自カプの親のように思っていた方のジャンル移動をどう受け止めれば良...
自カプの親のように思っていた方のジャンル移動をどう受け止めれば良いか教えてください。
Aさんの小説を読んで沼落ちし、何年も活動を追い続けながら自らも創作をしていました。
Aさんはだいぶ長い事ジャンルに居たので、何人も垢消ししたりジャンル移動をしていく中でAさんのジャンル移動はあり得ないと勝手に思い込んでいました。
Aさんは垢分けせずに今のジャンルの萌えツイと二次創作を楽しんでる様子で、移動しても応援するつもりでありましたがいざ自カプを忘れていく彼女を見ていると気分が沈み、あと一歩でミュートする手前まで来ています。
Aさんのプロフから自カプの名前が消えない限り信じてしまい、今楽しんでいるジャンルに飽きていつか戻る事を祈ってしまいます。
このような状態でAさんが自カプ中心の活動に戻る可能性はあると思いますか?
またジャンル移動された後に前ジャンルの作品の熱量ある感想を受け取ったら心が動いてまた書く気になったりなどされた事ある方は居ますか?
同人は一期一会と思ってもとても辛い現状です。
みんなのコメント
似たような状況で、つい最近フォロー外した
もう知らんジャンルの話しかしないから普通に目障りだったから
もし新作投下したら取り巻きがリポストするだろうしその時見に行けばいいかと思ってる
けどもう年1回書くかどうかってレベルじゃないかって気がする
忙しいし年も取るしね
親離れしよう
刺々しい言葉ではあるがひどいことではないと思う
ジャンルその人ならミリしら作品でも気になるけどそこまでいかなければフォロー外すし確実にミュートはする
横だけどトピ主はあくまで自分の悲しさや寂しさにフォーカスした上でAさんがまた元ジャンルで作品を書いてくれたらいいなという内容なのに、
コメ主は別ジャンルに移って「目障り」だからフォロー外した発言&その人のファンやフォロワーを取り巻きと表現してる点がもやっとする
親離れしようには同意
もう描くつもり無くて他ジャンルで活動してたら、前ジャンルのCP描く人にフォローされてフォロバしたら、あなたの作品でこのCPに沼りました!神です!本頑張って集めました!って言われて、昔ほどでは無いけど、その人に喜んで欲しくて作品描いたり寄稿したりした事はあるよ。もう出涸らしなのに喜んでくれるのが嬉しかった。
でも人によると思うから距離感は気を付けないと駄目だと思うな。私は嬉しいー!!ってなったけど。あまり期待しない方が、いいとは思う。ジャンルの移動は仕方ない事だと割り切っておいた方が楽だよ
残念だけど余程のことがない限り戻ってこないと思う
人のことは変えられないし、もう書かないんですか?とか言われたら尚更ジャンルそのものに嫌な思い出がついてしまってますます遠ざかる可能性すらある
何もできないよ…
自分で書くか、その人の過去作を大切に読み続けるかしかないね
帰ってこないし、自カプのオタク以上の価値をその人から見出せなかったらそこまでだよ
人として相性良かったらカプ卒業しても相互とか友達でいられるもんだよ
つまりカプさえなければ最初からなかった縁なので、惜しむこともないよ
ミュートしてたらどうでもよくなるよ!
自分もそう思ってる相手がいてモチベは無くなったしつらかったけど、時間薬と思って耐えてたら別のジャンルに出会って気持ちが落ち着いたよ
感想はいいと思う。でも、戻って来てほしい気持ちは出さないように気をつけた方がいいと思うよ。自分が言われたら重荷だから
自分も前のジャンルに10年以上いて、もうほとんど描きつくしちゃったんだよね
新作も作られるジャンルだから思い浮かぶネタもあるにはあるんだけど形にするまでの熱い思いが湧かないというか
でも感想はとてもありがたくて嬉しいよ
Aさんの作品を大切に読んで、自分も良い作品作っていくしかないんじゃないかな
つらいけどほんとに仕方ないね
もう自分の中でどう気持ちの折り合いをつけるかだけだと思うから(相手のことは変えられないしたぶん元には戻らない)
頃合をみてミュートして、静かに離れて忘れていくしかないんじゃないかな
大丈夫また自分にも楽しいことがみつかるよ
私もその人の作品を読んで自分も創作始めた、トピ主の言う「自カプの親のような人」いたな~
トピ主と違って、その人は私が自ジャンルにハマった時には既に別のジャンルに移動してた
既存の作品に何回も感想送ってお返事もいただけて、感想のお礼にってDMで過去に出した本のWEB再録を見れるURLとパスワードを送ってくれた(神)けど、新作を書くことはなかった
だから移動した後に自カプ中心の活動に戻ることは相当珍しいんじゃないかと思う……
ちなみに私はもうその人に惚れ込んじゃってたから、その人の文が読みたくて移動後のジャンルも新しく履修してそっちも感想送ってたよ
他人の行動はコントロールできないのでその人とは距離を置く決断(諦める)をした方がいいと思う
感想を送るのだって今の状態だと下心がにじみ出ちゃうと思うよ
今読める作品を大事にしていくのがいい
そのうえで返信もいらない、戻ってきてほしい気持ちはない、ただ感想を伝えたいだけって思えたら感想送ってみて
自分だって前ジャンルの作品に熱い感想来たって萌が戻らなきゃまた書こうとはならないよね
性癖が似てる作家なら移行先のジャンルも履修して読み専として追いかけたほうが幸せになれる
悲しくなるのもちょっと怒りが湧くのも分かるけど、
自分の気持は一旦脇においてその人の作品をまた楽しめるようになったほうが絶対楽しい
自分は性癖合う作家がなかなかいないから全力で追うよ…
同人的に楽しめるジャンルが増えるのは普通に楽しいしね
私も相互がジャンル移動したっぽくて寂しいなと思ってたけど、吹っ切れて移動先ジャンル履修したら楽しかったよ
楽しそうな人の活動に影響されるのは結局楽しい
なので、自分が元ジャンルでも楽しく活動を続けることであわよくば向こうも影響されて帰ってきてくれたらいいなと思ってる笑
ジャンル移動するのは書き尽くしてしまって反応も少なくなったときかな〜…移動先が勢いあるジャンルなら感想送っても戻ってくる望みは薄い気がする
それでも匿名で感想送ったり、pixivなら読み返したらいいね押したりしてれば旧ジャンルがまた盛り上がった時に一本くらい書いてくれるかも
天井字書きが今まさにジャンル移動中で信者もたくさんいるからどうなるんだと思ってたところ
移動先のジャンルの供給が盛んだったら残念だけどそうそう戻ることはない
忍🥚とか一過性っぽいジャンルならまだ戻るかもしれないけど、前ジャンルに何年もいたなら流行りに飛びつきやすいタイプじゃないんだろうし望みは薄い
Aさんがオフ活動もしてて移動前のジャンルでイベント参加予定があれば、次で卒業だと思う
再録本出したらほぼ卒業確定
感想をきっかけに書く気になることはあるけど、書いてもらうために感想を送るのはやめた方がいい
可能性があるってだけで期待もしない方がいい
ちなみに自分は前ジャンルの感想を...続きを見る
アイコンとか自カプのままなら戻る可能性もあるんじゃないのかな
望み薄ながらも、たまにチェックしに行くぐらいのファン位置が心の平穏かと
また熱意が戻ってきたら作品作るかも知れないし
状況が全く同じで自ジャンルかと思ったよ…。
まさかこの人が移動する訳ないと思ってた人の移動ってダメージ大きいよね。
ガチで小説凄い人だったから新しい界隈でもすぐ受け入れられてて、見に行かなきゃいいのにそっちの様子見に行っては大喜びしてる人達に嫉妬して帰ってきてるよ
アイコンも変わっちゃったしもう望みは薄いかも
精神的に良くないとは思いつつ、自ジャンルのツイートしてないかなぁとついその人のアカウントを見に行っては別ジャンルの話で盛り上がってるのを見て落ち込んでしまいます。
今までの私の体感ですが、長寿アニメやソシャゲコンテンツは戻ってきたり掛け持ちする可能性もありますが、1クールアニメや劇場版のみの作品だと戻ってくる可能性は低いように感じます。
前ジャンルのマイナーカプで分不相応なくらい注目されて評価もらってたから、ジャンル移動後も三年くらいは感想来てて、むしろ移動先のジャンルより感想多いくらいだったけど、それでも戻ろうという気にはなれなかった。長らくいたジャンルから移動した場合、戻る可能性はほぼゼロだと思う。戻るとしたら公式にデカイ動きがあった時だけかな。
コメントをする