(フェイクあり)仲のいい相互さんが「チューリップ(推しカプ関連の...
(フェイクあり)仲のいい相互さんが「チューリップ(推しカプ関連の花)誰か描いてくれないかな!」とツイートしていたので、
「(相互)さんが言うチューリップ、現実を指すか推しカプを指すかわかりませんね笑」のようなリプを送り、その後の会話の流れで表紙を描くことになりました。
しかし私は相互さんと関わりのある絵描きの中で絵馬であるとは言えず、もしかしたらあのツイートはそれとなく他の絵師さんへ表紙を描いてほしいという打診だったのでは…と不安になってきました。
もし皆さんがそういったツイートをしたとして、やはりそういう考えがあってツイートしますか?
相互さんは楽しい方で話も合うのでぎくしゃくしたくなくて…
みんなのコメント
「誰か描いて!」は割と本心だけどその後の会話で表紙描くの確定してるなら受け入れられてるんじゃないの。自分なら不要だったら断るし、優柔不断な人なら会話がそういう流れにならないようやりとりするでしょ。
そういう狙いはあるだろうしお前じゃないよってのが来る可能性もあるけどそれは自己責任だし、いいのでは
>もしかしたらあのツイートはそれとなく他の絵師さんへ表紙を描いてほしいという打診だったのでは…
本音はこれだったのかもしれないけど描いてくれるなら誰でもいいってケースもある。
上手い特定の人に描いてもらいたかった場合→
「話の流れで頼むことになってごめんなさい。やっぱり悪いので、今回は自分でなんとかしてみます!」とか体のいいこと言って断ると思う。
それがないってことは、相互さんはトピ主さんでOK!!ってことじゃないかな?
わからんやん
相手にとってトピ主が意中の相手の絵師だったやもわからんやん?
トピ主狙い撃ちだったかもしれんやん、それは相手にしかわからんよ
どっちに転ぶとしてもあのときは流れで口約束しちゃったけど、これこれこういう予定で問題ない?って最終確認しておいたらいいんじゃないかな。
字書きだけど、自分なら「どうしようご迷惑じゃなかったかな、でも書いてほしい」って震えながら正式な依頼文したためるけど、先に絵描きさんから言ってもらえたら「本気で考えてくれてる嬉しい!」って前のめりでお願いする。
その字書きさんの性格や経験値にもよるとは思うけど
トピ主さんの最初の返信なら、描いてもらう方向から逸らすことも可能な内容だと思う
だから相互さんはトピ主さんに描いて欲しいと考えて依頼したと捉えていいんじゃないかな
コメントをする