創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: dTCiSGXW2ヶ月前

先延ばし癖、デッドライン症候群から抜け出せません…。 抜け出せ...

先延ばし癖、デッドライン症候群から抜け出せません…。
抜け出せた方、どうやって抜け出せたかの方法を教えていただきたいです。
漫画同人誌なのですが、いつもギリギリにならないと行動できないたちで、締め切り3日前に焦り始めてそこから3日間はほぼ寝ずにフル稼働作業、締め切り1時間前になんとか間に合って入稿…というのを繰り返しています。
フル稼働期間はもちろん体はガタガタ、頭の中は間に合わないかもしれない不安でいっぱいになって心にも不調をきたします。
原稿自体は1ヶ月〜2ヶ月前から始めているのに、3日前になるまでダラダラしてしまうんです…着実にやれば1日1ページ未満でも間に合うようなスケジュールだったはずが気付けば1日10ページのスケジュールになってます。
いままで新刊を落としたことがなく、毎回間に合ってるという成功体験になっていて「直前にやればなんだかんだで間に合う」と心のどこかで思ってしまっているのが1番の原因だと思います。
集中力継続ポモドーロ法(5分休憩が1日休憩になります)
締め切りを早めに設定するスケジューリング(本当の締め切りを覚えてるので結局そっちに合わせ始めます)
などあらゆるものを試してみましたが失敗、全く身につきません。
同じような状況から改善することができた、抜け出せた方はいらっしゃいませんか?
どのような方法で抜け出したのかを教えていただきたいです。
本当に困ってます…よろしくお願いします…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: C95J7hS2 2ヶ月前

私も先延ばし癖が酷かったので、お気持ちお察しします
私は締切までの毎日、その日の終わりを想像することで抜け出せました
やらなきゃいけないことをやらずにいるのって案外ストレスで、ついダラダラSNSを見てたりぼーっと時間が過ぎるのを待ってたり、ゲームしたりクレムに来たりしてしまうんですが
そうやって過ごした日の終わり、何も進まなかった1日を想像して、そんな終わりは嫌だーッ!と嫌悪感を募らせて作業へのはずみをつけるようにしてから先延ばし癖が改善しました
スレ主さんに合うかはわかりませんが…
遠い未来を現実的に想像することが苦手な自分には一日の終わりを想像する方法がハマりました

36 ID: トピ主 2ヶ月前

1ヶ月、2ヶ月前だと「まだ時間ある〜」と現実感なくだらけてしまうので、その日ごとに終わりを想像する方法はたしかに効果ありそうです…!試してみます!
コメントありがとうございました🙇‍♀️

3 ID: AzeSDhQd 2ヶ月前

あらゆるものを試して失敗なら、結局言うてそんな困ってないんだと思う
ほんとに困ってたら2みたいに普通に改善できるから
コツコツ真面目に早めにが美徳みたいな価値観に縛られすぎ
単なるキモオタの趣味だよね?いいよ別に仕事とか夏休みの宿題じゃないんだしさ

知り合いの同人女、半分くらいは3日から一週間で大体全部終わらすタイプ
そして本人たちそんな気にしてるふうでもない
ギリギリまでやらない先延ばしオタクじゃなくて、爆速速筆同人オタクの自分カッケーの俺TUEEEの方向の考えたら?
仕事ならやばいけど、趣味なんだろうし…
加齢でそのうち嫌でも無理が祟って死ぬか体力的に不可能になってでき...続きを見る

38 ID: トピ主 2ヶ月前

脱稿した瞬間は俺TUEEEになれるんですが、原稿中は「私はなんてダメ人間なんだ…」としぬほど落ち込んでいて、多分このままだと確実にメンタルがやられるので…コツコツ派への転身を…!したくて…!
俺TUEEEをキープできる心の強さがあったらよかったんですが😭強い同人女になりたかった…

4 ID: CynMSZ7l 2ヶ月前

新刊落としてないなら大丈夫だよ!私なんか割り増しだよ!
半年前からやってたのにいつもギリギリで…!夏に向けて70ページの漫画描く予定だけど間に合うか既に不安だよ!トピ主さんはまだ全然いける!健康にだけは気を付けてくれー!

39 ID: トピ主 2ヶ月前

私ももちろん割り増しもしてます…😭
毎回、通常入稿するぞ!という気持ちだけがあります。
コメ主さんも健康には気をつけて😭原稿応援してます!

5 ID: Q3ulMRf9 2ヶ月前

ありきたりなのでとっくにやってたらごめんだけど
私はアプリでToDoリストに◯月◯日P1〜2、◯月◯日P3〜4…と設定したノルマを書き出して、日付とその日に終わらせるべきページ数を両方見える化したのがうまく行ったよ
ペン入れ◯ページを合計◯日でやる〜だとふんわりしててなかなか着手できなかったけど、今日は◯ページまで、明日は◯ページまでペン入れする!だとじゃあとりあえず◯ページ描くか…みたいに手を付けられた
あとチェックボックス埋めるのが好き(子供みたいにカレンダーに達成シールで可愛くするのもいいかも)
あと早割、通常、割増の各〆切りごとで変わる金額も全部書いとくと「早く終われば3万円儲...続きを見る

40 ID: トピ主 2ヶ月前

めちゃくちゃ参考になります…!!!!
ふんわりスケジュールを立てがちなので、細かく見える化するのは効果ありそうです!
長めの話に挑戦してみるもよさそうですね!
いつも30ページ前後のギリギリ間に合うページ数なのは間違いないので…
早割、通常、割増の書き出しは一応毎回しているんですが、逆に割増日程までに終われば大丈夫。という最悪思考にシフトしてしまって私にはダメでした……ダメ人間すぎる……
ノルマで見える化、長めの話に挑戦、試してみます!ありがとうございました!

6 ID: 8Q1XOqoI 2ヶ月前

早割で浮いた分のお金好きに使っていい、とかにしたらモチベあがんないかな
前コメさんとかぶるけど自分もTODOリスト作るのが好きで毎日タスク決めてやってる
だいたい守れてないんだけど、レ点つけられると嬉しいよ
3日徹夜して仕上げるようなドーパミンはでないだろうけど、ほくそ笑むくらいの満足感は得られる

41 ID: トピ主 2ヶ月前

ご褒美スタイルいいですね!効果ありそうです!💎
いつも通常or割増しで、早割は夢のまた夢…という感じなので………
TODO試してみます!成功体験ドーパミン依存でもあると思うので、コツコツ成功体験スタイルにシフトできるように頑張ります💪

7 ID: Nfjmrw2C 2ヶ月前

先延ばしにしたり、手をつけられずにぐずぐずしちゃう状態って、やる前から面倒だな〜って長時間作業を想像したり、作業自体に漠然とした部分(どうするか決めてない、迷ってる)がある時に発生しやすいから、手をつけやすい取っ掛かりを作るのがいいよ。
たとえば、今日は原稿マンション建てるだけ!とか1ページ枠線引くだけ!とかめちゃハードル低いなんなら5分くらいで終わるような作業を本日のノルマにすると、案外まあそのくらいなら…って手が動く確率が高い。
そうやって、5分だけのつもりだったのにだんだんやる気出てきて筆が乗ってきた…!な状態に持って行けたら勝ちよ。

18 ID: eTaDgS0W 2ヶ月前

自分もこれだ〜
一日の目標かなり低くする
ひと筆描いたら〜とかひとコマ埋まったらノルマクリア〜ぐらいに思う

42 ID: トピ主 2ヶ月前

まさにそんな感じでダラダラしてます…
低めのハードル!原稿マンション、枠線だけ、それなら始められそうです!
とにかく作業を始めてみるのが大事なんですね。
さっそく実践してみます🙇

43 ID: トピ主 2ヶ月前

ありがとうございます!

8 ID: 5kQP4qtX 2ヶ月前

原稿が完成してから近いイベントに申し込むようにしたら?
ほとんどの人がイベント申し込みしてから原稿やってるけど逆でもいいと思う。
締切ないと描けないかもだけど、ギリギリで大変な思いしてるなら1回なんのスケジュールもない状態から描き始めることにチャレンジしてみる価値はあると思うよ。

44 ID: トピ主 2ヶ月前

まさに締め切りないと描けないタイプではあるんですが、いままでイベント申し込みなしで原稿をやったことはないので確かにチャレンジしてみる価値ありそうです…!
いつか出たいなーと思ってるコミティア用とか、なにか考えてみます。
コメントありがとうございました🙇

9 ID: q0MiYJE9 2ヶ月前

ギリギリに詰めてやれる体力が無くなっていくと実感したし、それによって日常生活にかなりの負荷がかかったら毎日眠いと毎日しんどいし健康がなければ活動もできないってわかったしそういう意味でも生活を安定させたいと思ったからギリギリから脱却できた
自分の作業量を計って逆算して作業に手をつけ始めればいいという基本的なことを守ったら体調は万全だし毎日元気で活動を楽しめるしで良いことしかない
体力ある体が若い状態だから無理が効いてしまうけど、歳取るとほんと無理
あと運転免許取ったから絶対寝不足で運転しないぞって思ったのもある

45 ID: トピ主 2ヶ月前

まさに今体力がなくなってきているのを実感していて…😭
逆算して作業を始める、基本的ですが大事なことですよね。
健康がなければ活動できない、本当にその通りです。
少しずつ改善できるようにがんばります🥲

10 ID: M3bHsmLt 2ヶ月前

一回落としたら改善するのでは?
なんだかんだ困ってないからそのまま行ってる気がする

15 ID: 8XxUPlfj 2ヶ月前

残念ながら落としても治らん
締め切り伸びた~って描き込み増やしたりして、クオリティ上がってしまい目指すハードルが高くなっただけだった

19 ID: m6ogf5cE 2ヶ月前

15 めっちゃくちゃわかる。何なら締切延ばすって決める前からだいぶ追い込まれてるから、とりあえず一旦寝る。そうしてゆっくり体調が戻るのを待っているとまた締切がやばいの繰り返しで…

46 ID: トピ主 2ヶ月前

なんだかんだで大丈夫〜と無意識に思ってしまってるんですよね🥲
本当にいっそ落とすとか痛い目をみたら改善されるのかもしれません…

11 ID: VH17Yq5s 2ヶ月前

声出すといいよ。「やる!」って言うの。そんですぐに実践。マジでやる。10分でいいから絶対やる。それ必ず毎日続ける。歯を食いしばってでも必ずやる。
「やる!」っていう言葉に出す動作と、実際に原稿をやる動作を無理矢理体に叩き込むんだよ。音声ありのが効果がある。これで抜け出せるよ。私は抜け出せた

47 ID: トピ主 2ヶ月前

抜け出せたんですか…!すごい…!
「やる!」で始めてみる、試してみます!
ありがとうございます🙇

12 ID: 8XxUPlfj 2ヶ月前

トピ主会社員?
自分はそうなんだけど、退勤→帰宅の間にどこかに寄って原稿するようにしてる
割増常連なのでまだ抜け出せてはないんだけど、毎日決まった時間に作業する習慣はついたよ
寄るの作業可のカフェとか漫画喫茶なんだけど、時間にお金払ってるのでだらだら過ごしてると家の2倍は時間無駄にしてるってプレッシャーかかる
あと帰宅後家でも作業し始める→締切がやばくなってきた証拠なので家での作業も頑張らなきゃ終わらん~っていう思いが増す
外で作業する環境がないと難しいんだけど、自分はiPad使っててPCよりも作業までのスタートが早くてそういう意味でもかなり助かってる

48 ID: トピ主 2ヶ月前

会社員です!
描いてるものが大体18禁なのでなかなか外作業が難しく…🥲ですがネカフェありですね!今は締め切り直前のプレッシャーで作業してる状態なので、あえてプレッシャーをかける方法は効果ありそうです!
試してみます!ありがとうございます🙇

14 ID: CVFaILZP 2ヶ月前

>いままで新刊を落としたことがなく、毎回間に合ってるという成功体験になっていて

ギリギリを繰り返す人はこの時点で脳に快楽物質?が出ていると聞いたことがあります
私はスタートダッシュから決めて計画的に進めるタイプなので、はっきり言ってトピ主さんの行動は「愚かの極みだなあ」とか、「すげえマゾだなあ」という印象しかありません
ひどい言い方になってると思いますが、このタイプの方は理屈ではなく現実として大失敗しないと学習できないと思いますよ。だってギリギリに快楽を覚えてるんですから…

49 ID: トピ主 2ヶ月前

確実に快楽物質でてます…それも相まって抜け出せないのあると思います🥲
やっぱり一度痛い目をみるべきですね私は…😭

16 ID: D8hdKw3s 2ヶ月前

体力が持たなくなるのに合わせてオフも撤退したので何も克服してないんだけど、オタク趣味は完全にオンラインに切り替えた
好きな時に好きなように描けるから楽だし、一方で原作連載中なら新しい話題に乗り遅れちゃいかん!みたいな発破は掛かるので修羅場気分も味わえて、でも別に新刊を予告してる訳でも予約してる訳でもないから、描けない時でも誰にも迷惑掛からないし精神的にも楽

長い漫画描きたい場合は自分は描き順は滅茶苦茶に作業する方が効率良かったよ、ネームだけ切ったらあとは好きなコマだけ描く、構図思い付かないとか上手く描けない時は飛ばして別のコマ、何日までに何ページ仕上げなきゃみたいなノルマは描ける物の調...続きを見る

50 ID: トピ主 2ヶ月前

オンライン切り替えもいいですね!
私はイベント参加が好きなのでできればオフライン活動を続けたいのですが、あまりにもやばくなってきたらオンラインに切り替えも検討していこうと思います…!
ランダムに進めていく方法も参考になります!描けないコマに固執して投げ出すことも多いので……
試してみます!ありがとうございます🙇

17 ID: zt5dqEcV 2ヶ月前

わかる~私も一緒
ダメだってわかってるのにこれまでのよくない成功体験があるから「まぁなんだかんだで今までも間に合ってるし!」でダラダラ過ごして直前にエナドリ飲んで夜更かししてフラフラになりながら入稿してる

とりあえず一回毎日の作業のハードルを思いっきり下げてみるのはどうかな
毎日5分だけでいいから描く、むしろ最初はタイマーつけて5分経ったらそこでさっさと切り上げて寝る
私はそれを毎日繰り返してたらだんだん作業時間が延びてきたよ
あとは作業中にしか流さない映像とか曲とかを決めるとそれがスイッチになってちょっとだけやる気出るかも

今はこのギリギリスケジュールでも体がなんとかもち...続きを見る

51 ID: トピ主 2ヶ月前

あれは本当によくない成功体験ですよね😭
5分でもとにかく始めてみる、作業中だけ流す映像や曲を決める、どちらもやる気スイッチに繋がりそうでいいですね…!試してみます!
体を壊す前に改善できるように頑張ります🥲
ありがとうございます🙇

20 ID: BWu8Fagv 2ヶ月前

この手のかき手さんってさ、終わらせるのは立派だけどクオリティはどうなの?普段より確実に下がるよね?
「ギリギリなんだからこのクオリティでも仕方ない!」ってなってない?
質より完成が優先なのは人によると思うけど、一度くらい丁寧に向き合って作品作ってみたら何かが変わるかもよ

31 ID: KfZzWdrh 2ヶ月前

これよく言われるけど毎回ギリギリだから普段とクオリティ同じだよ
時間に余裕があると120%が出せるようになることがあるくらいで

52 ID: トピ主 2ヶ月前

一応ここまでやったら完成の基準(トーン貼り、効果音の描き込みの密度)が自分の中にあって、その基準まで描けるギリギリが3日前という感じです。
しょうがないから途中だけど入稿!をするくらいなら落とすと決めいるなかで今まで間に合ってきてしまっていて、それもまた繰り返してしまう原因なんだと思います…
ページ数を増やすとか、3日では確実に間に合わない物量にしてみるのを今は検討中です🥲

21 ID: wP3U1zrp 2ヶ月前

3日で描いた本って、まともな作画になってるの?その本を人に見せるの恥ずかしくない?
自分の本を一番良い作画で見て欲しいって気持ちがあるなら、それが十分モチベになると思うけど。
面倒くささが勝つなら、その程度の描き手ってことでしょう。他の人も言ってるけど、本当に困ってるわけじゃないんだよ、最初から。

22 ID: wP3U1zrp 2ヶ月前

本人は「よかった〜ギリギリ間に合った〜」って思ってるかもしれないけど、本当の意味では間に合ってないというか、そもそも完成してないよ。
もし同界隈にこういう人がいたら普通に軽蔑するし本買わない。

53 ID: トピ主 2ヶ月前

一応自分が納得できる完成形じゃないと入稿しない落とそうとは決めていて、その中で間に合ってきてしまったのがよくないという感じです🥲3日しかないのになぜか肌トーンまでしっかり貼ってます
一度間に合わないで痛い目をみるべきなんでしょうね私は…😭

23 ID: owQ5ng4r 2ヶ月前

自分も気を抜くとギリギリ作業になりがちなので、同人手帳でスケジュール管理してます
工程ごとにスケジュールを設定して一日の作業内容を見える化することで、脳が「やらなきゃ」という感覚に切り替わりやすくなりました
一日の作業が終わって、進捗を入力するのもモチベになります
前倒しで作業するとどんどん後半に余裕が出てくるのが楽しくて、今では逆に早割の締切よりも一週間前に入稿できるまでになってます
参考になれば…

54 ID: トピ主 2ヶ月前

同人手帳調べてみました!めちゃくちゃめちゃくちゃ良さそうですね…!!!
作業を見える化はしたいと思っていて、とりあえずスケジュールに書き込もうと思っていたんですが、この同人手帳使った方が効率よさそうです!
成功体験ドーパミン依存なので、前倒しに楽しさを見出せたらうまくいくかも…?と希望が持てました。
ありがとうございます!使ってみます!

24 ID: yYN70ES1 2ヶ月前

ココ○ラだったか忘れたけど同人誌のスケジュール管理してくれるサービスなかった?
お金に余裕あるならどうかな

55 ID: トピ主 2ヶ月前

そんなサービスあるんですか!?商業でいう編集者をやってくれる感じでしょうか。
割増しを使うのに比べたら全然安いです!検討してみます!
ありがとうございますー!

25 ID: mo1CQMvV 2ヶ月前

自分で努力しても管理できないなら他人が管理する執筆カフェみたいに強制的に作業する場所じゃない限り難しいと思うよ。
トピ主はどうか分からないけど1度落とすなりしないと改善しない気がする。

26 ID: vFRYr9nj 2ヶ月前

Xの名前に進捗書いて進んだら変えてる。「ペン入れ16/30」みたいな
応援してくれてる人に向けて、ちゃんと進んでますよアピになるし、数字がみえると(あと何ページだな)って可視化されて達成感があるし、進んでないんだって思われたら嫌だからモチベになる
応援してくれてる人がいるかはわからないけど…、、イマジナリー読者がいると思ってやってる

27 ID: 4EKCckuj 2ヶ月前

自分はガチガチにスケジュール決めてやるのは無理だった者だけど
上コメにあるようにハードル低くするのが効いた
作業しない日でもソフト起動して原稿マンションだけは表示させておくようにして

ページ単位じゃなくてコマ単位で完成させてくのが成果が目に見えて良かった
素材だけで埋められる楽なコマから進めていって完成ページが増えてくと結構やる気も出てくる

28 ID: qkbo5Mg6 2ヶ月前

自分がまさに先延ばし癖で破滅したタイプなので、締切数日前まで作業できない状態を改善しないままだとどういう末路になるかの具体例を書こうと思います。
最初はギリギリまで作業できなくても徹夜で何とか出来てましたが20代後半に入ってから体力の衰えで無理をするのが難しくなり割増→準備号→欠席とどんどん悪化
ついでに商業スカウトされて連載するも締切を破りまくり、締切を守れない自分への絶望でうつ状態になって休載からの連載終了
改善したくて編集さんからの時報・進捗報告・ポモドーロ・作業通話・有料監視サービス・締め切り破ったら編集から親に連絡行くシステム色々試したけど結局全部ダメ
捨て身で自分を追い込ん...続きを見る

29 ID: o2zLVBJ8 2ヶ月前

どうせギリギリまで作業するんだからと腹を括ってノルマとか考えずにとりあえず少しでもギリギリの作業の負担を減らそうって気持ちでとりかかるのは?
自分の好きな作業と苦手な作業を洗い出しして苦手な作業の方を先に始めたりするのも良いかも
あとはもうそういう性質なんだと諦めて作画の時短を考えた方が早いかもね背景のストックとか便利なブラシ活用とか

30 ID: tvKbsDHk 2ヶ月前

自分は何度も後悔してる内に治ったよ
10年くらいかかってるけど

33 ID: YetHNfWL 2ヶ月前

とにかくまずは習慣化じゃないかな
習慣化するには今やっている日頃のルーティンとくっつけてやるといいらしいよ
たとえばだけど歯磨きや食事をしながら原稿に必要な素材や資料を集めるとか

あとは何をしたらいいのかわからないから着手しづらいこともあるようなのでいきなり始めるのではなく最初に簡単でもいいから作業の指示書を書いたり

それとまとまった時間を作ろうとかキリのいい時間から始めようとするんじゃなくて、ぶつ切りでもいいから短時間でも手をつけること
たとえその一つ一つが1分や5分の短時間だったとしてもトータルで1日の作業時間の目標に達すればOKとすれば気持ちが楽になって続けやすいかも

34 ID: pv4XTl6E 2ヶ月前

本作るのもイベント準備も楽しくていつも早めに終わってしまう
どう表現すれば響くかなとか、ここ感想で触れてもらえそうだな、とか想像するだけで嬉しくなっていくらでも作業出来るよ
主さんは本作り楽しくないの?

35 ID: b9XLqA1D 2ヶ月前

とりあえず完成させられればいいのであれば、もうそのままでもよくない?
自分もコツコツやるの無理で、締切1週間前だけ死にそうになりながらやるよ。でも逆に1週間だけ死にそうになればいいだけなので楽。という考え。
他の期間はダラダラ気ままに生活してる。毎日毎日ちょっとずつストレスになるより1週間に全ての地獄を凝縮する。
そもそも楽しめないならやらん方がいいのではと思われると思うけど、原稿としてやるのと締切なしでゆるく創作するのとはなんか別なんだよね…

37 ID: YebdnKZx 2ヶ月前

年取ると本当に無理が効かなくなって自然とやらなくなる
詰め込めるのも若いからなんだよね
個人的には締め切り前に別の予定入れてギリギリなんてやってられない状況を事前に用意して、計画的にやるしかなくするようにしてたことはある

56 ID: X6EJqBmb 2ヶ月前

返事が必要な連絡事項を何週間もお返事がもらえない方がいるんですがその方もトピ主みたいな先延ばし症候群に入るのかな?
自分なら4日すぎてたらだいぶ遅い、返事しないとやばいって思うし1週間返事なかったら遅すぎると感じてしまうけど
何週間も返事が来ない方から相手を傷つけずに連絡をもらう方法が逆に知りたいよ…
待つしかないのかなぁ

57 ID: nbDFef5c 2ヶ月前

よく主催やるんだけど、質問を極限まで簡略化して返信方法を簡略化して期日きって複数ルートから連絡、で大体は返事もらえてるな〜
責めない、暗くしない、短めの文で。

こんにちは!以前ご連絡した◯◯の件ですが如何でしょう?参加の場合は◯日までにこのDMにスタンプ頂けると嬉しいです。(◯日過ぎたら不参加で処理しますね)
よろしくお願いします〜

で、メールに「DMしたので◯日までにご確認お願いします!」しとくみたいな。ただ、「コメントカットを貰う」とか向こうに作業が発生する場合は無理なことが殆どなので基本、◯日までにお返事ない場合は辞退扱いにしますね、って方向になっちゃうけど…

58 ID: nbDFef5c 2ヶ月前

やや細かい場合は、フォーム作って「◯」「×」の項目複数並べて送るみたいなやつ用意するのも効くと思う。
ようは「遅れて申し訳ありませんでした」を書かなきゃって思ってるけどそれが出来ない(負荷が高い)人達なので、ボタンクリックで返信できるようにしてあげると貰える率がぐんっとあがる。

59 ID: nbDFef5c 2ヶ月前

他人を巻き込む!!
表紙もらうとか、校正の予約するとか、この日までに他人に渡さないといけない日、を作るとそこに間に合わせるようになるよ。
ただマジでルーズな人の場合はそれで友達失うから、有償依頼とかのほうがいいかも。
自分はイラスト教室に通い始めたんだけど、週1回なので「ここまでにある程度描いてデッサン狂ってないか確認してもらいたい!」って締切ができてかなり余裕入稿出来るようになったよ〜

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

CPの左右を定めるのが苦手で、かつリバが好きな訳でもないので左右・リバ表記でCP絵を投稿することに抵抗があります。...

絵描きです。 ちょっとモヤモヤしてることがあるのでここで話させてください。 相互フォローの字書きさん(同じCP...

前々ジャンルのグッズを処分したいです。 箱から出していないプライズフィギュア、推しキャラのランダム缶バッジ、アク...

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...