創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【広告なし&トピック削除し放題!】今すぐチェック >>
1 ID: 5PC08edo約10時間前

ネットで知り合た人のこと、信用できますか? 同人で仲良くなる相...

ネットで知り合た人のこと、信用できますか?
同人で仲良くなる相手を、全く信用できません。

本名も職場も来歴も知らない人間を、信用しようという気になれないからです。
居住地を知られるのもリスクだと考えているので、BOOTHの匿名配送なんかも絶対使いません。
感覚的には、夜の店で会う人ぐらいの感じでしょうか……。

でも周りの相互は、オフで仲良くなって家族構成も居住地もベラベラ明かして、子供の写真を交換して旅行に行って旦那を紹介して、どんどん仲良くなっていくので取り残されたような気持ちになります。

別にオンライン上でオタトークだけできればいいのに、オタトークするだけだった仲の人は、いつもリアルまで含めたベッタリ交流の人に取られてしまって、いつの間にか疎遠になっています。

まあ、人を信用して自己開示を行うという当たり前のコミュニケーションができない私が悪いんですけど、ネットで知り合った人相手に個人情報なんか一個も明かしたくないです。自分のはともかく家族の情報は特に…。

結婚しなくても幸せになれるのにわざわざネット回線を経由しマッチングアプリで結婚するこの時代に、こんなこと言ってる私が異常なんですかね?

どうしたらネットで知り合った同人界隈の人を信用できるようになるでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 26gboscr 約10時間前

ネットやめて現実の人間関係に注力せよ

3 ID: ZmUIjNhE 約9時間前

別に信用しなくていいよ
私はトピ主さんの感覚分かるなって思うよ。
ネットしてるとそういうリアルでも繋がる人が目立つけど、そうじゃない人だって見えないだけでいると思う。
私自身はリア友みたいになった人複数いたけど向いてないし、むなしくなって離れたよ。別に1人で平気ならそれでオッケーだよ。
同人は人生のほんの一部でしかない。

4 ID: earWvToJ 約9時間前

体感だけど、正統派の字馬は割と真っ当な社会的属性の人が多い確率高い
ある程度きちんと整った文章が書ける人は教養のある人だから
絵馬は本当に博打

5 ID: 1amlUH7C 約9時間前

信用できる
ネットで知り合った人でもオフで会って話すれば大体人となりがわかる
オンオフで別人の人は多いのでネットだけでは信用できないし、オンかオフかどちらかでも性格悪そうなら片方が感じ良くても信用してない

6 ID: JOXbDv5Y 約9時間前

自分は既婚者だけど、結婚してるって教えた同人の知り合いは5年くらい付き合いあって定期的に遊んでる一人だけだし、ネットで知り合った人は最低でも知り合って一年は経たないと信用しない。
でも、それくらいの時間かければヤバいやつはだいたい途中で見抜けるし、今までリアルで遊ぶような仲になった人も数人はいるから、そういうゆっくりしたスピードでも友達はできるよ。スピーディーに仲良くなりたい人と自分は相性が悪いんだって割り切ってる。

7 ID: 1NPQLvn7 約9時間前

信用しなくていいのでは…?
信用できない人たちから取り残されてもそれはいいことなのでは
我慢してつきあおうとすると滲み出るから無理しない方がいいし、既に相手にも伝わってるんじゃないかなあ
(だから疎遠になる)

8 ID: weYM5R8a 約9時間前

家族ぐるみで付き合ってるのが特異中の特異なだけだと思う、男性界隈なんてネット上で弄り合うだけでネットの外じゃ繋がらないのばかりだよ

ネットで会った人間を信用しない信条は何にも間違ってないけれど、ネット上の人間と仲良くなる他人が羨ましい(取られると寂しい)なら、ネット上の関係なんて屁とも思わんくらいプライベートを充実させるしかないかも

9 ID: 9L85cNDS 約9時間前

言いたいこと分かるけど、オタトークだけする人はジャンル替えなどの理由であっさり切り捨てるのでむしろ信用できなくなった…
既読無視後に無言垢消しされた恨みちょっと入ってる〜

10 ID: NqOL3fv7 約9時間前

自語りだけど、私もネットの人と仲良くなるの苦手で、いい人だなって思ってもなかなか自分のことを話せなかったけど、今仲のいいネットからの同人友達は何回か会ったあたりから、聞いてくださいよ〜って自分の身内だったり自分の身の上話をよくするようになって気づいたら自分もそれなりに話すようになった。
仲良くなって遊び始めてから1年以上経つけど、実はフルネームは知らない。お互いハンドルネームで呼びあってるしなんとなく名前は知ってるけどそっちで呼ぼうとは思わない。
でも仕事仲間ともリア友とも違う不思議な友達だなって思って面白いです。
トピ主さんの感覚はとてもまともだし、言いたくないうちは言わなくてもいいけ...続きを見る

11 ID: 7tQdmxbq 約9時間前

それぞれ自分の感覚を信じればいいと思うし、主さんは主さんの感覚を信じればいいと思う

自分の場合「なんとなく気が合ってサクッと仲良くなれる人」って、よくよく聞くと同じ大学出身だったり
かなり共通点が多くて、カンってバカにできないなと感じてる
結局、全然交友の幅は広くはなくて「自分と同じような人種を見抜いて選んで仲良くしてる」だけなんだけど

12 ID: tnSe2CAh 約8時間前

信用できないなら信用しないのは仕方ないのでは?
信用しないのこそが正しいと思っているようにしか見えません。

13 ID: mPRlSadr 約8時間前

ネットで出会う人と現実で出会う人に違いなんてないなと思ったから自分はあんまり気にしてない
リア友だから大丈夫!と思ってたら久々に会った時にマルチに勧誘されたりするしね
結局自分で個々人に対して判断するしかないわけで、トピ主はネットで知り合う人全員に一括で判断してるだけだからそれはそれでいいんじゃない?
ただリスクを取らずにリターンを得る方法はないだけで

14 ID: vwTLnFMo 約8時間前

トピ主にとっての「信用」は、「この人になら個人情報を教えても大丈夫か」というリスク管理の意味合いが強いように感じる
でも、「この人は無理に自分に深入りしてこない」といった距離感に関する「信用」もあるから、そのあたりの認識を少し変えると楽になるのでは

オタ友にも人によって求める距離感は違うから、トピ主が望むライトなやりとりがしたい人もいるよ。
個人情報を明かさなくてもこの人とは仲良くなれるな、心地いいな、と付かず離れずな人をゆっくり探していけばいいのでは。

15 ID: xgNXqSOQ 約8時間前

信用するしないで交流してないな
誰に対しても住所本名年収職場はまあ言わないけど、信用してないから言わないっていうよりリアルな友達にも本名以外は細かく開示しないものだし

トピ主はまあ頭が固いんじゃないかな?って思った
人付き合いって信用する信用しないの2極じゃないと思う

16 ID: Kndt2zI8 約8時間前

若干トピズレだけど、最近BOOTHの匿名配送は営業所の名前が出ないようになったよ。

18 ID: CgcxpiLZ 約8時間前

そうなの!?じゃあBOOTHも使お!!
教えてくれてありがとう~

17 ID: ij8EgCeF 約8時間前

友達の作り方は人それぞれだから異常じゃないと思う
少し仲良くなったからって信用しなきゃいけないわけじゃないと思う
信用できる人の基準も人それぞれ
オンラインで友達作るの向いてないだけ
私もそうだから
信用できないのに信用しようとしてるの謎 出来ないんだったら仕方ない
自分に向いてる他人との距離感は保ったほうがいいよ

19 ID: XSbOEF0P 約8時間前

全部が全部ネット、ネットの人が正しい!!の思考、自分や家族の個人情報を出す方がどうかと思うけどね
トピ主の考えも間違ってはないよ

20 ID: niMHrWAJ 約8時間前

最初から信用なんかしないよ。けど、信用出来そうなポイントを見つけて、まぁこの人なら例え騙されても大丈夫だろ。(自分で対処出来そう、縁がすぐに切れても問題ない、人に頼れる環境がある)って思えば思い切って会ってみたりするよ。それで変な人に当たったことない

21 ID: LlWY67K3 約7時間前

プライベートに踏み込まれるのが本当に苦手で、リアルでも職場の人に家の場所とか家族の話とかしたくない派なのでトピ主さんの気持ちわかるよ。田舎だからうっかり喋った分だけ変に噂されて広まるだけだし。ていうか夫にも趣味のこと細かく話してないしね。(絵描いてるよ〜くらい)

結婚もして子供もいるし仕事も車も持ち家もあるけど、SNSは趣味の一部だからそんなこと1ミリも漏らしたくない。没頭できる楽しい趣味の世界に現実なんて持ち込みたくない…
トピ主さんみたいに趣味の話だけで盛り上がれる人とぜひおしゃべりしたいです。べつにおかしいとは思わないかなぁ。「私生活がいっさい謎なミステリアスな人」ポジションを貫...続きを見る

22 ID: P1d9WkRm 約7時間前

ネットの人だから信用出来ない、リアルの人だから信用出来る、って考えてるんだったらその内詐欺に遭いそう

23 ID: IoMECZT6 約6時間前

同人でもちゃんとした信用できる人はいて仲良くなったり感想言い合ったりした
でもそういう人はリアルでもちゃんとしててお互い生活があるからだんだん疎遠になっていく
生活や仕事関連で疎遠になりはじめたらお互い相手を思いやるかたちで連絡もしなくなるから結局そんな沢山の同人友達はいないっていう結果になるよ

24 ID: pIBP1nbZ 約6時間前

この前段からの最後の一行で悪いけど笑っちゃった
トピ主本当は信用出来るようになりたいなんて一欠片も思ってないでしょ
ネットで会う人を信用出来る人って危機管理能力のないバカですよねバカだとは思うんですけどバカが一般的なのでバカの振る舞いをしたいのですが賢い私には難しいですどうしたらいいでしょうかって言ってるのちゃんと隠れてないよ

25 ID: xHF2gmCp 約6時間前

ネットで出会った人間もリアルでの知り合いも平等に信頼していない。
だからといって悲観しなくていいし深く考えなくてもいいと思う。

ネットで出会った同人友達だろうが、リア友だろうがどうせ大して長続きしないから、その時を刹那的に楽しめればいいかな。と思う。

26 ID: zjDuSs8X 約6時間前

通話してリアルで会って、信用できそうだなと思ったら信用すればいいんだよ。マッチングアプリでも実際のクラスメイトや同僚でも同じ。
で、この「信用できそう」かどうかの判断力を磨くには経験しかないんだな〜
こういうタイプは嘘つき、こういう人は大丈夫っていう経験則を小学校くらいから先生やクラスや習い事の付き合いの中で鍛えて生きていくんだよ。
だから引きこもりだったり人見知りで人と関わってこなかったら人を信用できないままだし騙されもする、経験則がないからね。
そしてこれから経験していくかしていかないかは自由だよ。
えいって飛び出してネットで仲良くしてる人と会ってみる、それで良いものか悪いものか...続きを見る

27 ID: GyDjNr7s 約5時間前

一般的に、相手の心を開いてもらうためには、自ら進んで心を開いていくのがよいとされます。
トピ主さんの場合は相手に開示したくないことがあり、相手にもそれが伝わっているのではないですか。
相手の方はトピ主さんの気持ちを尊重して、あえて自分も自己開示しないことにより、トピ主さんにも開示を求めないのでしょう。
そういう優しさがあると思います。
距離を縮めることだけに目を向けず、距離を取っていてくれる相手の優しさに気づいてますか。

>どうしたらネットで知り合った同人界隈の人を信用できるようになるでしょうか。
自分は相手の人に信用されている、とトピ主さんが確信できたときではないでしょうか。...続きを見る

28 ID: arLKSR4X 約2時間前

>どんどん仲良くなっていくので取り残されたような気持ちになります。

>別にオンライン上でオタトークだけできればいいのに、オタトークするだけだった仲の人は、いつもリアルまで含めたベッタリ交流の人に取られてしまって、いつの間にか疎遠になっています。

なればいいやん、リアルが充実してる人に
なれないからついていけてないんやで
信頼出来ませんっていうよりさ、信頼するとかしないとかじゃなくてしたいんでしょ?って見えるよ
みんなネットの世界だけじゃそこまで相手のこと信頼してないよ
だからリアルで会って、ああこの人ちょっとオタ友になれそうって確認出来たら段々付き合い深まっていくんだよ
...続きを見る

29 ID: CZ0fw4X3 約2時間前

信用かぁ…イベントのアフターで話すとか、コラボカフェとか行ったりするだけ
基本的にジャンルかカプの話ばかりだから、ジャンルの切れ目が縁の切れ目だし
ジャンルだけで繋がってる人の言葉とかは社交辞令含め信用してない
旅行に行ったり、ジャンル関係なしに続くネットの友達なんて一人二人なんじゃ?そういう人とはお互い価値観とか他の趣味がたまたま合ったってことかな

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自分がものすごく萌えて描いたネタにはあまり反応が良くなく、逆にそこまで萌えずに描いたものは反応が良い事がけっこうあ...

同人友達兼リア友について 学生時代からの友達で、お互いに同人活動をするようになってからは定期的に作業通話する子が...

新刊セットと新刊単品、どれくらいの割合で在庫を用意していますか?もしくはどれくらいあるものだとイメージしますか? ...

今、支部でブクマ数字取れる二次創作ジャンルってなんですか? メダ●ストと、に●たまかな~と思ってるんですが、...

女性向けライトノベルの二次創作について 最近とある女性向けライトノベルにどハマりし、主人公とヒロインのカップ...

リアルのオタク友達がいいね伸びないって病んでセルフRPしまくるようになっちゃった! いいね数のばしたいなら雑多垢...

【朗報】エロネタ規制が厳しいAIで引っかからないワード見つけた! 前からクレムでこう言われていた。 アイデ...

どうしても『一言物申す』トピ《228》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

my神とのオフ会に怖じ気づいています。背中を押してください。 ROMの者ですが、とあるオン専の字書きの方をm...

買わない同人誌のリポストとかいいねってどうしてます? 基本的にオンライン活動のみで本も出してないし出す予定もない...