも迷惑なんじゃ…?」とか思ったり、すごい作品を生み出す嫉妬でいいねを押せなくなったりする。
いいねの数が少なくなったことで仲が悪化した相互もいるし、いいねが少なくなっても仲が良い相互もいる。好きなジャンルの作品がもっと増えて欲しいし、仲良くなりたい。こちらの反応が変わった...続きを見る
コメントをする