ペン入れが苦手なのですが、みなさんどうやって練習しましたか? ...
ペン入れが苦手なのですが、みなさんどうやって練習しましたか?
自分はモノクロ漫画をよく描くのですが、ペン入れが苦手です。
何度か色々な先生に漫画添削を行なっていただいたことがあるのですが、その際によく「あなたなりのペンタッチがまだできていない」「下書きをそのままなぞっただけになっている」「下書きをなぞるんじゃなくてペンで描け」「線の強弱が乏しく一定」と言われました。
自分でも思い当たる節があったので改善しようとしているのですが、いまいち掴めず苦しんでおります。
自分で思い当たる練習方法としては、プロの漫画をなぞってみて自分のペン入れとどう違うか研究する、くらいしかないのですが、他に効果的な練習方法や、似た悩みからペン入れ技術が上達した方がいらっしゃいましたらお話が聞いてみたいです。
また、できれば原稿やペンの設定も併せてお教えいただけるとありがたいです。
参考までに自分はA5/600dpi/リアルGペン30でペン入れをしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
みんなのコメント
拡大しすぎないって具体的にどのくらいのイメージでしょうか?
自分はペン入れするとき、画面の表示倍率は100%くらいが最大程度となるような感じでペン入れしているのですが(顔のアップのコマだったら顔部分は表示されていて頭は画面外のイメージ)、もっと引いて作業中常にページ全体が見渡せているくらいの方がいいのでしょうか?
線に強弱をつけたいならベクターレイヤーに描いたあとオブジェクトツールで線の太さをいじるのも手だよ
ずっとベクターでペン入れしていたのですが、線の勢いがしぬからラスターがよいとおすすめされてそれからラスターです。
ベクターってそのあたりどうでしょうか?
ベクターに慣れてしまったからかもしれないけど私は特に感じたことはないなあ
手ブレ補正とか設定をいろいろいじれば自分に合った線が引けるようになるかも
余計な線をベクター消しゴムでささっと消せるのも便利だよ
コメントをする