最近商業BLでお仕事をもらうようになった新人漫画家です。皆様のご...
最近商業BLでお仕事をもらうようになった新人漫画家です。皆様のご意見伺えたらと思い、投稿します。
私はあまり絵を描いてこなかったタイプで、画力がまだまだなのですが、ストーリーやネームは割と得意で、営業すれば仕事が得られるような微妙な新人です。
仕事をしながら描いて上手くなろう、と思っていたのですが、とある編集さんより、BLは初期の作品が大事でそれが下手くそなら読者から見限られる。下手なうちは同人で下積みをする世界なので、仕事はセーブして練習をすべきと強めに言われました。
言ってることはご尤もと思いつつ、誰かと一緒に作る商業の形は好きだし、同人の時より責任感で綺麗に描こうと思っていたところだったので、ガーンとショックを受けています。
率直に、下手なうちの商業は悪手でしょうか?上手くなってからペンネーム変えたりして再帰を図ったほうがいいでしょうか?
教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
仕事と同人並行して上手くなってからPN変えて再起に一票
同人の方が楽しいし、自分の好きに画力や構図の試行錯誤できるからすぐ上手くなるし上手くなれば再起はいつでもできる
正直新人が商業BL一本で食っていけるとは思えない
その編集部が自分の生活支えてくれんのか?って思っちゃう
既婚とか実家暮らしとか太いパイプがあって練習期間に満足な稼ぎを得られるなら商業一本にしてもいいと思う
絵が上手い人は多いけどトピ主みたくストーリーやネーム得意な人って少ないと思うからそっち伸ばした方が差別化できそうな気はする
私は絵は微妙な方だけど何社かスカウトされて、中にはBL向きの絵柄に変えないとウチでは載せられませんって言ってきた所もあった、でも絵柄より内容を重視して声掛けてくれたレーベルもあって今はそっちで連載準備を進めてる
ストーリーを極めたいか、綺麗な絵を描けるようになりたいか、トピ主の進みたい方向でレーベル選んで良いんじゃないかな
確かにBLは作画命だし、絵が上手い方がアドは高いけど売れてる作品の中には絵があんまりな(その分ストーリーが最高)なものも沢山ある
でも絵が商業に通用しないレベルだとしても、同人で下積みしろとか編集者が言うのはちょっと意味不明すぎるな…あんまその辺鵜呑みにしなくていいかも
ストーリーに自信あるなら商業BLじゃなくて一般誌いったらどう?
一般の方が美麗絵じゃなくても受け入れてくれるし、あとトピ主の担当変な人だから、他の編集者とも付き合って視野を広げて見るのもいいと思う
どっちにしても、その編集なんかズレてる気がするからその人と仕事するのはやめたほうがいいかもと思った
私も数年前から商業初めて、他の人の作品とレビューを読みまくってるんだけど、最新作で高評価&多数レビューがついてる人でも、初期作品はパッとしないこと結構あるよ
ずっと売れなかった人がたまたまツイでバズることもあるし、初期にダメだったら見限られるなんてそんな心配しなくてもいいと思う。そもそも売れなかったらほとんど認知もされないわけで、見限るも何もない
あとでどうしても気になるならPN変えて再スタートすればいいし、今はとりあえず試しに商業始めてみたらいいのでは?
その編集さんが言うよう...続きを見る
一般を視野に入れたらどうかな
コメ主が最近読んだ本で、メルヘンな作風でデビューした小説家がアクションに鞍替えして成功する、みたいな展開をするエッセイ交じりの創作論だったんだけど
作家として考えるなら、BLだけで考えなくてもいいんじゃないかな
これ同意
はっきり言って絵が綺麗なだけでつまらない漫画(特にBLもの)が多い今の時代にストーリーやネームが得意な新人なんて貴重すぎる
ぜひ一般誌を視野に入れてほしい
よこ
わかる
ネームや話作り上手いってそこ生かした方が絶対いい
色んな編集部に持ち込むのも良いと思うな
なんなら作画は別の人でも良いわけだし
出版社が大手で宣伝が強い場合デビュー作の新人ブーストがあるのは確かなので編集が言わんとすることもわかるかな
PN変えて再スタートもできるけど売れたときにバレるし新人ブーストかかってたら叩かれることもある
それに一次同人で人気出た作家を引っ張ってきて盛大にデビューさせるのが今のトレンドだからそれを狙ってるのかも
コメントをする