創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 6IT0JLSC5ヶ月前

壁打ち垢と交流垢について。 クレムでもよく壁打ち垢で〜、交流垢...

壁打ち垢と交流垢について。
クレムでもよく壁打ち垢で〜、交流垢で〜などのトピが立っているのを見かけます。

壁打ちや交流についての基準が人それぞれのためそうなってしまっているのでは?と思うものも多く、皆さまにとっての壁打ち、交流の基準を知りたいです。

自分にとっての基準はこう、というのを主軸に他の方を攻撃するような回答は控えていただけると幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Ofk47DzY 5ヶ月前

私は公式以外はフォロー1人で界隈の人だけどほぼ身内の相互。その垢からは公式以外誰もRT・いいねしないしその身内にもほとんど反応や空リプなどしたりはしない。(鍵裏垢では沢山見て反応してる)
リプはもし来たら返すみたいな感じだけど、基本マロだけでフォロワーと会話してる。
相互ひとりいる時点で他の人からしたら壁打ちかは怪しいかもだけど、私は壁打ちだと思ってる。

3 ID: トピ主 5ヶ月前

類似トピを上げてくださった方、ありがとうございます。
あちらではそもそもフォロー0が前提であり、何人かフォローしているが壁打ちであるという方も見受けられるためこちらを立てさせていただきました。

4 ID: トピ主 5ヶ月前

ちなみに私は
壁打ち→(フォロー0反応なし)〜(自身の作品投稿メイン、好きな絵師はフォロー、好きな作品はrpいいね(rpいいねを交流だと思ってない)、リプやDMなどの自発はしない)まで
交流→上に加え積極的にリプやDMを送り、リアルでも遊びに行くようなフォロワーができる程交流をする
というように幅のある解釈をしておりました

5 ID: sEDfYtBc 5ヶ月前

これだからこう!っていうよりグラデーションみたいになっててパキッとは分けれないイメージがある。作品を淡々とあげてるけど1人とめっちゃ仲良くてよくリプしあってて…とかは限りなく壁打ちの交流垢になるのかとか説明下手ですまんけど

6 ID: CuyvUXrx 5ヶ月前

自分は「準壁打ち」だと思ってるけど本当の壁打ちの人から見たら「交流」に入るかもしれない
・フォローされた人の中から自分と合いそうな人だけ様子を見てから慎重にフォロバする
・リプやDMをもらったら丁寧な返信をするが自分から誰かにリプやDMで話しかけることはない
・空リプには一切反応しない(というかそこまで見てないことがほとんど)
・何度も感想をくれる人にはこちらからも感想を送る(自分が本当にいいと思った作品にだけ、自発感想はなし)
・何度もいいねをくれる人にはこちらからもいいねをする(自分が本当にいいと思った作品にだけ、自発いいねはない)
・自我は一切出さない 作品をアップする以外の...続きを見る

7 ID: GC7EUTSF 5ヶ月前

SNS上で繋がった上でやり取りしてるのは全て交流垢、その逆(常にFF外から反応失礼します状態)が壁打ち垢と思ってて、自分は壁打ちしてます
フォローは公式のみ、DM閉じてる、見たい垢はリストで見てる、イイネのみ押す、ジャンル外は閲覧専用別名義の鍵垢使ってる

でも現状フォローするしないも様々、SNSで壁外見たくないだけって人もいるし一切無反応で壁打ちしてる人もいるし、嫌いな人無視するために壁打ち名乗って交流しまくってる謎な人もいたしもう名乗ったもん勝ちだから自分の解釈で良いと思ってます

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

若い子は勉強して部活してバイトして友達と遊んだりしてたら創作する時間ないですよね?? 隙間時間に倍速で動画アニメ...

新刊通販、爆死しそうで悩んでます。皆さん、お盆期間中の通販の状況はいかがでしょうか? 8月末イベント新刊の事前予...

XやチックトックでAIに描かせた90年代風の鬼◯刃が流行っているのを見ましたが10代の若い女の子にも原作よりこっち...

X(旧Twitter)でのイラスト再掲についての質問です。 現在とあるジャンルの二次創作を中心にイラストなどを投...

評価をもらえているのに自分の作品に自信がない人っていますか? 字書きでジャンルは斜陽に入っていますが、全年齢、R...

トレパク自作発言をする人って百発百中で「下手ですが」「雑ですが」って余計な一言を付けてる気がするんですけど、あれっ...

超新人字書きです。pixivに投稿する新刊サンプルのタグ付けについての質問です。 本編の一部にR-18描写のある...

垢を復活させるか迷っています 新作ドラマがポリコレまみれになり(某海賊とは別です)、界隈が完全に分断された結...

イラスト制作は、創作活動の中でも特に多くの喜びと同時に、特有の困難を内包する行為である。描くこと自体は創作者にとっ...

お絵描き系Vtuberを見かける事が増えて思ったのですが、最近絵がプロレベルで声も声優級に可愛くてトークが出来て歌...