創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: RSoCOqKJ約2ヶ月前

ハマってから時間が経つと、自分の好きなものほど語れなくなる(安易...

ハマってから時間が経つと、自分の好きなものほど語れなくなる(安易に人前に出す言葉に出来ない、あるいは言葉にしたくなくなる)のですが、同じ方はいらっしゃいますか?

最近観た映画が面白かったとか、そういうことは気軽にポスト出来るのですが、数年追いかけているジャンルやキャラクターのことを前よりも呟けなくなっています。
二次創作をしていますが、原作の好きな話やキャラクターのことであればあるほど、ある程度熟考してからでないと話せなくなってしまいました。

熱が冷めたわけではなく、原作にふれて日々感動し続け、たくさんのことを考え続けています。ただちゃんと自分の言葉にしてから話したい、となってしまい、結局そのまま人前で話す機会はなくなってしまうのです。

原作の最新話を読んだなど、話題が新しいうちにぱっと呟けるひとを羨ましく思う一方、自分が書き続けるためにはこの在り方が合っているのかも、とも思います。

自分が原作やキャラクターを好きでいれば、別にポスト出来なくても、自分の気持ちを誰かに知ってもらえなくても良いじゃないか、作品に解釈を込めてゆっくり納得のいくように仕上げたら良いじゃないかとも思うのですが、時折寂しくなったりもやもやしたりしてしまいます。

同じような方がいらしたら、どのような制作スタイルをとっているか、自分が人前で話せないことをどう思っているのかを、教えて欲しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: C4JzoHEv 約2ヶ月前

言葉にするのが難しいので図示するために漫画にしています。
無理に語るのではなく絵でも漫画でも小説でも作品に解釈を込めたらいいんじゃないでしょうか。

9 ID: トピ主 約1ヶ月前

私も言葉にするのが難しい、と感じることがよくあります。図示出来るのすごいです……!
「無理に語るのではなく」言葉に励まされました。
すこしでも作品に滲んでくれたらなと思います。

3 ID: v7VFglOp 約2ヶ月前

好きになる程知れば知るほど人前で語らず作品に落とし込むのでSNSではほとんど呟かないです
単に人にこう思ってるって主張が苦手なのもあるけど考えを他人にパクられたくないのもある
2コメさんと一緒

10 ID: トピ主 約1ヶ月前

好きになる程、知れば知るほど人前で語らず作品に落とし込むのでSNSではほとんど呟かない、という方がいらして嬉しかったです。
主張苦手なのもありますが、今話してしまうと中途半端になりそう……みたいな……。
人目を意識してしまう場所って難しいところがありますよね。

4 ID: aI1MxwUc 約2ヶ月前

変なたとえで申し訳ないんですが、食べたものは時間が経つと吐き出せと言われても無理なのと同じじゃないですか?
しっかりと消化吸収されて自分の血肉になったのだから、簡単に「ここが良かったです!」とは言えなくて当然だと思いますが。
今の世の中はテレビ番組を観ながらリアルタイムでああだこうだと感想を出すのが当たり前にみたいになっていて、むしろそんな風に感想が飛び交う中にいることが娯楽みたいになっていますが、何かに触れて素晴らしいと感じた気持ちをすぐ言語化せずに自分の中にしまっておくことも大事なことですよ。私はむしろそれが当たり前なので、インプットしたものをすぐアウトプットする気はありません。自分の...続きを見る

12 ID: トピ主 約1ヶ月前

まったく変ではないです!
コメ主様の喩えが沁みました……。

>しっかりと消化吸収されて自分の血肉になったのだから、簡単に「ここが良かったです!」とは言えなくて当然
>何かに触れて素晴らしいと感じた気持ちをすぐ言語化せずに自分の中にしまっておくことも大事なこと
というお言葉に、とても励まされています……。
上手に言えないのですが、語らない時間も創作の一部というか、言葉にしない部分も創作の一部なんだな、それで良いのだなと、改めて思えて、寂しさを感じていた気持ちが少し緩んだ気がします。

自分の中で深く吸収して栄養にできた、と自信を持って思えるように、静かに、自分のペースで気持ちを...続きを見る

5 ID: 8zcDUPw6 約2ヶ月前

自分の中で解釈の軸ができてきたと言うことではないでしょうか
だからこそより多面的に深く考えるようになった結果、気軽に色々と呟けなくなっていく
今のジャンルを推して7年ほどになりますが訴えたいことは主に作品に込めるようになり(公開用)、解釈や考察についてはもはや「他人に理解されなくてもいいや」と思っています
ただ気持ちを吐き出すことはしたいのでプライベートなメモアプリに解釈、考察、ネタをたくさん溜めています
過去の呟きを引っ張り出して「今だったらこう考える」とか、「このネタにこういうエピソード追加したい」とかリアルタイム性に縛られずのびのびと綴れるのが楽しいです

13 ID: トピ主 約1ヶ月前

解釈の軸ができてきた、がすごくしっくりきました。そうなんです、深く考えられるようになった結果、気軽に呟けなくなっていく……。
他人に理解されなくてもいいや、の精神、大事ですね。私はきっとまだそこから抜け出せていなかったのかも、と思いました。
メモアプリに解釈、考察、ネタを溜めていくの、良いですね。リアルタイム性に縛られずのびのびと綴れる(語れる、ではなく綴れる)、にとても魅力を感じました。私もやってみようと思います。

6 ID: 0uGIODny 約2ヶ月前

めっちゃ分かります

14 ID: トピ主 約1ヶ月前

同じ方がいらして嬉しいです……!

7 ID: UM0szamB 約2ヶ月前

瞬発的な感想や人を選ぶ話題や熟考前のひらめきはフォローゼロのネタ用鍵アカに呟いてる
自分専用の証言置場で後から練りやすい、人前に出したい欲求がない、誰にも反感を持たれないので平和、Twitter癖がついてるので呟きたい欲はとりあえず満たされる

15 ID: トピ主 約1ヶ月前

自分専用の証言置場、とてもいいなと思いました!私はXは仕様が苦手なので(おすすめなど、自分の見たいタイミングでないときに情報が目に入る可能性があるため)、何か日付つきのメモを残せる、Twitterのホーム画面だけみたいなアプリないかな……と常々思っています。
作品とは別に、とりあえず呟けたら気持ちも落ち着くかもと思うので、私もその方法を取り入れたいです。

11 ID: hvNqfjzI 約1ヶ月前

こち亀の「〇〇いいよね」「いい…」状態やん

17 ID: トピ主 約1ヶ月前

もとのシチュエーションがわからないのですが、「いい…」に込められてるものがいっぱいあるんですよね……

18 ID: hdxyQ8Ys 約1ヶ月前

少しわかる
あとは違うかもしれないけど
・他の人と比べて自分の語りにあまり反応がもらえない=同じ気持ちの人が少ないことがわかってしまうのが嫌で話さなくなった
・他人の解釈がバズるのを見ていると感想や解釈に「正解」がある気がしてきて自分の感想や解釈に自信が持てなくなった
みたいなのもあるかも

20 ID: トピ主 約1ヶ月前

わかる、という方がいらして嬉しかったです。
>他人の解釈がバズるのを見ていると感想や解釈に「正解」がある気がしてきて自分の感想や解釈に自信が持てなくなった
とても分かります……!
自信が持てないというのもあるのですが、言葉にすると何か思ってることとずれてる気がする、みたいなことも気になってしまう気がします。
自分だけで捏ねているときは書き直しが出来ますが、人前に出した後でその言葉が不十分だと感じることが気持ち悪いというか……。

コメ主様とは違うかもしれませんが、お考えを読んでいて、気づいたことがあります。私は同じ気持ちの人がもっと適切な表現に出来る、という場面に遭遇してしまうのも...続きを見る

19 ID: 5VmyNZH2 約1ヶ月前

トピ主と完全に同じかはわからないけど、わかる!
長くハマってきて積み重ねられた、推しや推しカプについての「思想・考え」があって、頭の中じゃ1人で常に推しカプの話してるのに、いざ言葉で出そうとすると、ひとつの言葉じゃ足りないというか、どこか角が立つ気がして、すっごい考え練った文章しか出せない。
そして、18コメにも完全同意。

21 ID: トピ主 約1ヶ月前

わかる、という方がいらして嬉しいです!

>長くハマってきて積み重ねられた、推しや推しカプについての「思想・考え」があって、頭の中じゃ1人で常に推しカプの話してるのに、いざ言葉で出そうとすると、ひとつの言葉じゃ足りないというか、どこか角が立つ気がして、すっごい考え練った文章しか出せない。
すごい……!全文同意です……!
自分なりの「思想・考え」があるのも、頭の中ではたくさんたくさん推しや推しカプの話をしてるのも……ひとつの言葉じゃ足りないのも、どこか角が立つ気がするのも、(私も、コメ主さんと完全に同じかどうかは分かりませんが)ぜんぶ分かります。

端的でしっくりくる言葉にできたら良...続きを見る

22 ID: PeBIjF52 約1ヶ月前

逆にネタポスや解釈語りする人の作品はxのバズり具合とな真逆に下手くそだったり浅い気がするのはそういう事か
作品で語るタイプの方が解釈濃いのは納得

23 ID: rnKZ4aHC 26日前

自分の気持ちをうちに秘めるタイプです。好きになればなるほど人前で語らなくなります。
それより好きな気持ちを作品にして、それで表現するほうが自分に合ってると思った。(プライベートで日記書いて記録はしますよ)
そんなに急いで語って誰かと思いを共有する必要も無い。
そういう考えになったらSNSのポストが年に数回しか無かろうと全然気にならなくなりました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

感想への返事って、どのくらいでしていますか? 私は大体24時間以内、長くても48時間以内には返すようにしています...

6月のイベントに申し込んでいるのですが、カップリングの妄想や創作がまったくできず悩んでいます。 実生活での忙...

創作者への指摘について 絵描きと字書きの指摘に対する感じ方の違いについて、ご意見をお聞きできると嬉しいです ...

原作者の裏垢を見つけてしまいました。 アカウント名は原作者の名前ではありませんが公式関係者(編集者等)がフォロー...

アンソロ主催の言動などについて 再来月発行されるアンソロに寄稿予定です。 カプで初めてのアンソロのためとて...

「男性読者が恋愛ものに興味ない程度と同じぐらい、女性読者はバトルものに興味ない」って事実と異なりますよね? だっ...

skebで依頼をリピートしてくれる人がいますが、なぜか毎回非公開で依頼されます。 そのクライアントさんのskeb...

夢小説の分類と原作の引用について相談です。 1つ目。夢主表記かオリ主表記かで迷っています。 ハーメルンに投...

自分より上手な人しかフォロバしないという方はいますか? 理由を教えて欲しいです。 アンソロジーやオフなどで...

ストーリーが凡庸だけど、表現が魅力的(好み)の小説と、 ストーリーがとても面白いけれど、表現が好みでない小説どち...