創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: JemVWACl5ヶ月前

今いるジャンルのほとんどの人達が、受注生産頒布、版権キャラの立体...

今いるジャンルのほとんどの人達が、受注生産頒布、版権キャラの立体物頒布などをやりまくってて、辟易しています。
皆さんだったら、公式や原作者の先生の為を思って、やめた方がいいよって注意しますか?それともほっときますか?

原作者の先生は、二次創作を喜んでくださるタイプの先生です。(過去作品で、二次創作うれしいってブログに書いてた)また、題材が特殊で、世に出すか悩んだと、ブログで先生が言ってました。先生のことを思うと、グレーなことしてる界隈の人たちに注意すべきかなと思ってしまいます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 5BGqx0Ni 5ヶ月前

ほっとくしなんでトピ主が気にしてるの?
なにかトピ主に不利益あるの?
おせっかいだよ

3 ID: 8UvKoZah 5ヶ月前

やめてくれと言っていいのは先生だけだよ。

4 ID: EgjynFc9 5ヶ月前

集〇社は匿名の著作権侵害の通報フォームがあったはず。そこに通報してもいいと思うよ。以前、支部で未成年キャラのえろでリクエスト受けまくってるアカウントを通報したことがある。
他の版元もあるかもしれないから調べてみたらどうだろう。

13 ID: ejhAM0ak 5ヶ月前

集A社のフォームなんて言いたいことある人がただただ”意見送ったこと”で溜飲を下げてあげてるだけのものだから機能してるわけない。
あのフォームが機能してたら煉獄コロアキなんてあんなに長生きできてないわ

5 ID: zgpYDfCr 5ヶ月前

受注生産の頒布はだめで、受注生産じゃない頒布はだめじゃない理由ってなに?

7 ID: hSg2zpxN 5ヶ月前

二次創作する際には本元の商売を邪魔してはいけないっていうのが前提にあるから
受注販売の有る無し関わらずにグッズでお金とるのはダメなんだけどね

同人誌であっても黒字にしないように調整して他の人の作品で金儲けしてません!ってスタンスでいるんだけどグッズっていうのはそもそも公式の展開する商品と被る可能性が高いから基本的にやってはいけないんだよね
グッズを作ったとしても個人用だとかその個人用の余りをあくまでもプレゼントするって形で金銭のやり取りが発生しないようにする

それを受注販売にしちゃうとダメなのは受注販売ってことは在庫ロスがないようにするためだからだね
グッズ頒布ってあくまでも...続きを見る

10 ID: UK9TzGxt 5ヶ月前

>7
それは同人者が勝手に決めてるルールであって何がOKで何がNGか決めるのは版元でしかないよね
自分がそういうスタンスでやるっていうのはいいと思うけど
部外者が版元のかわりに勝手にルールを作るのは正しいのかな
みんながモラルを持って活動して欲しいとは思うけどね

15 ID: RX54bnry 5ヶ月前

>7
黒字だからNG、赤字ならセーフっていうのはないよ
グッズ1万個作って赤字だったらセーフなの?
あくまで版権元の権利を侵害してるかどうかであり、赤字かどうかは関係ないです

17 ID: zgpYDfCr 5ヶ月前

7
グッズのことは聞いてないです
赤字の受注頒布がだめで、大儲けしてる非受注頒布がOKなのはなんで?

6 ID: BOXKMb9Q 5ヶ月前

耳クソみたいな小規模な金額と部数のアガリ出してるやつらよりも、飛翔やアニメのガイドラインない系
『常識の範囲内お目こぼし』で1000部刷ってきたようなヤツらの方が版権元にマージン上納しろやって思ってると思う

8 ID: hSg2zpxN 5ヶ月前

版権で同人とかグッズにかなり厳しいジャンルは本当に危ないから止める
夢の国関連とか衣嚢怪物とか

9 ID: rFq6bnCv 5ヶ月前

そもそも同人誌自体がグレーなのに
受注生産だけ叩くのはちょっと違和感
薄いグレーが濃いグレーを叩いてる感じ

11 ID: duXBjKFU 5ヶ月前

著作権というのは親告罪です
なので強盗とか傷害みたいに第三者が通報して取り締まられたり逮捕されるようなものではありません
つまりは版権元が正義であり、版権元が許すか許さないか決めるものであり、見ているだけの第三者が決めることはできません
本当に不味かったら警告されるなり逮捕されるなりします

12 ID: HVDE1LZd 5ヶ月前

わざわざ注意することでもないと思ってしまうかな…
自界隈だと公式が表向きは二次創作NGを謳ってるので利益が出るかどうか関係なく全員アウトだし
(公式サイドは実質的には二次創作を歓迎する発言や動きが多く、実質的に黙認されてる状態)
そもそも受注生産だからNGというのは本質からずれた解釈だと思う
友人9人と頭割りで本を10部印刷して分けるのと、9人から受注して10部印刷して頒布するのとで、後者だけ公式に対して害になる行為だとする理由が見当たらない

14 ID: QiCe7Zas 5ヶ月前

判断は版権元っていうのも分かるんだけどその版権元に訴えられる可能性の高い事はやらないでおこうねっていうのがルールだから勝手に作るな!っていうのはちょっと違うと思うけどな
訴えられないから問題ないって考えは盗っ人猛々しいよ

16 ID: MJgqrxwp 5ヶ月前

同人誌が訴えられる可能性が高いからやめようね→わかる
同人誌はいいけど事前予約は訴えられる可能性が高いから辞めようね→わからない
という話だと思った

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

調子にのって部数を増やしすぎました。 ここ最近のイベで思っていたより多くブクマもついて本も頒布出来たので、今回も...

二次創作BL絵描きです。 他の同カプ描きさん達の解釈が自分の解釈と合いすぎて、自分の作品に影響してしまうことや意...

腐二次人間関係の相談です。陰キャなのでフォローしてくれた人の事を好きになってすぐフォロバしちゃうんですが、初期繋が...

自カプの規模が育たない! タイトル通りです。今いるジャンルで1年ほど字書きをしていますが、ツイッターに上げ...

本番OK、すぐイケる。 舐められすぎて崩壊寸前、中出し連発で限界突破。 気になる方は Gleezy:JP588...

おすすめの作業用ゆっくり解説動画があったら教えてください 人間の声だと変にイケボ・カワボを出そうとしてたり、怖い...

ノベルティのブックケースの渡し方について 今度のイベントで、続き物の最終巻を出します。(上・中は頒布済) ...

SNSでの人間関係のトラブルについて。 最初に申し上げますとこれは100%自分が悪い話です。その為この投稿は自分...

ぶっちゃけ令和BLと平成BLどっちが好きですか? 大体の年代(アラサーとかアラフォー)や、特に好き/苦手な描写も...

仲の良かった相互さんがジャンル移動してしまい、悲しくてどうしようもない気持ちです。 自分でもこんなことで悩むのは...