同カプ界隈を盛り上げる為のRPについて、賛否を教えて下さい。 ...
同カプ界隈を盛り上げる為のRPについて、賛否を教えて下さい。
正直に言ってやる意味があまりわかりません。心から良いと思っていない書き手、描き手を応援して何の得があるのか謎です。自分が好かれる為でしょうか…?
新規参入者へのご祝儀RPなどはいらない勘違いを生んだり、梯子を外した事でお世辞だったとバレたり、嫉妬がバレたり、いい話を聞きません…
賛否両方の意見が聞きたいです。
みんなのコメント
心からいいと思っているかどうかは本人にしかわからないし、感想に義理ですとか記載してないから、受け取る側としては好意的な感想はなんでも嬉しいよ
あと義理でもなんでも拡散してくれるのありがたいし
少なくとも何投げても無反応みたいなところよりは色んな人がいいねRPしてくれる方がやる気でる
私はこだわりないから誰がやってくれても嬉しい
振り返ってみるとありえんヘタクソだった頃の絵に神絵師が慈悲でコメントくれたいくつもの記憶から、
自分も上澄側になった今初心者には優しくしてやろう的な…
誰がやってても全く気にならない
RP全員オフにしてるから邪魔にもならないし
自分は気に入らない作品はRPできないからやってないんだけど、やれるならそっちの方が好かれていいと思う
自分の描いたものに右ならえする人ばかりだと刺激が無くてつまらない
狭い界隈で創作してるだけなのに何かの象徴扱いされたり依存されたり走りたく無いのに先頭走らされんのダル〜
って経験したから
自己中なの自覚してるし考え方が打算的になりがちだから絡み少なめで活動してるけど自分がRPすると喜んでくれるから嬉し〜って気持ちもある
義理は嫌とかそもそも拡散されるの嫌そうな態度の人は気づいた時点でRP辞めてるよ、こだわり強いんならそっか頑張れ〜って感じ
心からいい、って「あなたは天才だ!こんな素晴らしい絵(文章)をかける人は滅多にいない!凄い!」くらいの感じなのかな?
別に下手だろうが拙かろうが自分と同じ推しを推してて楽しそうに創作してるなら、それだけで「いい」と思うんだよな。無理していいねなんかした事ないし、新規ウェルカーム!も、その時「いい」と思うから反応してるだけだよ
前ジャンルが古参が新規で相互じゃない相手には絶対いいねもrpもしない、ていう界隈だったけど他のカプと比べて廃れるのが早かったよ
興味ないわけじゃなくて表で反応しないけど本は買ってたしなぜか感想も送ってくるんだけど、表では絶対反応しないって感じだった
今思うとガチガチの互助村だったな
新規が伸びるのが嫌だったみたい
チョロいから、新規参入時に大手や古参に評価されたら「これから頑張るっす!」ってやる気になれて有難い
でも後から反応されなくなって嫌なのは「伸びてきたから嫉妬したんすか?カスかよ」と失望するからかなー
自分の場合は少しでもいいと思った人は、その後も琴線に触れる作品つくってくれる事がほとんどだから、別に狙わなくても定期的にいいね感想送る仲になるんだよな
だから最初だけで後はもう反応しないみたいな人は普通に理解不能なのかも
誰からも反応なかったら悲しいし、義理でもないよりあった方がいいんじゃないの?
自分がRPしたら誰かほんとに刺さる人に届くかもしれないしね
そもそも義理とか義理じゃないとか考えるのは傲慢なんじゃないのかな…
嫌いじゃない事は確かなんだしそれでいいじゃん…と個人的には思うけどね
広いすそ野の上に神が乗ってるんやぞ?
界隈に人が増えれば基本的には得になるので個体認識してなくてもいいねはする
アガペーなんで双方向じゃないんだよ
供給減って落ち着いてきた界隈だとご新規さん発掘みたいな熱意のある人も減るから、フォロワー多い人がRPしてくれることで周知になって、ご新規さん当人にも読み手側にもメリットはあると思う
認知度が上がってきたら「もうそろそろいいか」的にRPやめるのもやむなしかなと
ご祝儀RPで天狗になっちゃったりご祝儀RPキャンペーン終了で病んだりとかは単にその人の性格に難があるってだけだし、そういう人は逆にご祝儀がなかったらなかったでむくれたり病んだりすると思う
やってもやらなくてもどっちみちめんどくさいムーブする人は出てくる
だったらまともな人が居心地良いように歓迎ムード作った方が、全体的なメリットは大...続きを見る
人が少ない界隈だとこれやってる人がいる
ハブ的な役割担ってて誰かがやらないと誰も見ないからだと思う
人口ないと心から良いと思う作品そのものがなくてほっといたら消えてしまいそうなジャンルやカプってあるし、支えていればいつか刺さる作品を描いてくれる人が来るかもしれないから意味はある
やっぱ新規に優しい界隈のほうがいいよ
まあhtrは新規ボーナス以降いいね返しやフォローしなかったら梯子外されるのはどこも共通してる感じあるけど…
クレムでもぐちったーでもRPしなくなったことを嫉妬と捉える人が死ぬほどいるから絵馬以外RPしなくなった
絵馬でも病んでたり二次創作に執着してそうな人は触らないけど
自分は好きな作家が伸びようが伸びまいが惜しみなくRP続けるタイプだから、伸びてきた人をRPしなくなる→もう伸ばしたくない、数字に貢献するのが嫌な人みたいに映って、嫉妬と捉えられてしまうのもわかるな
15
飽きないのすごいね
自分は飽きたらRPする気失せるよ~
絵馬は伸びようが伸びまいが気にしない人が多いから気軽にRPもFOもできる
上手い人ほどいいね=ジャンルの力って自覚できてるしね
ROMってるカプの大手がやってるけど、明らかに好き嫌いが透けて見える(空リプの温度差とか)のは内野だったらつらそ~
拡散されないよりはマシって割り切れるもんなのかな?
ROMとしてはそれでカプ人口が増えるならどんどんやって欲しい
いつも機嫌良く引用rpしまくってるアカウントがいる。
あなたいつも良い感じだねとか言われてて、自分はこのカプが好きで、同じように好きな人と楽しみたい、って言ってた。
好きなものを一緒に楽しめる人口が増えると嬉しいんじゃない。 健全なスポーツのサポーターって感じ。
いつも機嫌良いし嫌味はないし、好感しかない。
引用rp感想は創作した人の糧になるし。
得があるからっていうか、カプが好きだからブクマ感覚で脳直RPしてるだけで、描いてる人には興味ない。私が好きなんだって勘違いさせたらごめんけど
多すぎるフォロワーの使い道ないかなって考えるとまあ拡散力だと思うし、拡散して伸びればやる気だしてまたカプ描いてくれるかなって下心で
古参中堅です
私としては賛なので自分でもご祝儀RPなどしていますし、その人のホームを見て危なさそうな人でなければ積極的にフォローもしています
古参としての自負…というとおこがましいですが、やっぱり元からいた人間に受け入れられると安心するかなと思って
フォローするほどではない場合はRPは初見の時だけでその後はいいねだけになったりしますが、
これも自分のフォロワーのおすすめ欄に載りやすくなるかなと思ってやってます
>心から良いと思っていない書き手、描き手を応援して何の得があるのか謎です。
「いいと思ってないけど嫌々RPしてます」ってRPしてる側から直接聞いたの?
自分の相互に、推しカプならhtrでも何でもRPする絵馬がいるけど、本気で推しカプが大好きで応援していて、嫌々やってる感は全くない。自分は二人で遊ぶくらい仲良しなので、自分相手にもきれいごとを言っているとはちょっと思えないので。
まあ中には盛り上がってほしいから嫌々やってますーって人もいるのかもだけど、そういうなんでもRPしてる人って、上手い下手関係なく本気で推しカプなら何でもいい!って思ってることも多いと思うよ。
自分がhtrだったときに当時のジャンルの天井神がRPフォロバしてくれて嬉しかったしいっぱい描こうって思ったことがあるから、今自分がフォロワー多い立場だけど同じように新規の人はRPするし何作か描いて萌え語りしてて定住しそうだなって人はフォロバしてる
天井神は人柄も絵もネタも最高で描くのが早くてジャンル愛に溢れてて、自分もあんな風になりたいって目標だなー
現ジャンルの天井大手も新規RP積極的なタイプでわたしも参入時恩恵あったよ
現ジャンルは原作がかなり昔だから斜陽ではあるけど新規歓迎の雰囲気で定期的に新しい人入ってくるし界隈も平和で居心地いい
ご新規さんのRPやいいねは、既存の人よりちょっと甘めにはなっちゃう
ようこそ!って気持ちがあるからかも
解釈違いすぎるご新規さんのやつはどうしてもRPもいいねもできなかったな
というか言うほど新規参入時のボーナスで定着する人、いなくないか
大手や古参にRPしてもらってもずっと同じ餌を貰えないと大した作品もあげずに病んですぐ消えていく気がする
もともと意思が強くて潜在能力の高い馬か交流馬だったりする人に自然にファンがついて、そういう人が長続きしてるだけでは
絵馬が何年も前のものを定期的に再RPしていいねRP稼ぐのみてしつけーなってるから新規さんや本当に好きな人以外しなくなってしまったな
盛り上げたいって気持ちの中に自分見て見ての自己顕示欲強い人多い感じはする
そういう交流がめんどくさくて自分は鍵つけちゃった
コメントをする