創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: tWsxhkTV6日前

イベントに初めてサークル参加するか迷っています。客観的なアドバイ...

イベントに初めてサークル参加するか迷っています。客観的なアドバイスをお願いします。

ご覧いただきありがとうございます。
先日、自ジャンルで個人主催のイベントが開催され、大盛況だったようで、SNSのタイムラインには参加されたフォロワーさんの楽しそうな様子がたくさん流れてきました。次回の開催が一区切りになるかもしれないということで、地方在住ながら思い切ってサークル参加を検討しています。ですが、自分にその資格があるのか、不安で踏み出せずにいます。

私はアラフィフの壁打ちアカウントで、フォロワーは10人程度。ジャンルの中でもマイナーCP、しかもその中でも目立たない底辺です。メインは文字書きで、pixivのブクマも二桁に届くかどうか。絵も少し描きますが、模写中心で個性がなく、評価もいただけていません。そんな自分が人気イベントの限られた参加スペースを浪費してもいいのだろうかと悩んでいます。「好き」という気持ちだけで参加を決めてしまっていいのか、参加することで本当に参加されたい方にご迷惑になってしまわないか……。イベント参加経験のある皆さま、もしよければ、客観的なご意見やアドバイスをいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: m0bXwFuD 6日前

悩んでる原因が「自分なんかが参加していいのだろうか」の一点であれば参加しましょう
主催側が「好きという気持ちだけでの参加はご遠慮ください」とかやべえこと言ってるわけじゃないですよね?
考えすぎです。あなたが参加しても誰の迷惑にもなりません。底辺だろうが神だろうがイベント参加資格は平等です

3 ID: M9EcULxd 6日前

参加しましょう!
私も壁打ちアラフィフですが、好きという気持ちだけで毎回参加しています。
フォロワーさんの数やブクマ数を気にされているのだと思いますが、一旦それは置いておいて、イベントを全力で楽しみましょう!

4 ID: dcTKzvXM 6日前

自分なんかアラカンだけど参加してるよ
前泊必須の遠征組なので近年はカププチとオンリーに絞ってる
同カプの人とあまり交流してないしジャンルも斜陽であまり売れないけどなんだかんだ言ってイベントは楽しいんだよね
逆に、イベント参加をきっかけにオンの作品も見てもらえるようになることもあるよ

5 ID: IqUkdObo 6日前

ジャンルにおいて評価されていない人がイベント参加することに関しては全然問題ないよ
本当にそこだけを気にしているならさっさと参加しちゃった方がいい
主催的には1人でも人数が多い方が盛り上がっていいって考えてると思うし、言葉は悪いけど枯れ木も山の賑わいってやつだよ
ただトピ主が人気な人との差をイベントで見せつけられてしんどいかも、私の本が1冊も売れなかったらどうしよう…とかで悩んでいるなら、それはもう個人の価値観だから安易に出た方が絶対楽しいよ!とは勧められない
イベントの空気を吸っているだけで楽しい人もいれば、売れてある程度ちやほやしてもらわないと楽しくない人もいるから

6 ID: GwO5KefZ 6日前

大して評価されてないくせに参加しやがって、周りの迷惑だろ、なんて意地悪な事を思う人はいないよ。思うんなら相手の方がおかしい。イベントは出たい人が出るものだよ。
ただ申し訳ないけど、トピ主さんの書いてることから判断すると冊数は出ないと思うし、自分は全然売れないけど隣のサークルは大盛況で落ち込むとかもよくある話だから、そこが気になるなら何とも言えない。ドマイナーだから売れなくてもいいし、とにかくイベント出たいんです、ってことなら出るべき。

7 ID: zLCa2oJS 6日前

自分が出たいなら出よう。
費用が嵩むかなーとか、思ったより楽しめないんじゃないかとか、そういう理由で悩んでるならとことん悩みぬいて。それで最終的には後悔しない方を自分で判断しなさいな

8 ID: 1TwiNOfD 6日前

「迷惑になるかどうか」で参加を迷ってるなら迷惑になることはない ただし空気になる可能性は全然ある 一冊も売れないし全く誰も話しかけてくれない可能性はあると思う 仮に一冊も売れなくても「本を出してサークル参加する」が目標なら達成できると思うので、それがやりたいことならサークル参加是非してみるといいんじゃないかな

9 ID: qT3YumyX 6日前

トピ主さんと同世代、同じような状況で参加決めた壁打ちマイナーカプ描きです
わたしも地方民で全く知り合い居ないけど、最後のオンリーと知りもはや思考停止で申し込みました!
昔すこし同人活動しててその頃も底辺かつ知り合い居ませんでしたが、会場の空気だけで楽しかったですよ
当日売れなければ通販でゆっくり出していけばいいし、とりあえず申し込みしてみたらどうでしょう?

10 ID: Gt5ozklU 6日前

ジャンル変わるかもだけど、先日のオフイベでサークル参加でトピ主みたいなアラフィフがとなりだったよ
漫研ぶりのオフイベ!みたいな事書いてたし、絵柄は古いけど面白かったよ

趣味に年齢は関係ないし、不安なら部数は少なめにする、フリーペーパー中心にしてみたらどう?

11 ID: OucpCP8M 6日前

イベントを楽しみたいなら出た方がいいよ。
ニコニコして楽しそうにしてるだけでも本は売れると思うし、これをきっかけにトピ主さんを認知してくれる人も増えると思う。
その場に止まって悩むより一歩前にいってみようよ。
他の人が言ってるみたいに本はあまり手に取ってもらえないかもしれないけど、表紙とかデザイナーさんに頼んだりして少しでも見栄え良くして当日の楽しみを増やそうよ。
主催者さんは1人でも多く参加してくれた方が喜ぶと思うよ。

12 ID: max5GKCF 6日前

その場合だとマジで一冊も売れない可能性はある
それでも雰囲気さえ味わえたらOKというスタンスなら参加したほうがいい
年齢はよほど若い子しかいないジャンルじゃなきゃ誰も見てないよ。本しか見てない

13 ID: Jxnb1zsW 6日前

当日までに頒布物を用意できてちゃんと会場にも行けるという体力とメンタルと資金があるかどうかで判断すればいいよ

14 ID: lyuSBnGp 6日前

トピ主さんから見てあまり人気とは言えない作家がサークル参加してるのを知ったら「そのスペースを他の人に譲るべき」って思うの?て話だと思う
そんなこと思わないでしょ、普通
そう思われるのはダミーサークルくらいだよ
ちゃんと頒布物用意できて好きな気持ちがあるんだったら何も気にする必要ない

15 ID: QqkB6Gg2 6日前

みなさんアドバイスありがとうございます。
一冊も売れなかったらという懸念を失念しておりました。Xでも支部でも壁打ちなので交流しておらず、制作物を手にとってくださる方はゼロかもしれませんね。
底辺ゆえにコメントやお褒めの感想はいただいた記憶もございません。(下手な挿絵を入れるのはやめてくださいという苦情を頂戴しまして、以降は入れていません)
年齢は気にせず本だけしか興味ない、とのご意見ありがとうございました。大変参考になりました。

16 ID: t7nHljX9 6日前

今はキャンバとか素人でも簡単にきれいにデザインできるツールがいろいろあるし、お品書きも本の表紙も色鮮やかにとかかわいさを意識すれば目に留まりやすいかもしれない。
…みたいに推しCP以外にこういうこと考えたり準備したりするのもイベントの醍醐味かも!
文化祭準備みたいなのが楽しめるなら気軽に参加決意してもいいと思います。

17 ID: IxfMP69v 6日前

模写や下手な挿絵を入れてしまうとこを見ると自分を客観視して判断できないタイプかも。そういう人はまず一般参加してイベントの雰囲気を掴んでからの参加をお勧めする。なんかやらかしそう。

18 ID: トピ主 6日前

トピ主です。
ご意見ありがとうございます。
たしかに、イベント参加にあたって自分の実力や場の雰囲気を客観的に見極めることは大切ですね。
模写や拙い挿絵を入れている点については、二次創作への配慮が至らず申し訳ないと反省しております。
ご忠告もひとつの参考にしつつ、何分はじめてのことですのでやはり頭を冷やして慎重にサークル参加を検討したいと思います。
ありがとうございました。

19 ID: トピ主 6日前

界隈には、私よりもずっと絵や文章に秀でた神絵師・神字書きの方々がいらっしゃることは重々承知しています。そのため、自分のような者が描いた拙い絵や稚拙な文章が、どなたかを不快に感じさせてしまうのではないか、手に取ってくださった方にご迷惑になるのではないか。そんな不安が常にあります。
思わず感想を伝えたくなる、心を動かす同人誌を過去に多数拝読させていただきました。だからこそ、そのようなクオリティに達するまでは、身の程をわきまえ慎重であるべきではないかと感じております。厳しいご意見・ご指摘も含めて、客観的なアドバイスをいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

20 ID: BvsYtDF8 6日前

次のイベントがいつなのか知らないけれど、悩んでる理由がクオリティなのであれば今からでも着手して自分の納得のいくものを作るのがいいと思います。
気持ちはわからなくもないけれど、自分を卑下しすぎても仕方ない、自分よりうまい人なんて沢山いるし、自分がその域までいける保障なんてないので今出来る最良の物を作る、それでいいと思います。自分で書いた物が形になるって一番最初は特に感動するのでそれを味わうだけでも価値はあるんじゃないかと思います。
興味がなかったり、良いと思わなければ周りは手に取ったりしません。あんまり卑下しすぎているのは手に取ってくれた方がいた場合、その人達に失礼じゃないですか。

21 ID: dcTKzvXM 6日前

4でコメントした者だけど小説の挿絵ってたとえうまい絵でもイメージに合わない、限定されるとかの理由で嫌がられることがあるし(そういうトピも最近見た)そんなに気にしなくていいと思うよ
自分も今は最初は字書きで、絵を載せるとなぜか嫌なことを言ってくる人がいて不快だった
それでもともと小ネタが得意だったのもあって、短い話が多いけど漫画描きに転向した
年がいってるなら特に、健康上の理由で趣味が続けられなくなる可能性が若い人より高いし参加できるならすればいいと思うけどな
昔と違って少部数で安く印刷できるしイベント終わったら通販すればいいじゃん
自分の書いた話が本の形になるってwebで見るのとまた...続きを見る

22 ID: DiSxknaO 6日前

イベントのことを重く捉えすぎな気がする
ほとんど素人の趣味の集まりだよ
無配だけ、グッズだけのサークルとかも山ほどいるし
もっと気楽でいいと思うけど

とりあえず一般参加してみたらいいよー楽しいよ
大きめのイベントが熱気味わえておすすめ

23 ID: Mex8v0kh 6日前

8コメさんの意見に大体同意だけど
トピ主さんはイベントで何をしたいのか整理してみたらどうかな?と思いました。
トピ主の本が500円で売ってたとして、その価値があると思えば買うと思うよ。内容が心配ならサンプル多めにするとかあるんじゃない?

24 ID: aQgKxPqU 6日前

昔は好きって気持ちだけでみんな参加してたけど今は上手くなきゃ参加し辛い空気はあるね、わかる
絶対売りたい!売れなかったら恥ずかしい!と思うならおすすめしません
売れなくてもいいイベントの空気味わいたいならあり
どうしても手に取ってもらいたい読んで欲しいなら100円や無配の本作ってサンプル多めにXや支部で宣伝する
でっかい背面ポスター作って本の内容と値段記載する(無配ならそれアピール)
昔々だけど自分はまず一冊も売れない惨めな気分味わいたくなくて人生初の本は無配にした
今もジャンル初参加で不安な時は100円or無配つくる
小説サークルなら推しの概念しおり(グッズ)とかも賑やかしで一...続きを見る

25 ID: ycjzqriH 6日前

悩むよりまず一般参加してみたらどうかな?

26 ID: 1TwiNOfD 6日前

下手な本めちゃくちゃあるけど全然印象残らないしそもそも手に取らない 「迷惑をかけるかも」って何回も言ってるけど具体的に何を心配してるのかわからないな

27 ID: CkEl6mUr 6日前

アラフィフだけど普通に参加してるよ
今はマスクあるからある程度は誤魔化せるし、年齢は関係ない
参加資格は「本があるかどうか」だけだから、1冊も売れない覚悟があるなら出たらいい
周りに迷惑云々より自分に「本を出したい!!」という気持ちがあるかどうかの方が大事
締切に間に合うか、書き切れるか、本を手に取ってもらうにはどうしたらいいかを先に心配するべきかと思う
ただ雰囲気を楽しみたいだけなら一般参加の方をおススメする

28 ID: aOh9cJHu 6日前

自意識過剰ですげーな
自作についても謙遜じゃなくガチなら敬遠されてマジ空気なるよ

一般参加してみ
そんで帰宅してからパンフ見直して、現地の全サークルどんな様子だったか振り返ってみ
全く記憶にないサークルゴロゴロ出るから
どんなに絵がうまくても、現地では気づかなかったのザラだから

29 ID: vyYVT92p 6日前

トピズレのコメントかもだけど、トピ主さんと全く同じ状況で悩んでたからここの意見凄く参考になった。
こればっかりは自分の目標設定がどこまでかによって変わってくるよね。
トピ主さんが後悔しない選択が出来ますように!応援してます

30 ID: NieRo0w5 5日前

個人主催のイベに参加したことがないんですが、同じ広さの部屋を借りるなら、サークル参加は多いほど主催は助かると思います
主さんが参加を考えてるイベントがどれのことかわかるので、イベント名+落選で検索したけどヒットしなかったから、貴重なスペースを奪ってしまうということにもならないと思う
次は一区切りということで、本当のお祭りだし、すごく盛り上がるはず。一般参加も増えそうだし、参加したほうがいいですよ!
本が売れる自信がないなら、無配を用意すればよし!

31 ID: 6yRDSCEo 5日前

くよくよ考えすぎです。
『参加することで本当に参加されたい方にご迷惑』って限られた参加枠しかないんですか?参加したい人はさっさと申し込みすればいいだけですよ。
あいつが参加したから私が参加できなかった、みたいなこと言う人がいたらそっちがおかしいです。

『自分のような者が描いた拙い絵や稚拙な文章が、どなたかを不快に感じさせてしまうのではないか、手に取ってくださった方にご迷惑になるのではないか』
同人誌即売会に夢を見過ぎです。
学園祭とか手作りフリマや縁日だと思ってください。
実際あまりうまくない人の本を買うこともありますけど、別に気になりません。
好きで本出してるんだなと...続きを見る

32 ID: u0v23QFm 5日前

自分はwebオンリーの企画したことあるけど、いわゆる普段活動してなくて作品も少ない方が参加してくれたけど嬉しかったですよ
よっぽど大手に出て欲しいと企画側が思ってるならその人には優先的に声かけてるかも。枠が余ってるなら出ていいよの合図ですよ

34 ID: u0v23QFm 5日前

追記です

てかhtr迷惑出るなとか思われてもどうでもよくないですか?
神とかいないしみんな人間だし

それにオンイベだから事情も異なるかもだけど、企画側は以外と枠埋めたくて必死かもですよ

35 ID: トピ主 5日前

たくさんのご意見を本当にありがとうございました。
「自意識過剰では?」というご指摘を拝見し、ハッとさせられました。確かにそのとおりでございます。SNSの交流もない底辺がイベントに参加しても空気扱いになるのは当然ともいえます。
「売れなかったら恥ずかしい」という気持ちも正直ありました。ですが、まずは無配や100円頒布してみる、といった方法もあると教えていただき、目から鱗が落ちた思いです。
また、今回の即売会イベントはアニメ放送の影響もあり人気が高く、追加募集が行われるほど参加希望者が多いと知っていたため、「自分が申し込むことで、もっと上手な作家さんが参加できなくなってしまうのでは?」「下手...続きを見る

36 ID: pT2W3RPI 5日前

皆出ればいいじゃん!って言ってるけど模写をSNSに投稿して評価されてないことを個性がないからとかいう訳の分からん土俵で実力の話として出してくるような人クレム民が想像もつかないような事でやらしそうだなって思う
実力の心配ばっかりで二次創作同人を分かってなさすぎる事への自覚がなさそうなとこも不安

38 ID: GdwEQXZL 4日前

これ思った
キツい言い方するけど、そもそも模写をネットにアップする人はメインが文字書きであれ創作者って認識ないわ…

37 ID: XQFSkT05 5日前

一度ぐらい記念参加!ってぐらいのノリでサークル参加したらいいよ!がんばれ!

39 ID: トピ主 3日前

ご意見ありがとうございました。
ご指摘いただいた通り、二次創作の場において模写の取り扱いについての認識が浅く、無自覚なままSNSに投稿していたことを反省しています。著作権やファン活動のマナーに反する場合があるという点を、改めて自覚しました。
UPしていたイラストはすべて削除いたしました。いただいたご意見を受け止め、今一度、二次創作との向き合い方を見つめ直したいと思います。初めてのイベント参加にむけて、装丁やサークルの机回りを考えるのがとても楽しかったです。設営完了!は楽しい妄想のままにしておきます。
思いとどまることができてある意味よかったかもしれません。このたびは率直で貴重なご指摘をあ...続きを見る

40 ID: トピ主 3日前

字書きであっても模写をUPする時点で創作者でないというご意見、とても刺さりました。評価もありませんが自分で推しカプの文字をつくっていて楽しかったので続けていました。ですがもう書けそうにもありません。いろいろと驕り昂ぶりに気付かせてくださり、ありがとうございました。みなさまの創作活動がよりよきものでありますことをお祈り申し上げております。

41 ID: 4xSDIMJ8 3日前

しめた後だからもう届かないかもしれないけど、模写の扱いはぬるい界隈だと指摘してくれる人もいなくて悪気なくやっちゃってる人多いよ
自ジャンルは無断転載はダメ、転載でバズるなんて……と皆口をそろえて言うけど模写に指摘してる人は見たことがない
自分はワンドロのルールで模写はダメと書いてあるのが気になって調べてから初めて知ったクチだし
若い人はネットとの付き合い方とか転載とか学校でも教わってるけど、PCない時代に生まれた世代はそういうわけでもないし
今の世代は早いうちにネットで黒歴史作って学んでく、トピ主さんはそういうのを通ってこなかったぶん今学んでる、それだけの違いだと思う
間違いを侵さず...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

大手であれば他人の作品に興味がなくても交流できますか? 二次創作で壁打ちの絵描きをしています。 他人の作品...

感想への返事って、どのくらいでしていますか? 私は大体24時間以内、長くても48時間以内には返すようにしています...

6月のイベントに申し込んでいるのですが、カップリングの妄想や創作がまったくできず悩んでいます。 実生活での忙...

創作者への指摘について 絵描きと字書きの指摘に対する感じ方の違いについて、ご意見をお聞きできると嬉しいです ...

原作者の裏垢を見つけてしまいました。 アカウント名は原作者の名前ではありませんが公式関係者(編集者等)がフォロー...

アンソロ主催の言動などについて 再来月発行されるアンソロに寄稿予定です。 カプで初めてのアンソロのためとて...

「男性読者が恋愛ものに興味ない程度と同じぐらい、女性読者はバトルものに興味ない」って事実と異なりますよね? だっ...

skebで依頼をリピートしてくれる人がいますが、なぜか毎回非公開で依頼されます。 そのクライアントさんのskeb...

夢小説の分類と原作の引用について相談です。 1つ目。夢主表記かオリ主表記かで迷っています。 ハーメルンに投...

自分より上手な人しかフォロバしないという方はいますか? 理由を教えて欲しいです。 アンソロジーやオフなどで...