中古同人ショップに同人誌を絶対に売られたくないです 非公式...
中古同人ショップに同人誌を絶対に売られたくないです
非公式カップリングは隠れるべきだと思っているため、キャラ名をGoogle検索してBL同人誌が出てくるのが耐えられず、自分の同人誌が中古に出されたらと思うと非常に怖いです
本の最初に中古売買禁止と注意書きをしているので今のところ中古に出されたことはありませんが、他に取れる策はありますか?
みんなのコメント
自分も同じように注意書きしといたら中古出されずに済んだよ
マイナーだったからできたことかもしれないけど、みんな守ってくれることを信じるしかない
奥付だけじゃなく巻頭と表紙にも大きく注意書きをする
表紙のデザイン性を損なうことになるけど、とにかく誰が見てもわかる文章とサイズで「中古同人ショップに売らないでください」と意思表示をすること
絶対とか無理だよ。買った以上はその人の持ち物になるし。そもそも本にしないか少数頒布でナンバリングして特定できるようにするとか?
オフで売らないしかない
nmなら表紙に相手の名前その場で書かせる&身分証確認で本名か確認という手段があるらしいけどトピ主の本はそうまでして買われるタイプの本?
表紙に転売禁止とあろうが売られる時は売られる
注意書きしても法的効力はないから、購入した人の裁量なので絶対と言われれば難しいと思う
絶対嫌なら出さないっていう選択肢しかないんじゃないかな
駿河屋とかだと実際に本が売りに出されなくても商品ページ作られてるから本出した時点でwebに同人誌の存在が掲載されることは逃れられないかも
どこから情報持ってきてるかわからないから、宣伝一切なしならいけるかもしれないけど…
そこまで気にするなら本出さない方が良いよ
中古やで売られてるの見つけたら爆速で回収するしかない。見かけた作家さんは、出す同人誌にロットナンバーをつけ、書店ではなく自家通販で誰が購入したかわかるようにして少部数頒布してたけど、めんどくさそうだった。
ナマモノみたいに買った人の個人情報表3とかに書き込むシステムにすれば?
太古のは知らんけど最近はそういうシステムだし
ナマ界隈だけど半ナマはともかくナマが転売されてネットにのってうわあー!みたいなの回ってこないよ
中国人韓国人に人気あったらそれでも載せられるかもしれんけど売らなきゃいいし
横からごめん
6~7年前ナマにいた時は個人情報記入システム取ってるとこ一切なかったんだけど今どれくらいこういうシステムになってんの?ほぼそう?
この前質問トピでも聞いてる人いて気になってる
10年くらい前の半生だと合言葉を言うと後ろから出して売ってくれるみたいなのあったけど、今は生だと記名が主流だと思う
相互限定で住所名前教えてくれる人のみ自家通販てのも見たよ
今の時代Xに晒されでもしたら社会的に終わるし用心するに越した事はない
中古に出す時にわざわざ注意書き読まないですよ。何十冊もある人がいちいち奥付け読まないと思う。
悲しいけど信頼のある人にだけ売るしかないんじゃないかなー
メルカ◯とかに出されたくて18禁のどえろい表紙にするって人いた。そうすると運営側から取り消しされるから。
あとは「無断転載、転売した人は1ページにつき1万円請求します」みたいな文を載せてる人もいた。効果はわからない。
それでも消される前に目撃しちゃった時の衝撃は強いよね
有名子供向けキャラの成人男性向け非公式グッズが突然出てきたの思い出した
普段から「転売しないでー」「いらなくなったら捨ててー」って言い続けた結果、今までを合わせて全部で1500冊くらい売って、中古屋に出たの1冊だけだよ。
2年くらい毎日チェックしてて、結局1冊は出ちゃったけど、手に取ってくれたほとんどの人が私の意見を汲んでくれて感謝してる。でもゼロにするのは難しいんだなって思った。
部数を絞って可能な限り本当に欲しい人にしか渡らないようにする、不要になったら可燃ゴミで捨ててね!の記載をする。大手じゃないからこれで転売を観測したことはない。
表紙に中古屋に売らないでアイコンを付ける
奥付にも注意書きして売ったら罰金一兆円と書く
twitterでたまに、自分の本は絶対に中古ショップに売られたくないとさりげなく呟く
対策としてはこれくらいじゃないか
値段も付かないようなドマイナージャンルの中でもさらにマイナーカプで本出すとかは?自分がドマイナージャンルで本出した時駿⚪︎屋の買取価格が10円だったしさらにドマイナーカプで出した時は買取価格0円だった。
これは一理ある。
今映画化してる長寿ジャンルに昔ハマってて最近全部中古屋にまとめて売り飛ばしたんだけど同じジャンルでも人気カプは思わぬ高価格ついたけどドマイナーカプは0円だった
在庫捌けないド不人気カプなら中古市場に出回らない
義理買いされないようにする
発行から時間経つほど買取価格下がるから、義理買いされたものって即転売される
イベント帰りに即転売する人もいるし、すぐメルカリに本が売られてることもある
転売ってほぼサークル同士の義理買いの結果という気がする
中古屋で買った同人誌、普通に「ショップに売らずにゴミで処分してください」みたいな注意書きあったから
注意喚起しても効果ないと思う…そんなに気になるなら本出さないとか、10冊くらいにして仲良い人だけ渡すくらいしかない気がする
nmだけど転売防止で本の側面(小口染めするとこ)に蛍光マーカーでへにゃへにゃな線書かれてた。なるほどーと思った。
無理だと思う
この間駿河屋から届いた本に転売禁止!いらなくなったら燃えるゴミ!って書いてあったよ
自分もいらなくなった本売りたくなった時いちいち一冊ずつ奥付確認したりしないし
もし転売禁止、中古ショップに売らないで書いてあることに気付いたとしてもそのまま売っちゃう
私みたいな人がいるからオン専になるしかないよ
無理だろうね
かなり厳しくアプリも書店も絶対出すな、罰金をもらうと書いてる本転売されてたよ。
お願いであって法的に何も強制力ないしね。
私も基本奥付けなんて読まない。
コメントをする