友達と創作の方向性が合わない時って隠してますか? 同カプの友達...
友達と創作の方向性が合わない時って隠してますか?
同カプの友達と創作の方向性があいません。
友達は原作至上主義のシリアスめな作品が多く、二次創作特有のパロディが苦手なようです。
キャラを深く読み込み、キャラの感情を繊細に描いた作品が多いです。
一方私は、二次創作らしいパロディやアホエロ、〜しないと出られない部屋、学パロ、遊郭、ケモ耳、などなど原作では見られないキャラを描きたいと思うことが多いし、エロメインで活動しているのでそういう感じのテーマにしがちです。
推しカプのことをかなりエロ中心で見てしまってて、原作好きには嫌われるタイプにあたるとおもっています。
友達のことは人としてすきなので、仲良くしたいですが、友達が度々言う、こういう作品(強めのパロディ)は苦手、キャラ崩壊に見える、原作ちゃんと追ってるのかな?などの発言が自分の作品に向けていってるように感じてしまいます。
友達は私の作品を褒めてくれたり、自分のカプへの煩悩を知っていたりするので、別に私を指して言ってる訳ではないと思います。
ただちょっとやりずらくなってきたのが本音で、忙しいのもありますが最近作品をかけていません。
どう折り合いをつければいいでしょうか…?
実際そういう関係の友人がいる人いませんか?
みんなのコメント
触れないようにしています
同カプではなくトピ主さんたちとは逆ですが、私が原作軸を書き友人はパロを得意としています
お互いに作品を褒めることはあっても、方向性については話さないです
そのお友達というのはリアルの友達でしょうか?ネットの友達でしょうか?
いずれにせよどちらかがジャンル移動するまで距離を置くと思います……
(後者であれば切るかもしれません
そういう時は逆に精力的に自分の好きな方向性で創作することにしてる
その友達とは仲良くするとして創作上ではミュートして完全に存在を断つかな
たまにリアクション来るなら同じくらいの頻度でこっちも返しておけば問題ないと思う
友達(あなた)以外のそういう類は見れないけどあなたのは見れるよって意味で言ってる可能性もあるよ。パロディとかエロでもこの人(というか全般)のは無理だけどこの人(特定=ここではあなた)のは絵がきれいとかちゃんとキャラ捉えているから見れるとかある。人として好きなら仲良いままでいたいよね…
友達って、リア友でもあるってことでいいのかな?
ミュートしておいて、たまにホーム見に行く程度でいいんじゃない?
もし相手に何か聞かれたら、下手に言い訳するより正直に「友達の発言が自分に当てはまるので何となく気まずくなってきちゃって…」って言えば、普通は相手も反省すると思うけどね。それで逆ギレするようならそこまでの縁かな…。
学生時代のリア友が健全好きで、BLに対して「気持ち悪い、無理」と嫌悪感を全開にしてたタイプで、BL好きの自分は絶対に友達には悟られないように違う垢でBL描いてたよ(友達には健全垢しか教えてない)
トピ主の場合は既に嗜好が知られてるから難しいかもしれないけど、今の垢は当たり障りのない創作だけにして友達に内緒で別垢作ったらどうだろう
方向性の違いはどうしようもないし、友達だからって苦手だとわかってるものを見せてる状態って嫌じゃない?
たぶんその友達の嗜好は変えようがない
あなたの作品は平気ってそれ『友達だから』でしかない、社交辞令の一種だよ
キャラ崩壊だってトピ主以外も見える場所で文句言うしもしくはトピ主に直接話してるレベルならよっぽど自己愛強い人間だから
原作通りなのは自分=正しいのは自分!って考えが透けてるタイプは他解釈を嫌悪しがちだし間違ってるって思ってないから堂々と他作を批判できるんだよ
創作一切抜きに付き合えるなら仲良くしていいと思うけど同ジャンルでは関わらない方がいいと思う 多分いずれその人燃える
友達側だけど別に触れないから好きに書けばいいと思うよ
好きなもんは好きだし苦手なもんは苦手で触れなきゃいいだけ
それ以外のことで仲良くできてんならそれでいいと思うよ
自分も同カプで活動してるリア友いてトピ主とご友人ほどじゃないけど作風の好みがわりと違うタイプ。
友達の作風そんなに好きではないけどそれはそれこれはこれと言うか…なんというか友達の作品って知らない人の作品とちょっと違う視点で見ちゃうから苦手な解釈だとしてもあんまり気にならないんだよね。
コメントをする