世界観が好きって感想はどういうこと? 二次創作の字書きなの...
世界観が好きって感想はどういうこと?
二次創作の字書きなのですが、感想で上記のような『あなたの世界観が好き』というようなものを頂きました。
この世界観ってどういうことだと思いますか?
二次創作なので世界観は原作のつもりで書いているのですが、解釈とかってことなのでしょうか?
ここで聞いても送った人の気持ちは分からないということは理解しているのですが、自分で考えてみてもよくわからず、どんな意図がありそうか教えて頂きたいです。
みんなのコメント
作風、絵柄、解釈を全部ひっくるめて世界観みたいな使い方をしてるんじゃないかな
解釈が好きならそうと書きそうなものなので
原作の世界観を借りて二次創作してるんだろうけど、結局それもトピ主のフィルターを通して再構築してるんだから、トピ主の感性で描かれた世界観にはなってるんじゃない?
文章なら独特な間も生まれるだろうし、そういう雰囲気ひっくるめて世界観って言ってるのかもね
私ももらったことあるけど空気感や雰囲気みたいなものかなと認識してたよ
世界観はもちろん原作の設定ありきなんだけど、それを書い手目線で言語化してるわけだから、その言葉選びとか読んでいて漂う雰囲気が好きみたいな感じかなと
原作の設定をどのように表現するか、推しの性格や価値観などの内面をどのように捉えてどんなワードで描写するか、セリフのトーンや掛け合いのノリなんかが世界観かなと思う
いるいる!話馬で、全編そこにこの言葉くるか~!ってワードチョイス
ダラダラ無関係な雑談しているようで、そのキャラの人間形成を自分の世界観に引っぱりこんで納得させちゃう人
逆にこのABあわないな~会話も違和感あるし…の時も感想で言うかも
とある曲にいろんな作曲家のリミックス版が寄せられていて、その中でもこの人のアレンジは好きだな。この人のリミックスの雰囲気が良いな。とか、そういう感想を抱くと思うんだけど、それと同じ感じだと思うよ
たとえば「グレー/灰色」「ドア/扉」みたいに同じものの表現って色々あるじゃん
これを全部右(灰色・扉)に揃えていくと重めシリアスな世界観になるみたいな、全体のテイストの話かなー
もしくはモブも含めて言葉選びのレベルで悪人がいないとか、そういう意味でも世界観は使うかも
同じ原作軸でも表現は人それぞれだからね
最近とあるなろう読んだんだけど、ナーロッパ前提で自分で世界観説明端折って読み手の知識に丸投げしたり、文章に世界観乗ってなくて薄味のゴミ文章だった
その人のは物の解像度アホほど低かったし、言葉も上部だけで並べてるようなもんだった。慣用句漢字の間違いも多くてずっとイライラ読んだ
そういうのがあると思うと主はちゃんと言葉選びとは描写に気を遣って描いてるんじゃないかな
世界観に合わせて古い言葉をあえて使う、とかもあるでしょ
トピ主です。
個別に返信できず申し訳ありません、たくさんのご意見をありがとうございました!!
・全部ひっくるめて世界観みたいな使い方
・創作者のフィルターを通した世界観
・言葉選びや雰囲気
・その人でしか出せない味のようなもの
・自分の世界観に引っぱりこんで納得させる人(違和感の場合もある)
・曲に寄せたいろんな作曲家のリミックス版のようなもの
・全体のテイストの話、もしくはモブも含めて言葉選びのレベルで悪人がいないもの
・言葉選びや描写に気を遣って書いてる、
世界観に合わせて書いてる
とても参考になりました。自分ひとりでは本当によく分からなかったので、助かりまし...続きを見る
コメントをする