私は二次創作内で先天性女体化を含むイラストや小説を書いてます ...
私は二次創作内で先天性女体化を含むイラストや小説を書いてます
(投稿はしてないです)
ある日ふと思ったのが「私は自分勝手にも本作のモチーフとなった方の本来の性別をねじ曲げて飾り付けて、楽しんでいるだけでは?」と我に返りました。私自身割と男性よりも女性の方が好きというのは建前、共感性を押し付けたいだけなのでは?と。
なんて言えばいいのでしょうか、なんとなく好きなものがちゃんと考えたら自分勝手さが滲み出ててちょっと筆を放り投げたくなりました
この界隈だと女体化嫌いな人が多いみたいなのですが、それに問わず自分のいわゆる特殊性癖的なやつを取り扱った二次創作を改めて読み直して上記のような感情を抱いたことはありませんか?
もしあったら経験談と一緒に感想をコメントしていただけると嬉しいです
みんなのコメント
似たような経験あります!
キャラを使っていろんなパロディとか自分が好きなシチュエーションばっかり描いてたらある日突然「いやこのキャラはこんなんじゃないな…」という謎の限界が来てジャンル撤退しました。
二次創作なんて好きなもの描いてナンボですし自分の中で限界が訪れるまでは好きに描いて良いと自分は思ってます!限界がきたらROMに戻るなり一回筆を休めるなりする感じで…
結局一番怖いのは人との解釈違いより自分の描いたものに対する解釈違いなので…
経験談とお言葉ありがとうございます!
確かに、今自分は筆を休めて考えたり別のインスピレーションを探す時期なのかもしれないですね。
貴方の言う通り、一旦筆を置いて色んな作品見たりすることにします!投稿していないなら義務感だって無いですからね。
ないなー。書きたいから書いてるし普通にpixivに女体化アップしてるよ。自分の話読み直して最高としか思わないし、界隈にいる人に読まれて最高でした!って言われたら素直に嬉しい。楽しく二次創作やってるよ
ないな。空想や妄想に上も下もないから。
キャラ崩壊汚喘ぎと、キャラ美化が過ぎる二次創作も、結局全部勝手な思い込みで暴走した挙句、他人に見て見てってする痛い行為でしかない。けれど許されている。
反応が酸っぱかろうが、同士が見つかろうが、他人なんて全く関係ない。そんで他人様がどう受け止めるかを、創り手が決めたり期待するのは傲慢なんだと思うよ。
自分を上等な人間にしたと背伸びしているから、勝手に冷めて、勝手に過去の自分に唾投げて、勝手に今の自分はマトモだって見下しているんだと思う。
二次創作というキショキショ自己満足を楽しだ。なら背伸びしても、所詮キショキショなオタクで二次創作が...続きを見る
汚エロBLなんて最低辺でしょ
そもそもターゲットじゃないくせに偉そうにしているんだから
純粋に好きな子供のファンアートは公式雑誌に載るけどBLなんて載らない時点で差があるのは歴然だし調子に乗るな
パロも特殊設定も好きだから沢山描いてるけど時々原作ベースじゃなぜ駄目なんだろうと我に返ることあるよ
自分の場合原作は二次創作抜きで楽しみたいから、ちょっとでも離れたところで遊ぶと気が楽という理由なので改めようがない
原作のIFを読みたいって意識で作ってるから最初はあんまり何も思わないけど、行き詰まった時は明らかに自分の共感性を捩じ込もうとしてうまくいかない時だから気持ちはわかる
原作にそれがフィットしてればうまくいくんだけどね
我に返らなくても自分の欲望をキャラに押し付けて創作してるってのは大前提だから…
むしろそれ以外に理由がある方がおかしくない?
自分のファンのため、同ジャンル者のためってのはあまりにもおこがましすぎるし、公式のためなわけもないし
書いてて楽しかったらそれでいい以外の理由はないですよ
だからトピ主の創作はある意味健全です
コメントをする