何故か公式関係者と勘違いされてる二次創作者なのですがどう対応すべ...
何故か公式関係者と勘違いされてる二次創作者なのですがどう対応すべきでしょうか?
カプを含まない健全FAで活動している二次創作者です。
公式とまったく関係ないただのいちファンなのですが何故か一部に公式関係者と思われてるらしく、愚痴鍵垢に日常の呟きなどを引用されて「公式に関わってるのにオタクノリのツイートするの痛い」「公式関係者が二次垢を持っているのは良くないのでは?」といったヲチをされてる事を最近知りました。
自垢は特段フォロワーが多いわけではなく今までそのジャンルの公式案件を受けた事も一度もないですし、絵柄も別に公式と似ているわけではないので何故そんな勘違いが生じたのか不思議なのですが…
勘違いしそうな要素を無理矢理洗い出すとたまに他企業案件を受けることがあるので完全なアマチュア垢ではない事、公式イラコンに一度だけ応募したことがある事(参加賞止まりでした)、自分が二次をしているジャンルの公式仕事をした事があるプロ作家の方と相互フォロー状態である事くらいかな…?という感じです。
自分に凸されたら事実ではないですよと誤解を解く手段もあるのですが、表向き関わり合いがない愚痴鍵垢の中だけで勘違いが進んでいるのでどうしたものか困っています。
いきなり愚痴鍵垢でそういう発言があるらしいんですが~と自分の垢で切り出すのもそれはそれでいらぬ憶測を呼びそうですし、実質的な被害はないので放っておいた方が無難でしょうか。
皆さんが自分のような勘違いをされたらどう対応されますか?
みんなのコメント
「私は公式関係者ではないです。DMでお問い合わせいただき、公式にご迷惑がかかるといけないので、表でも回答させていただきますね。」みたいな呟きをしばらく固定にしておくのでどうでしょう
DMではなく匿名ツールやメールなどなんでもいいですが、そこで問い合わせされた風に……という感じで。
野生の公式みたいな絵を描いてるのかな?
プロフに「非公式です」や「2次創作でやっているので公式とは関係ありません」を書いた方が良さそう
トピ文にも書きましたが個人的に絵柄はまったく公式と似てないですし寄せようともしてないですね…。
野生の公式的な感想だとか創作関係の友人から絵柄が似てると言われたこともまったくないので実際似てないと思います。
どこかで誰かが憶測でコイツは公式関係者だみたいに言ったのを信じちゃってる人とかなのかもね…
まあ凸られた体で否定しておくのが無難だと思う
コメントをする