長寿ジャンルですが狭めの界隈で同人活動をしています。 これまで...
長寿ジャンルですが狭めの界隈で同人活動をしています。
これまでアンソロジーの参加が3回、個人誌を3冊作りました。
Xもpixivのフォロワーも少なく、いいねも少数、絵のレベルはそれ程でもないです。
去年初めてオフイベに参加したのですが個人誌、グッズすべて完売し再販希望の声をたくさん頂きました。
絵の上手さに自信がないだけに「どうしてこんなに人が来たんだろう…?」と不安になります。
界隈では有名なプロ並みに絵が上手くて活動歴も長い作家さん(フォローはお互いしていません)まで買いに来てて正直意外でした。
現在は新刊の原稿をしているところですが、オフイベで本を手に取ってくれた方に「こいつ絵下手くそだな」「内容も大して面白くないな」と思われて、次のイベントで誰も来なくなったらどうしよう…と急に不安になってしまって筆が進みません。
寄稿したアンソロも自分だけが浮いて下手くそに見えて辛いです。
界隈の人達はみんな絵が上手です。私だけが下手です。
なんで褒めてくれるのか分からなくなってしまいました。義理買いだったんでしょうか。
描いてる時は楽しくても突然我に返ってしまいます。
ネガティブですみません、どうしたら立ち直れるでしょうか…
みんなのコメント
ネガティブ補正かかってるだけで自分が思っているほど下手ではないのでは?公募か依頼か分からないけどアンソロ依頼来るなら何かしらの魅力はあるからだろう多分
あと長寿ジャンルとかマイナー界隈ってプロレベル馬じゃなくとも中堅以上に上手い人多くて、でも狭めの界隈だからSNS評価は上澄みに一極集中みたいになるという事はよくある気がする。人多いところや旬ジャンルとかだと千や万つきそうだなって中堅以上レベルなのにいいね少ない人よく見るよ。気楽に楽しもう
ありがとうございます。アンソロは公募もあるし主催が仲良い人のときは依頼でした。
界隈はほとんど全員中堅以上だと思います。自分が1番下じゃないかと思うほどです。
もう少し気楽に考えられるよう努力します…。
上手い下手の基準は一旦脇に置いといて、長寿かつ狭い界隈なら新鮮な萌えを浴びたい人が多いんじゃないでしょうか
もしかしたら買ったのはギリかもしれないけど、それはトピ主さんに長く活動して欲しいっていう好意からなのでは?
あと、どうにも受け付けないレベルの下手さだと流石に売り切れないので、必要最低限の画力はクリアしているはずです
下手に感じるのは伸びしろがあって上手くなりたい向上心があるから
今上手くかけなくても、できる限りうまく描こうとしながら作品を出し続けていればそのうち上手くなりますし、界隈の方もトピ主さんのこれからに期待されているから買ってるんじゃないかな
向上心があるのは素敵...続きを見る
繋がってるイベント参加者さん多かったので義理買いはありますよね。
たくさん褒めてもらったのに疑心暗鬼になるのは良くないですね。
応援コメントありがとうございます。なんとか新刊頑張ってみます。
トピ主が新参寄りでこれからも描いてほしいから優しくしてくれてるのもあるのかなと思った
自分の腕を客観視できるのは偉いけど、必要以上に卑下するのは現実が見れてないと思うな。下手だけど需要はあってラッキーだなーこれから少しずつ上手くなろ〜っと的な気楽さで楽しんでいったらどうかな
話作りがうまいんじゃない?
ROMやってる他ジャンルのカプにそういう漫画描きがいた
一枚絵として見るとあまりうまくないように見えるけど内容がすごく良かった、コマ運びも見やすかった
たくさん読書して映画観てるんだろうなと思った
似たような規模の界隈の、界隈内では大手寄りの古参です。
欲しいのは絵が上手い本じゃないんです。そりゃ上手ければ嬉しいですが、あくまで画力は+αでしかないです。
自分とは違う視点の萌えや、愛を感じる本が読みたいんです。
だから画力や技術面で気後れすることはないですよ。もっと喜んでもらおう!と活力にしていくといいんじゃないでしょうか。
それに、他の方も言ってますが完売しているならそこまで下手でもないのでは…と思います。もしくは周りが異常に上手すぎるとか。
楽しく活動頑張ってください。
マイナーならこれしかない需要が働く、あと天井が低いから上手い人でも頭打ちがあって下手な人との差が小さく見えるって部分はあると思う
でも結局実力(自分で思ってる以上に描けてるのか、ストーリーに魅力があるとか)で売れてるのか、これしかない需要で売れてるのかどうかって今より大きいジャンルに移動してみないとわからないから気にすることないよ
分かりやすく美麗絵を描く絵馬とは別に、コマの構成とか構図が馬なタイプっているよね
界隈大手の馬よりも絵が下手だけど漫画馬だと「界隈で一番人気じゃないけどオレは好きだよ……」「オレはこの人の良さを知ってるから…」ってタイプのファンがつきやすいのはあると思う
差し支えなければ発行部数がどれだけだったか、グッズも何個あったか、再販希望がたくさんとは?たくさんは発行部数に対してあとどのくらい?
かによると思います。
30部〜50部が完売し更に再販希望があったのであればトピ主さんが思っているより周りはトピ主さんの評価が高いのだと思います。
今までの個人誌3冊の頒布数はどうでしょうか?完売していないのですか?
それならばオンイベだからローラー買い、サークル数少ないのでオンイベで一緒に盛り上がりたい応援買いも考えられると思う。
トピ主はもともと評価が低くても自分が楽しくて長く活動してきたのだと思うので、あまり周りを気にせず今まで通り好きなように...続きを見る
コメントをする