創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: P6etkAQg3ヶ月前

二次創作同人誌まわりで発生する報酬について質問です。プロのデザイ...

二次創作同人誌まわりで発生する報酬について質問です。プロのデザイナーやイラストレーターさんが二次創作同人誌の表紙や組版の依頼を受けることと、知り合いの本の手伝いで謝礼として商品券プラスアルファお礼を貰うこと…どちらも二次創作で報酬をもらっていることには変わらないと思うのですが、良し悪しの基準はどこにあるんでしょうか?
個人的には後者も現金にしてないだけで、やってることは前者と変わらないと思うのですが、もし違いがあるとするならそれはどの点でしょうか。プロアマの違いはあると思いますが、グレーな手段で利益が発生していることには変わらないと思ったので、みなさんの考えをお聞きしたいです。
(二次創作が公式のガイドラインで許可されていないジャンルを想定してます)

補足として上記の質問をしたくなったエピソードです。
二次創作同人誌の小説アンソロ表紙絵を頼んだら3万円ならやると言われました。skebやリクエストで二次創作の有償依頼は受けません!と言っている方です。
確かにかなりの大手だし、skebの金額も15000-3万円で受けている方なのですが、今回は二次創作ということもあり、申し訳ないし失礼な金額になってしまうけれど献本+商品券5000円+菓子折•ご飯などでお願いしたいと伝えると、上記のことを言われました。
(他にアンソロでご寄稿頂く方には献本と商品券1000円でお願いしており、イラストを描いていただくのは彼女のみになります)
普段交流がある方ですし、同じジャンルなので引き受けてくださると思っていました。こちらが甘かったのは承知しておりますので助言やお叱りは控えて頂けると助かります。
ですが、正直、感覚の違いに驚いています。

上記のことをきっかけに色々考え込んでしまい、冒頭の質問をさせて頂きました。長々とすみません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: dxKalZmT 3ヶ月前

個人的な見解だけど、「二次創作作品そのものに対してお金を払うのか」「ジャンルに依存せずその人の技術への対価としてお金を払うのか」で感じ方が変わるかな
表紙のデザインやイラストを依頼するのはジャンル基準じゃなくて技術基準で依頼先を選んでるので、二次創作そのもので稼いでいるわけではないからセーフだと思ってる
二次創作同人誌を売りさばいたり二次創作の有償依頼を受けるのはジャンル依存で金を稼いでるのでアウトかなって感じ
アンソロ寄稿は「その人がこのジャンルで活動してるから依頼する」って要素もあるので難しいところだけど、仕事として受ける以上正当な報酬を依頼したいと思う人がいるのもまあわかる
男性...続きを見る

3 ID: KDvlQ2Uj 3ヶ月前

五千は安過ぎ舐めてんのか

4 ID: Ry8TMe03 3ヶ月前

二次創作でも依頼を受けたらお金頂いてます
表紙絵なら作業量として3万、妥当だと思います(大手とのことなのでプロと同程度のクオリティと仮定して)

二次創作の場合自分の意思で「描きます」と言ってお金を取るのはどうかなと思うのですが向こうから作業を依頼してきてあくまで作業の報酬としてお金をいただくのは自分的には問題ないです
表紙デザインと似た感覚です

skebに関しても、女性向けはローカルルールがうるさいので二次創作は引き受けない方が多いと思うのですが本来相手の依頼で描くのなら作業量の報酬でお金をいただくのに問題はないと思っています

タダや格安(5000円は格安です)で表紙...続きを見る

7 ID: Ry8TMe03 3ヶ月前

2コメさんの
>「ジャンルに依存せずその人の技術への対価としてお金を払うのか」で感じ方が変わる
これも非常にわかるのですが
同ジャンルの絵師だったとしても、「〇〇の絵を描いてほしい」と依頼する場合ジャンルを必要としているのは絵描きではなくて依頼者なのです
だから依頼される側としては作業量としての報酬はいただきたい

トピ主さんが、「同じジャンルだから依頼したんだ。同じジャンルじゃなかったら依頼してない。だから絵師への評価はジャンルありきの評価だし対価は多く払いたくない」っていうなら絵師に対して失礼ですし
ジャンルに依存せずに技術を信用できる方にちゃんとお金を払って依頼した方が...続きを見る

5 ID: oyGXs8ih 3ヶ月前

これ単純に依頼を受けるの嫌なんじゃない?って思ってしまった
「二次お断り」って公言してるのにトピ主も大手に表紙描いてもらえれば売れると思ってるから下心で依頼してるわけでしょ?
あと二次創作の括りでなく「絵に対する技術料」としての対価なら大手なら3万は妥当

8 ID: vtE6Y0fA 3ヶ月前

これ
単に体よく断られただけ
交流があって同ジャンルなら5000円でやってくれるっていう思考が理解できないや

6 ID: 51Wn7x3Y 3ヶ月前

本音と建前があるからなぁ
その方は炎上するのが嫌で、仕事としての二次創作は受けないと表明してる。
背面下で行われる二次創作に関しては有償で受けるってとこじゃない?
あとはその方の同人活動はきっと相当な黒になってたでしょうから、アンソロって儲かるしそれくらい貰わないと割に合わないと思ってるとか?
結局二次創作はグレーってのと一緒で明快な答えはないのだからモヤモヤするけど収めたほいがいいよ。

9 ID: fjxGN1sv 3ヶ月前

良し悪しの基準はなく、炎上しないグレーなラインをみんな探って行動しているだけです
ただのお気持ちですよ

グレーな手段で利益が発生しているという点ならば、二次創作の同人誌を印刷してくれる印刷所もグレーだと思いますか?
個人的にはskebの二次創作も問題ないと思っていますが(現に男性向けではわりと普通に行われていますよね)女性向けはおきもち文化が強いためみんな波風たてないために表向きにはダメってことにしているだけです

大手になれば絵をかけばそれだけでお金になる(プロとして活動してる人も多い)ため水面下ではちゃんとお金とってる人が多いと思います

10 ID: RiqAuX6a 3ヶ月前

本旨とズレるんだけど、参加者への報酬金額は同一にしておかないと後で揉める可能性あるので、気をつけてくださいね……
(自分は大手側で、他の参加者より高い報酬で声掛けされてるのを知って引いて断ったことがある)

11 ID: hWp0I5TU 3ヶ月前

自分なら「二次創作の有償依頼は受けない」と宣言してたらどんな条件でも二次創作関連の依頼は断るから裏での依頼は金額次第で受けるって金に汚えな~と思った
利益度外視でどうしてもそのアンソロに参加したい場合はトピ主が提示した条件で受けるし、自分はプロだけど二次系の依頼やりたい時は大体献本のみで寄稿してる
でもそれはそれとしてプロとして技術を提供する以上ちゃんとした原稿料を求める権利はあると思う
二次創作云々の前にその人の知名度や技術を見込んで依頼したんだろうし

12 ID: kBKgHi0n 3ヶ月前

skebはskebでのルールがあるから「許可されてないから受けられません」の線引きは必要だけど、アンソロは個人の裁量で「グレーだから受けます」ができる。
でもそれと依頼料は別の話で、トピ主は「報酬をもらう/貰わない」で判断してるかもだけど前提として「仕事(skebを含めた依頼)/同人活動の一環」の区別が必要になってくるし同人の依頼に値段をつけるかつけないかは人次第だと思う。
そもそもガイドラインで許可されてないジャンルで活動してる時点でトピ主も人のことを言える立場じゃなくない?
グレーだから許される、って言うならその大手さんがやってることも同じグレーゾーンだもん。

13 ID: jRMhWmn6 3ヶ月前

たぶん断ってるんだと思う。人それぞれの考えや事情があるから…。
先方が言う金額が出せないなら素直に諦めるのがいいです。
トピ主が言いたいことも分からないでもないけど、それを押し付けるのはまた違いますよね。
仮にですが、値下げ交渉の成功体験を得てしまうと今後もトピ主は二次創作なんだから奉仕すべきというような意識になってしまうと思いますし、あれこれと二次創作だからどうこうと筋や意味付けをするより断られたらおしまいで切り上げる意識にしたほうがいいです。

14 ID: eqt3b8CQ 3ヶ月前

(二次創作が公式のガイドラインで許可されていないジャンルを想定してます)

トピ主の説明にある上記の一文で、公式が二次創作すんなって言ってるのに更には同人誌作って頒布することにビックリしている

16 ID: トピ主 3ヶ月前

説明が足りなかったのですが、公式からは禁止も許可も明文化されているわけではないので元々グレーではあります。某少年誌のジャンルです。

15 ID: トピ主 3ヶ月前

いくつかコメントありがとうございます。

エピソードについて補足です。
元々小説特化のアンソロジーをいつかやりたいという話をぼんやり通話でしていたら、トピ主の小説もカプも大好きだから表紙のラフを考えたんだ!と言ってくださり、ポンとラフが送られてきました。
その時はまだ企画も構想段階でしたし、なんとなくいついつのイベントでやりたい!と言っていただけで、テーマも決まっておらずでした。
もしどなたかにご依頼するならテーマが決まったところでテーマに合うようなイメージや構図を練りに練ってからご依頼しようと思っていたので、元々その方にご依頼しようとは思ってなかったのです。
でもラフを頂いてしま...続きを見る

17 ID: fjxGN1sv 3ヶ月前

営業なのかはわからないけどそれは絵師側が気分やなのか、変わった人なのか、災難だったね…
トピ主がモヤる気持ちはわかるけど、どんなに絵師側が乗り気でも今後はタダ同然で依頼を受けてくれる人はあまりいない(いるにはいるけど、当たり前ではない)と認識して今回はデザイン表紙をデザイナーさんに依頼とかじゃだめかな
トピ主を攻めるつもりはないし、今回の件は絵師側がちょっと変な人だったなとは思う

18 ID: B2RU4npe 3ヶ月前

表紙で献本+商品券+菓子折り+ご飯はありえん派の人に聞きたい

依頼制のアンソロって、本文書いてほしい人にも一人何万と払うの?それとも表紙だけ特別?

19 ID: 618hwFnU 3ヶ月前

めっちゃ性格悪いけどありえん側の絵描きの本音
アンソロの中に小説いらん派だからそもそも小説書きにはほぼ依頼しない
ただ、大好きな大手じかきは数人いるから小説全体を見下してるとかはなくてそういう人の個人誌は買ってる
ただ、小説に求めるのは短文じゃないからアンソロにはお呼びしない
漫画描きに関しては、本文はモノクロ原稿一枚1万円〜1.5万円ほど支払うかな

21 ID: B2RU4npe 3ヶ月前

小説いらん派笑った

10ページの漫画ならひとり15万、10人分なら150万か
景気いいね

23 ID: 618hwFnU 3ヶ月前

21
アンソロ二千円なら1000部で売上高200万だし全然払えるよ
旬ジャンルで大手集めたら3000部くらい余裕で出るし
人気ジャンルでしか描いたことないから自分は1ページあたり売り上げ高1.5万〜3万以上で、それから算出したけど斜陽ジャンルならもう少し減らすかも
そもそも自分で本出した方が楽だからアンソロ主催しないけどね
格安で依頼されるのありえん側の意見でした

24 ID: B2RU4npe 3ヶ月前

ひぇ~人気ジャンルすごいね
50部&完売しても10万赤字&謝礼は献本とお菓子のみのアンソロ出してごめんねの気持ちになる

20 ID: c9va1MSj 3ヶ月前

追記を見ると、ラフを一方的に送ってきておいて正式に依頼しようとしたら「清書するなら三万ね」って言ってくるのは、その絵師が変な奴だなーと思う。

二次創作に関する依頼で謝礼の金銭を求めるかどうかは、上に出てるコメにもあるけど結局その同人の活動スタンスによるだろうなって感じ。
女性向けでよく常識とされてる「二次創作で有償依頼受けるのはありえない」っていうのを本気で思ってる人なら、skebも同人誌の依頼も等しく二次創作関連の作業は依頼を受けないか無料で受けるかになると思うけど……
実際には「そんなのは表向きの建前で、こっちの手を負担させるなら金払えよ」という人もいるみたいだし。
その絵師の...続きを見る

26 ID: bu8XhFf9 3ヶ月前

普段描き手がどんな仕事受けてるかによると思う。
自分の場合は11と同じで有償依頼は絶対に受けないし、受ける時は献本のみで了承してもらってる。有償で二次創作なんかしてるの客にバレたら最悪仕事無くすかもしれない。
2次創作での金銭のやりとりが信用問題になる人もいればそうじゃない人もいて、信用問題にならない人はそれで問題ない仕事だけしてるっていう感じ。

ただ追記も読んだけどラフの件も含め随分調子いい人だなっていう印象。
価格設定も含めあくまで素人相手の作家さん?ぽいし企業案件やってるプロとはまた違う価値観だと思う。グレーゾーンに対する解釈も違うんじゃないかな。

トピ主さんは常...続きを見る

27 ID: bu8XhFf9 3ヶ月前

書き忘れたごめん
現金でない報酬も少しでも儲けたい人は貰うし、執着ない人やグレーを嫌う人は貰わない。
プロとしてきちんとした報酬を得てる人からしたら、申し訳ないけど二次創作でもらう2、3万のギャラはあっても無くても同じかなと思う。

28 ID: ezLqkA29 3ヶ月前

これ何度か話題になってるけどただのお気持ちルールですよ
2次で儲けるなが原則だとするとそもそも壁大手なんか同人誌の時点でめちゃくちゃ儲けてますからね
ただ単に見えるところでskb依頼受けてたら炎上するから避けてるだけです
女性向けも2次でスケブやコミュッションを受けるのが普通の流れになってきたら始める人はいくらでもいると思いますよ

ただトピ主の場合は変な人に当たったって感じだね
タチの悪い営業だったのかも

29 ID: 5FePLZp4 3ヶ月前

勝手にラフ投げてくる絵描きも変な人だなと思ったけど、乗り気でいたもののあまりになめた金額提示されてイラっとしたのかもね

アンソロの規模にもよると思うけど。ドマイナージャンルで赤字かトントンがせいぜいのアンソロならしょうがないと思うけど、上でもあるような数十万~数百万の黒字が見込めるアンソロで相場より低い金額提示してたらその大手絵描きがそう返したくなるのもわかる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

240ページの文庫本小説を出します。 挿絵付きです。 紙をクリームキンマリ62Kにするか、70Kにするかで悩ん...

粘着質なフォロワーの対処方法を教えてください そのフォロワー(以降A)とはAが私に有料リクエストをした事で縁...

イベントで、サークル主が客と喋っていると、買いもしないのに後ろに並んで圧かけてくる人って何なんですか? イベ...

18日のスパコミ何時に撤退予定ですか? 混み具合が予想出来ないので出来るだけ早めに撤退しようかなーと思ってるんで...

小説本に付ける栞ノベルティに悩んでおりトピ立てしました。 新刊で栞ノベルティを考えています。 素材はどれが...

Xで健全と成人向けの複垢を持ちpixivで投稿&まとめログしてる人に質問 健全絵と成人向けのイラストをどう言うふ...

ビッグサイト周辺でお昼ご飯が食べられる場所はないのでしょうか?ビッグサイトの中の店は混んでるし足元見てるのか高いし...

字書きです。もともと文章がうまくはないですが、自分の過去作を読むと、適切な描写ができていると感じるのに、最近は文章...

一つや二つを小説で書く場合、ひとつ、ふたつと平仮名で書きますか? いまいち使い分けのやり方が分からずじまいで……...

雑食だけど同軸リバが苦手、という方、いますか? 最近、左右はどっちでも見るけど同軸は苦手、とおっしゃってる方...