ジャンルの違う友人への嫉妬の感情を消化できるようアドバイスをくだ...
ジャンルの違う友人への嫉妬の感情を消化できるようアドバイスをください。
前ジャンルが同じで現ジャンルが別々の友人(以下、A)にどうしても嫉妬してしまい苦しいです。
Aは天井5万のジャンルの中堅絵描き、私は天井5000程度のジャンルの絵描きで、頂いている数字は天井に近いです。しかしAの方が数字自体は多く(Aが8000、私が5000くらいの差)、同人誌もガンガン刷って実際売れているらしく、Aに対してマイナスな気持ちを抱いてしまっています。前ジャンルから習慣になってほぼ毎週作業通話をしていたのですが、Aが話す「反応が多すぎて怖い」「空リプが少ないから数字回っててもなんか虚しい」「もっと刷ればよかった、これでも相当勇気出したんだけどな~」などのちょっとした愚痴も自慢か?と邪推してしまうくらい心が荒んでいます。
今はAのSNSをミュート、作業通話も仕事が忙しいと断っています。しかし、5月に同じイベントに出ることが確定しているので、「そろそろ作業するでしょ?通話しよう!」と誘いが何度か来ており、これ以上引き延ばすのも怪しく見られるのでは…と悩んでいます。かといってこんな情けない理由を正直に話したら関係に亀裂が入りそうで怖いです。
何とか自分の感情に折り合いをつけたく、Aの作品の良いところを分析して評価されるのは当然と自分を納得させようとしたり、そもそもジャンルが違うのだから比較してもしょうがない、別にAの現ジャンルで描きたいわけでもないんだし…と強く念じたりしているのですが、どうしてもAに対して「ジャンルの力で上手くいってちやほやされて羨ましい」という気持ちがぬぐえません。
私が100悪いのは分かっています。どうにか嫉妬の感情をおさめてAと付き合い続けられるよう助言頂きたいです。
みんなのコメント
それうざいね。愚痴に見せかけた自慢じゃん。
「今まで隣が空室だったから気付いてなかったんだけど、このマンションすごく壁薄いみたいで会話が筒抜けなんだよね…。気になってオタク話できないから今後は通話やめとくわ。なんか用事あったらDMして」じゃダメ?
てかもうジャンル違うなら徐々に距離置けばいいのに。
ありがとうございます。私の書き方が嫌味っぽいので愚痴自慢に見えるかもですが、前ジャンルが平和な過疎村だったこともあり、Aは本当に戸惑っている様子ではあるんです…。なので全部私の僻みです。すみません。
確かに環境の距離を置くべき時が来ているのかもしれませんね…。オフでお互いの家に泊まり合うくらいの仲ではあり、ご提案頂いた方法は難しいのですが、距離を置くと決めたら何かしらの環境の変化を上げて穏便に離れたいと思います。
嫉妬する時って、自分の中でいろんな嫌な気持ちが巻き起こるでしょ?
そのネガティブな気持ちを相手に投影しちゃうから嫉妬って言うし、解決法がなくなるんだよ
問題はトピ主の中にあるから、トピ主の中で解決できるんだよ
その人が数字を取った時に巻き起こったトピ主のネガティブな気持ちを、まずは書き出す。
なんでそんな気持ちになるのかな。ゆっくり掘り下げていくといいよ。
ありがとうございます。「問題はトピ主の中にあるから、トピ主の中で解決できる」は自分で言い聞かせたいと思います。
スマホのメモに書き出して掘り下げていきたいと思います。
案①
逆に「嫉妬している自分」を許してみるのはどうだろう?
嫉妬する必要がない理由をトピ主はわかっている、でも嫉妬してしまう、それならもうどうしようもないよ。嫉妬の感情を治めることはできない。
ネガティブな感情を持っている自分を認める、というのは、メンタルコントロールでよく言われている
案②
「そんなこと言われたら嫉妬しちゃうよ」って冗談っぽく言ってみる。
本人にその気がなくても自慢みたいに聞こえることがあるって気付けば、相手がそういうことを言わないように気を遣ってくれるかもしれない。
案③
正直に「嫉妬しちゃって話すのがつらい」と話して、距離をとる。
...続きを見る
いろいろ案を出して頂きありがとうございます。①が一番適切な方法だと思うのですが、同時に一朝一夕では解決できなさそうだな…とも思います。相手に否がないのに嫉妬する自分って本当に最低だな…とどうしても責めてしまうので…。でも解決のためにネガティブな感情を持つ自分と向き合うことから始めたいと思います。
②、③は、自分のコントロールできない感情を相手にぶつけるのはなるべく避けたいので最終手段に取っておきたいと思います。全然いい人にはなれていないのですが、なれるように頑張ります。
自分なら笑いながら自慢乙って突っ込むわ、いまお前が頂けてる評価をありがたく受け取れよって
そういうこと言えない仲なら通話はやらないほうが良い
ありがとうございます。そこそこ親しい認識だったのですが、確かにそこまで砕けた間柄にはなっておらず、それが原因のひとつになっているかもしれません。関係を見直してみたいと思います。
二次の評価数なんてジャンルが全てだからマジで気にしない方がいい
どうしても気になるなら自慢っぽい話には自慢で返せばいいよ
小規模ジャンルだからか私くらいの画力でも天井で恐縮しちゃうな〜そんな絵馬とかじゃないのに困る〜とか言っときなよ
ありがとうございます。客観的に見ても絵馬ではないです。現ジャンルではオールキャラなどの見て頂きやすいマンガをコンスタントに上げる点で評価を頂いていると思っています。Aはカプ漫画でその数字なので本当にすごいと頭では理解しています。
自慢返し、選択肢のひとつとして持っておきたいと思います。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。一朝一夕には難しいですよね。最終的には距離を置いて心が落ち着くのを待つ方法も視野に入れたいと思います。
文章からも「自分の方が上手いのに」が凄い感じられるから相手の事を見下すのを辞めるか相手から距離置くかしかないと思うし多分相手側にも嫌な感じ伝わってるよ
ありがとうございます。第三者からみても文章から感じられるくらい見下す気持ちがあるということですよね…。Aは綺麗な絵柄で絵も漫画も私よりずっと上手ですし、前ジャンルでも交流上手でジャンルの中心的な人でした。私はどちらかというと壁打ち気味で交流下手なので、今までAに唯一勝てていた数字にとらわれているのかもしれません。相手にも不快な思いをさせたくないので、今後の距離感を考え直さなくてはと改めて思いました。
トピ文の「自慢っぽく聞こえる例」って普通に自慢じゃね?と思うけど。トピ主がひがみすぎ、邪推してる、悪く受け取ってる、とは別に思わなかった。
実際にジャンル移動した友達が桁違いの数字取るようになったことあるけど、その人からそういうイラっとくるようなことは全く言われなかったし、付き合いも続いたから。数字って結構デリケートなところだから、普通はそういうこと言わないと思う。自分の感覚だと、Aはずいぶんデリカシーのない人だなと感じた。
ずーっと通話断り続けて距離置けばいいよ。「忙しいので」が十回くらい続けば向こうも察するでしょ。
ありがとうございます。言い方は本当に戸惑っているような感じだったので、言いにくい事を話せるくらい信頼してもらえているのかなと思っていたのですが、自分がしんどくなってしまい、聞く側(トピ主)の気の持ちようなのかな…と思っていたのですが、数字の話自体があまり良くないという考えもあるのですね。第三者からみた意見を教えて頂き、ありがとうございます。自分の感情がコントロールできない間は通話は断ろうと思っていますが、Aとの関係自体は切りたくないなとも思うので、いい方法を考えたいと思います。
ジャンル規模によって評価数は全く違うから気にしなくて良い
お互い仲が悪くならないためにも、一旦はAとは距離を取り続けた方が良いと思う
トピ主の気持ちが落ち着けば、またAとも接することができるようになると思うから、今は自分を責めたり焦らなくて大丈夫
それにしても毎週作業通話は辛い、今までよく頑張ったね
「作業は一人で集中したい」と断ってみるのはどう?
自分の場合は、創作・推し活関連で愚痴って後悔することが多いので、友達とは創作・ジャンルの話をしないルールを設けているよ
ありがとうございます。気にしなくていいと言って頂けると少し救われます。おっしゃる通り、今の気持ちを抱えたままだとAにも気持ちが伝わってぎくしゃくしてしまいそうなので、距離を取った方が良いのかなと考え始めました。今までこんな気持ちになる自分が情けないと思っていたので、頑張ったと言っていただけて泣きそうになりました。理由付けもご提案くださってありがとうございます。気持ちが落ち着いたらまた楽しく交流できるように、話し方や今後の関係を考えてみたいと思います。
距離おいた方が自分の心が平和だよ
ジャンルが違うし土俵が違うからどんなに絵馬字馬漫画馬でも二次天井なら公式が旬で返り咲かない限り相手の数より上になるのは無理だから
自慢に聞こえるのも他でも言われてるように負けたくないライバル視からきてるのもあると思う
言葉一つがネガ方向に傾いて不快なら相性も合わないんだと思うな
競争相手でもジャンル違って長く一緒で良き友ならこの程度の話し方なら自慢乙wで済ませて笑って言えるレベル
ありがとうございます。第三者から見てのご意見がとてもありがたいです。現実的に自分の努力だけで数字を抜かすことは難しいし、もっと言うと抜かしたとてまた別の嫉妬が出てくる可能性もあり、そうなるとやはり自分の気持ちの問題だと思うので、気持ちを落ち着けてしっかり今後のことを考えられるように、適切な距離を保てるよう考えたいと思います。
トピ主の18コメ読んで思ったけど、AもAで今までどんなに頑張って交流しても壁打ちトピ主より数字取れなかったのがジャンル移動でやっと勝てたから嬉しくて嬉しくて自慢したくて仕方無い気持ちがどこかにあるのかもしれない
邪推にも程があるけど、そう考える事で逆に気持ち落ち着かんかしら
お互い様だな〜って考えつつ自然に距離置けるといいね
ありがとうございます。実際にそうかということは置いておいて、そう考えることで自分の中で「お互い様」と消化出来たら、というお話ですよね。自分ではあまり思いつかなかったので、新しい考え方を示して頂いてとてもありがたいです。自分の感情と上手く付き合う為に参考にさせて頂ければと思います。
「はぇ〜すっげ~旬ジャンル恐ろし〜」の連呼で相手に自虐風自慢がしつこいことに気づいてもらえれば良いんだけどね
行けそうならふざけて「よっ大人気作家A先生!」みたいなちょっと嫌味な持ち上げするのも手かな
まあでも正直に「私も旬ジャンルでチヤホヤされてぇ〜」くらい言ってもいいと思うよ。プライドで飯が食えるわけでもないし
ありがとうございます。Aに直接アクションすることには消極的で、それはAとの関係性を崩したくないから…と思っていたのですが、自分のプライドの問題も大きいのではと頂いたコメントで気づかされました。案外軽く話してしまった方がうまく付き合えるのかもしれないですね。今はまだ葛藤があるのですが、よく考えて立ち回りたいと思います。
ぶっちゃけジャンルの力だからねぇ
ジャンル天井取ってるトピ主の方がすごくない?
そこわかってるならいいと思うんだけどな
もう完全に切れちゃっても問題ないのかな?
別ジャンルの友達って貴重な気がするんだけど…実際そのジャンルはまだまだ需要が続きそうかな
それとも某映画みたいに瞬発的なもの?
それだったらだんだん評価減って逆に落ち込むのでは?
通話は無理にする必要ないけど、一度あまりの違いになんか落ち込んじゃうな…私も旬ジャンルいって評価されてみたいな羨ましいって本音を言ってみるのはどうだろう
ありがとうございます。私が今のジャンルでありがたくも評価頂けているのは、見て頂きやすい題材でコンスタントに投稿している部分だと思うなので、内容や絵柄に自信が持てないのも自分の問題としてあるのだと思います。できれば、Aとの関係は続けていきたいんです。Aはとても明るく気さくな良い人で、オフでも会うくらい親しくなれた初めての人だし、Aにも「トピ主にしか話せないこと沢山ある。いつも励ましてくれてありがとう」と言ってもらえていて、そんなAを裏切るのも心苦しいので…。私の感情がおさまればまた楽しくやりとりしたいと思ってます。Aの現ジャンルは瞬発的なものだとは思うので、一旦距離を置いてじっくり待つのも手かな...続きを見る
距離置いた方が良いって意見多いけどAさんは別に悪くないのに理由もわからず距離取られる方の気持ちも考えてあげるべきではと思う。
評価の差を抜きにして純粋に友人として好きだと思える相手なら素直に打ち明けてみたら?
Aには一切非がなくてあくまで自分が悪いというスタンスでさ。
これ言うの結構勇気いるし恥ずかしいかもだけど自分はすごく数字や評価の差とか気にしちゃうタイプでAが伸びてるの羨まし〜〜ってなっちゃうからそういう話聞くの辛い!そんな自分が情けない笑って軽いノリで言ってみるとか…。
Aさんも数字気にするタイプっぽいから理解してくれるんじゃないかな。
自語り申し訳ないけど実際に私も同カプの...続きを見る
ありがとうございます。たしかにAからしたら訳が分からない状態ですよね。Aのことは純粋に友人として好きですし、作品もいつも素晴らしく尊敬しています。素直に話すというのも選択肢に入れて、よく考えたいと思います。また、ご自身の経験についても教えて頂けてとてもありがたいです。私もAと仲良しのままでいたいので、頑張ります。
私が同じ立場でも距離おくと思う 悪気なく数字自慢してくる仲良かった相互いたけど、向こうにチラチラ意識されてる気がして辛くなって距離おいたよ〜 まだ関係を切るまではいかないけど、でも通話はしたくないとかなら、マイクやヘッドホンの音声機器周りの不具合を理由にして断れないかな?
あ、あとトピ主悪くないと思うよ もちろん相手も悪くないんだけど、これは相性とかタイミングの問題もあると思うからあまり自分を責めないようにね
ありがとうございます。経験談も頂けてとても参考になります。関係は切りたくないのでどうにか気持ちを落ち着かせられれば…と思っていました。距離を置いた方が良い、というご意見を沢山いただいており、いろいろ理由付けについても教えて頂いているので、よく考えたいと思います。私も相手も悪くないと言っていただけて少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございます。
「Aは悪くない、トピ主の問題」って言ってる人いるけど、そうか?
悪気無くても、無神経なのは間違い無くない?
同人において数字の話はしないのが暗黙の了解だしマナーじゃん。
クレムでこれだけ完売はわわが嫌われてるのに、Aの「反応多すぎて怖い」「もっと刷ればよかった」はOKなの?
てか本当に悪気が無いなら、Aは想像力が欠けた思いやりが無い人だと思う。こんなん聞かされていい気するわけないやん。
コメントありがとうございます。数字の話は、前ジャンルでもアンソロの部数相談等で話題に出ることがあったので、その延長の感覚で友人(トピ主)にだけ話しているのかな、と思います。トピ主自身の問題だと一番思っているのは私だったので、ご自身に置き換えた際の様々なご意見を頂けてとてもありがたいです。Aと相性が合わない部分もあるのかな、と思えました。今はできれば関係を続けたいと思っていますが、お互いの心の健康のために今後の関係もよく考えたいと思います。
トピ主の気持ちの整理がつかないうちは、感情的な会話をしないためにも、距離置いた方が最終的にはAのためになると思う
コメ欄見る限り、相手や状況に恵まれて和解したパターンもあるみたいだけど、よほど出方が上手くないと、逆恨みするタイプして嫌がらせしてくる場合もあれば、絶縁する場合もあるから、本当によく考えて行動した方が良い
嫉妬を納める方法で今までで出てないのだと、
定番だけどリアルを充実させることで嫉妬心を薄くする。
恋愛だったり、仕事がんばって承認欲求がある程度満たされていれば、友達がジャンルでちやほやされてようがそこまで嫉妬しなさそう。なんたってこっちはリアルの人間から承認をうけているわけだし。
リアルで充実すれば、Aさんとの通話でポロッと出ちゃった自慢っぽい発言も素直に受け止められるようになるんじゃないかな〜
それこそ、嫌味なく、「大きいジャンルも色々大変なんだね〜」って本当に他人事で言えると思う。
今すぐにリアルが充実するってのもなかなか難しいと思うし、「次のイベントの原稿、今からやるにしても...続きを見る
マイナージャンル民からしたら5000いいねでも充分凄いと思う……違うジャンルで比較しても意味ないし上見たらキリないよね。
Aさんの事は関係なく、数字以外でも何か自信持てる事を達成するといいと思う。創作関係でもいいし創作関係なくてもいい。自分、ジャンル垢のフォロワー4桁もいないしいいねも普段数百程度だけど絵の依頼受けたり別所でプロとやり取りしてるので満足してるし他ジャンル民が万いいねとか付いてても全然気にならない
何か他に自信持てる事出来たり自分の中で割り切れるまで、そのまま距離置いた状態にしておくでいいんじゃないかな。無理して話付き合うとイライラや嫉妬が態度に出て逆に後悔する事になりそう。...続きを見る
途中から個別返信できておらず申し訳ありません。皆様、様々なご意見をありがとうございました。
ここ最近またAから通話のお誘いがあったのですが、その際通販部数やSNSの数字の話がメッセージで送られており、今まで何とか踏ん張ろうとしていた糸が切れてしまいました。
良くないとは分かりつつ、ミュートにしていたAのSNSを覗いたら、SNSでも同様に「旬ジャンルはこの作品が初めてだからずっと戸惑ってます。こんなに部数捌けるなんて~」などと投稿しており、そこにAの現ジャンルのフォロワーと思わしき方からのリプライも数個ついていました。AはAなりの方法で別の方に相談や愚痴の吐き出しをしながら対応できているのだ...続きを見る
おつかれさま。トピ主の気持ちの整理がついたみたいでよかったね。どちらが悪いとも思わないよ。それぞれ別ジャンルになり自分のコミュニティができたら疎遠になるのもよくあることだしこれからは自分の創作に集中できますように
すみません。解決済みなようなので、今から書き込むのも遅い気はしますが。。。
一旦は妥協策を見出されたようで、よかったです。嫌な思いをされましたね。
嫉妬って自分の嫌な部分と対面することにもなるから、主さんは相当ご苦労されたとお察しします。
人は目に見えてるうちは比べます。Aさんのいるジャンルは人口が多いから……とか、数字が全てじゃない……とか、思い方でどんなに克服しようとしても、無理な時は無理なものです。
それはあなたの意志の力が弱いとかじゃなくて、物理的に目に見えてるものの情報は強すぎるということです。ある種の脅威とも取れます。
ですからご自身をあまり責めないでくださいね。目に...続きを見る
コメントをする