他の人の作った二次創作(漫画、小説などストーリー要素が強いもの)...
他の人の作った二次創作(漫画、小説などストーリー要素が強いもの)を見ている方にお聞きします。
1 どのようなジャンルのストーリーをよく見ますか?
2 逆に、苦手だから見ないようにしているジャンルはありますか?
3 楽しむために見ていますか?それとも、自身の創作の参考にするためや勉強目的で見ていますか?
以下の選択肢から、近いものを教えてください。
1、2
A 日常系、ほのぼの系
B コメディ、ギャグ系
C パロディ系
D シリアス、サスペンス系(ハッピーエンド)、感動系
E シリアス、サスペンス系(バッドエンド、鬱、理不尽、胸糞要素強め)
F 恋愛系
G 江口系
H その他(詳しく教えてください)
3
①楽しむのではなく、参考にするためや勉強のためと割り切って見ている
②楽しむために、自身の創作ジャンルに近い作品を見ている。「これいいな」って表現などを見つけたら取り入れる(参考にする)。
③楽しむために、自身の創作ジャンルに近い作品を見ている。「いいな」と思った箇所があっても、自身の創作に取り入れることはない。
④楽しむために、自身の創作ジャンルとは無関係の作品を見ている。
⑤その他(詳しく教えてください)
みんなのコメント
質問者です。
私の場合は、
1好き:A、B
2苦手:G
3 ④
です。
自分の作る物に近い作品だと、自分と比べて落ち込んでしまうので、見ないようにしています。
D、F
感動系の中でも公式で死んでないキャラの死ネタは安っぽいから見ない
③。パクリが怖いので取り入れない。この二次創作サイコー!って拡散することで同意を示す。
逆に、解釈違いの二次創作を読んでこいつバカか?私が正解を書いてやる!と創作意欲を燃やす
12
ここにいる皆さんがどんなジャンルの話が好きなのか気になったからです
3(Cremuではないですが)「私が他人の二次創作を見るのは勉強のためだ。楽しむためではない」と言ってる人がいて驚いた経験があります。こういう人って多数派なのか気になりました
>>トピ主
そういうことね
選択肢が一部不穏だったから目的がわからなくて警戒してしまった
ありがとう
返信で私の回答もつけます
設問1
A 日常系、ほのぼの系
B コメディ、ギャグ系
D シリアス、サスペンス系(ハッピーエンド)、感動系
F 恋愛系
G 江口系
設問2
E シリアス、サスペンス系(バッドエンド、鬱、理不尽、胸糞要素強め)
C パロディ系
設問3
②楽しむために、自身の創作ジャンルに近い作品を見ている。「これいいな」って表現などを見つけたら取り入れる(参考にする)。
取り入れるのは画面処理の仕方が多いです(漫画描きです)
こういう風にすると雰囲気が軽くなるんだなーとかこういう感じになるんだなーみたいな感じで
1 どのようなジャンルのストーリーをよく見ますか?
全部見る
2 逆に、苦手だから見ないようにしているジャンルはありますか?
女体化とショタ化
3 楽しむために見ていますか?それとも、自身の創作の参考にするためや勉強目的で見ていますか?
③ 純粋に楽しむだけのために読んでる
1. DとE以外は全部
2. DとE
感動する作品は好きですが、日常ほのぼの系でも良いものは泣けるので、あえてシリアスにはいかないです
3. ①以外かな
元々ROM傾向が強いのもあるけど、楽しむために二次創作を見てる
創作し始めたのも自ジャンルで読みたい作品が少なくなってしまったからだし
上手い作品は勉強になるけど、そのためだけには読まないかな
1
H 全部見る
ほのぼの系だから鬱系だから買い!ってことはない、作者買いはある
2
H 女性向けのザマァ系
3
③楽しむためで参考にはしない
私も素人の輝きが目的
小説なんだけど、一回でも校正受けたことあるなってのわかるんだけど、でも校正受けてない同人者にはその文脈で来るか!?みたいな驚きがある
1、全部見ますが、好んで見るのはD,F,G
2、H→攻め女体化。相手違いの要素がある作品。
3、④楽しむために見ています。楽しめなそうな作品はそもそも読まない。
クレムでは「エロ」は別にNGワードじゃないのに、実在する苗字である「江口」で置き換えるの不快すぎる
https://cremu.jp/topics/21855
1:D、E
2:G
3:④
自ジャンル自カプだと解釈違いが激しいので必然的に④
見ないやつはシンプルにエロが苦手
コメントをする