創作に「狂気」や「狂い」が求められている/ある人が作風関わらず人...
創作に「狂気」や「狂い」が求められている/ある人が作風関わらず人気出る感じがしてしんどいんですが、俺だけですかね……。
二次創作の民なので二次創作の例しか出せないんですが、わかりやすい例だと同じグッズを大量に所持しているとか、キャラ愛のある怪文書みたいなのを投稿しまくってるとか。狂気的なまでにキャラ愛カプ愛が凄いとか。
そういう「狂い」が見られる人が「スゴイ」と持て囃されている感じ。
だから、自分もキャラへの愛を呟くときに「もっと狂った方がいいのかな」とか「文章量すごくした方がいいのかな」とか、「この程度のグッズの蒐集なんて大したことないのかな」ってなって悩んでしまいませんか。わかるかたいらっしゃいませんか
みんなのコメント
若い価値観な気がする。少ししたら持て囃してる側も持て囃されてる側も黒歴史になってそう
無理して何か作っても見透かされちゃうから無理しないほうがいいよ
求められてるっていうか、常人には実行できない行為だからこそ持て囃されたり注目されやすいってのは何でもそうじゃん?
やっている人は苦じゃなく本気で好きでやってる事が多いと思うし。中には評価とか承認欲求の為って人もいるかもだけど、それだけでやれる人は少ないと思う。なので端っからそういう人と同じ土俵に立とうとしない方がいいと思う。
ラーメン大盛り何杯も大食いする人が凄い!って注目されるのを見て、普通盛のラーメン1杯おいしいって食べる自分は何も言われない……自分もラーメン好きなのにあの人の方が好きだと思われてるの悔しい……って落ち込んでても不毛だろ
狂ってる自分に酔ってる人と、狂ってる人を愛でられる安全地帯の自分に優越感感じてる人が目立つんじゃない?
そうじゃない人はスルーするだけだから可視化されない
ちょっと前までトピ主と同じような事思って、自分は狂わないから人気でないんだって悩んでたけど、界隈にグッズ買わないし狂った萌え語りしない創作者現れて、その作者が毎日作品アップし出して人気出たから考え方変わったよ。二次創作に狂ってるっちゃ狂ってるけど、映画2桁回目!とか推しイベ全国行脚!とか一切やらない人でも人気出るから、結局は作品クオリティによるよ。ハイスピードの馬はあっという間に人気出る
そういう人を見るのはいつの間にか飽きちゃってたな
真似してうあああああああ!!!!とかフォームに打ち込んでみると結構それだけで恥ずかしくて…こんなの何年もよく出来るなって冷静になってしまい、終わりが来た
このSNS時代、目にするものが派手な方がやっぱり目に止まりやすいと思うとどんどん過激になってしまうのもわかる気がする
平凡なら特に見向きもされないじゃん
そう思えば狂った方が過激な方が、良いことかは置いといて見てもらえるし見てもらいたいがために更に過激に…ていうループになるんだよね
トピ主は見る人のこと考えすぎだし人の目を気にしすぎてる感じがする
周りの空気に合わせようとしてるように感じるから、自分は本当は何が表現したかったのか一旦落ち着いて考えてみるのもいいのかもね
過激な人は目に止まりやすいから人目に触れる機会も多くてウケてるように見えるんだろうね
でも30半ばとかなるとやっぱり狂ってるのが偉い/面白いって価値観に疲れてくるから、狂わずにグッズとかも刺さるのだけ1つ買って、ちょっと遊んだら棚に飾っとくくらいの、当たり前な楽しみ方してる人の投稿がホッとすんのよね
無理して狂う必要はない
そういう風に思うのはあなた自身がそういう人にしか注目してないからだよ
狂ってるのがすごいのは中学生までだよ
もう言われてるけど、狂ってる人が目立ってて身の丈に合った楽しみ方してる人は目立たないってだけ。
私もSNSで同人始めたころは狂ったりイキったり金遣いの荒い人が熱心なファンだと勘違いして見えてたことがあったな。
長い目で見たらそういう人は界隈で揉め事起こしたり巻き込まれたりもしやすくて見てるだけで不安になるよ。
結局見てて不安にならないから応援し続けたいと思うのはほどほどに楽しんでて表でもそこそこに落ち着いた人だよ。
懐かしいな。中学生のとき書いたオリジナル小説は登場人物全員が精神病んでしぬ話でした笑
今は二次創作でカプの甘い恋物語を書いてます。心理描写も大事にしてるので、その辺は昔と変わらずかな?恋愛もたった一人の相手に狂うってことだから、まあ広い意味では狂気と言えなくもないと思いますけどね
それに極端なものを書かないと人の心を揺さぶることはできないかというと、それは絶対に違いますしね
見てる分には笑えるよ
同じグッズ何個も集めてるのは狂いじゃなくてシンプルに頭悪いアピールだと思うけどね
依存と執着って別に誇れないしこれだけ酒飲みました煙草吸いました自慢してる大学生とさほど変わらない
全然わからない
二次創作なんて順当に上手い人と需要にあった創作してる人が評価される世界だし
オタクは自分より狂ってる人見ると安心するからね
人気あるっていうかやばい人枠として面白おかしく消費されてるだけ
そこに憧れてそうなりたいなら止めないけど、あれは一種の芸だからまともな神経の人には難しいと思うよ
狂いで人気な人って一発芸タイプだし、一過性の人気なんですよ
だからその場では「えー〇〇さんすごーい!」ってなっても内心「こうはなりたくないな」って人結構いる
コメントをする