急に注目を集めてる気がして怖いです。 しばらく前にマイナーカプ...
急に注目を集めてる気がして怖いです。
しばらく前にマイナーカプに参入しました。
これまでは大きいジャンルにいたのと、さほど上手いわけでもないのでそこまで注目を集めることはありませんでした。
創作者の方々もフォローしてくださりあたたかく迎えてくれたんですが、なんだか一挙手一投足に注目されている気がして落ち着かないです。
私の投稿後、「○○さんの新作だ!」みたいに空リプがされたり、私が作品を上げるとその作品傾向や解釈になんとなく添った作品が界隈内で一巡したり、気まぐれに片道フォロー受けていた人(私が来る少し前に参入していたらしい)をフォロバしたら、それまでその人とは繋がってなかった界隈の人が数人続けてフォローをしてました。
自意識過剰かもしれませんが、なんだか落ち着きません。
私はたまたまマイナーに参入したのでこうなってますが、上手い方はこういう経験をいろいろされてきているのだと思うとすごいなと思いました。
経験された方は、どうやって注目されるのを気にしないようにしているんでしょうか。
みんなのコメント
壁打ちがいいよ
私は上手い人ではないけど注目されるのは好きじゃない。自分が周りから反応されるのが(ポジティブな反応であれ)気になるのであれば界隈の反応を比較的気にしなくて済む壁打ちだと落ち着くと思う
それか好意的な反応も気になるのであれば公開しないで自分だけで楽しむでもいいと思います
公開しているってことはある程度誰かに見てもらって楽しんでもらいたい反応もらいたいのかなと思ったんですが
恥ずかしさやプレッシャーと比較しても他人に読んでもらいたい気持ちが上ならいろいろと工夫しながら自分のペースで楽しんでほしいと思いました
絵描きさんですかね?自分も絵で参入すると、「神が来たぞ囲い込めー!」ってわかりやすく界隈の人々にお出迎えしてもらえるタイプです。
絵(漫画)で割と上手い方だとやっぱりどこ行ってもすごい反応がくる。絵は字よりも視覚的に情報伝達が早い分、万人受けするものさえ描ければ受け入れられやすいんだろうなぁと。
もはやそういうもんだと思って生きてきたし、界隈のブームを作れるのも何だか気持ちいいです。
多分まだジャンルを多くは経験してないんじゃないですかね?いくつかジャンルを渡り歩かれたら慣れていくので大丈夫ですよー。
注目されるの大好きだから嬉しいとしか思わないよ。創作する熱量に良質な燃料投下して貰ってる感じで嬉しい。無くても困らないけどあれば嬉しいから燃料くれた人からは遠慮なく貰うようにしてる。
クレクレはしないよ。それらなきゃ創作出来ないなら創作やめてる
鍵かけるのが一番いい
トピ主の中でこのくらいフォロワーがいればいいかなって人数になったら鍵かけて壁打ちする
ただいいねくれる人ってフォロワー外の人が圧倒的に多いのでいいね数は1割まで落ちると思ってください
これだと見てくれる人はいるけど数字は大きくならない(注目されない)ので私は向いてると思ってます
上記の方法で運用して、いやいやもっと見てほしいって不満が出てきたら注目を集めることに抵抗がなくなってくるはずです
そうしたら気にせず公開アカウントで運用できるメンタルになってると思います。
その状態が永遠に続くわけじゃないと自分に言い聞かせてマイペースを心掛けたらいいと思う
壁打ちで余計なこと考えずに楽だったけど界隈に馴染んで反応が落ち着くと初期のチヤホヤどこ行ったんやってちょっと寂しいもんがあるw
みなさんありがとうございます。
今までの感覚から、自分の実力に見合った注目度ではないと思って余計にいろいろ気になってしまっているのかもしれません。
おっしゃる通り絵と漫画描きで、初めてのジャンル移動です。
慣れていったり、参入後しばらくしたら落ち着いたりするものなんですね。
作品を見ていただけているのは嬉しいことなので、注目されても引け目を感じてしまわないぐらい上手くなることを目指しつつ、自分のペースに合った運用をしていきたいと思います。
最初だけだからあまり真に受けない方がいいと思う。
最初はみんな嬉しくてワーキャーするけどそのうち落ち着いてくるよ。
逆に「最近みんな反応薄いな……」ってトピ主さんが不満に思っちゃう日が来るかも。
そうそう、少し以上に上手かったらマイナー新規参入ジャンルだと最初はみんな物珍しかったり、定着してもらいたかったり、ちょっかいかけたら上手い人と交流できるかも?って近寄ってくるのよ
でもそのうち見慣れたり、この人とは合わないなと判断したり、壁打ちならもういいやって離れたり、解釈違いに気づいて散っていくよ
コメントをする