同人誌に書評をお願いするのは変ですか? 8月に推しCPプチオン...
同人誌に書評をお願いするのは変ですか?
8月に推しCPプチオンリー開催予定です。
そこで、界隈でも人気な文字書き様が書評を募っています。
自分は漫画で参加予定なので気になりません。しかし、友達が同じく小説での参加を予定しているので、気にしているようです。
無知で書評というもの自体を初めて知りました。よくあるのでしょうか?
皆さんは気になりますか?
みんなのコメント
変というか、ハードルたっかいなー。と思う
私は初めて聞いた。
ただ、二次創作だよね?書評とは言ってるけど、ようはとらのあな紹介文みたいな事を人気文字書きさんは相互なり同カプ者にやって貰いたいんでしょ
自分の話を読んだ人が、どんな作品だったか紹介しながら、どう思ったかっていうのを書いてもらいたいって事だと思う
個人的にはハードルばかたかいと思うよ。私ならとてもじゃないけど無理。書ける文章力も語彙力も度胸もない
書評募集は二次では見たことない
自分に自信があるんだなーとは思うけど、別にやっちゃいけないことではないんじゃ? 実際に人気の字書きとのことだし
ただ公募(?)ってのが気になる 軽い気持ちで応募できるものじゃないし万が一誰も応募しなかったら恥ずかしいよね
ちゃんと内々で声かけてて、書いてくれる人はもう確保してるかもしれないけど
ちなみに自分は字書きだけど、友人の「気になる」って発言の意味はよくわからない すごい勇気だな!とは思うけど同CPの人がやってても別に不快感は無い
自分は誰もやってないことをやる人には好感を持つので、いったいどんな内容が載るんだろ?って興味津々になる
書評って、イベント前に献本なりpdfなりを読んでもらって、書評を宣伝材料とか物理ノベルティとかにして新刊を売るってこと?!
実際やってみたいから是非参考にしたい。帯作る人いるけど、どうせなら自分で考えるんじゃなくて誰かに書いてもらったキラーワードのせたいと思うし
そういう企画に協力してくれる人がいて、かなり早めに新刊仕上げて、とりまとめてっていうのもすごい
だから、気持ちは羨ましい、すごい、真似したい!ってところ
見たことない
けど企画としては面白そう
人がやってたらどうなるのかなってわくわくで見る
別に個人誌だし好きにすればいいのでは?
コメントをする