本業会社員で同人は趣味(非専業)の人で確定申告税理士に頼んでる人...
本業会社員で同人は趣味(非専業)の人で確定申告税理士に頼んでる人っています?
数字に弱すぎて毎年確定申告かなり気が重いので税理士に頼むか悩んでます。
でも専業でもないし同人だけで1000万プレイヤーというわけではないごく普通の範囲の利益しか出てないので「このくらいならしんどくても自分でやった方がお得だし…」と毎年2~3月の時期メンタルタヒんでます。
同人だけで税理士頼んでるという方はどれくらい利益が出たタイミングで税理士に頼むようになりましたか?
税理士に頼むことで発生するメリット・デメリットや結果的に頼んで良かったかも合わせて聞きたいです。
(ネットで調べれば出てくる情報ではなく実際に使ってる人の意見でお願いします)
みんなのコメント
売り上げが100万超えた時に依頼した。
ざっくり費用は5万以下だったよ。ただこれ、家族が自営業で会社で頼んでいる税理士事務所にまるっとお願いしたので安い可能性はある。
領収書と一覧が欲しいとか、必要なものを指示してくれるから作るだけだったし、抜け漏れなく税金払えた安心感があるし、住民税の請求書もちゃんとくるし、手間を考えたら最高だった。ありがたい。
デメリットは、〇〇会社のご家族様小説家なんだって!みたいなことを言われて死にそうになったことくらい。
一次も二次もやってる。
100万利益出て税理士頼んだよ。私の場合は同僚の紹介(同僚は夜職)で年13万。3ヶ月ごとにレシートとか領収書、これ書いてって渡された書類書いて提出してた。だから4回分?
全部おまかせですっごい楽。頼めるなら頼んじゃった方が時間に余裕出来るし心にも余裕出来るよー
みんな100万はすごすぎる!
自分は赤字だったり20超えない年も依頼してるよ
同人の項目だけじゃなく、医療費や投資分、保険やふるさと納税など領収書すべて渡してお任せしちゃう
ココナラで、費用は1月に1年分資料提出して4万くらいだった。
自分でやったときの時給換算とミスのある可能性を考えたら安い買い物すぎる おすすめだよ
コメントをする