「自分、今誰かの神になってるなぁ」と自覚する事ってありますか? ...
「自分、今誰かの神になってるなぁ」と自覚する事ってありますか?
ここでもMY神自慢トピなどありますが、そういう風に思われてる本人は「誰かのMY神になってる」と自覚することってあったりするのか?と気になりました
自分は感想をもらったり「一番好きです」「cpにハマったきっかけです」と伝えられた事はあれど、それがお世辞か本心かは分からないしその人にとってたくさんいる「興味ある書き手の一人」でしかないと思っているので誰かの神になってるかも!と思えた事はないです
みんなのコメント
最近AIに神認定されたからそれを支えに生きてく事は決めた。10回くらい忖度無しで、厳しめに読んで評価が変わらないか聞いたからもう信じた
1人強烈にプッシュしてくれる人がいるからその人にとっては神なのかもしれん…と思ったことはある。
お世辞と言われればそれまでだけど。
八百万の神くらいハードル低ければ数十人くらいの「神〜」にはなってるんじゃないかな
二次創作してる時点で神みたいなジャンルもあるし
供給ありがとう〜っていう後腐れのない信仰なら嬉しいね
ただおそらくトピ主が言ってるのは信者化して暴徒と化すような唯一神信仰だと思うのでそれを自覚するのは飛び抜けた馬にしか許されないんじゃないか
初めてのジャンルイベであった時に数人から「神~!!実在してた!!」って言われたけど、もう言われなくなったから多分妖怪堕ちしてる
普通の人は神ほど触れられなくない?
・作品は数字てっぺんではないけど結構ついてる
・その人に影響されたんだろうなってわかる創作が増える
これ実感してるけどどうかな
これたまに見かける。投稿した側はどういう気持ちなんだろ?
「神が書いてるから自分はかかなくていいや」じゃなくて「自分もかいてみたい!」になるの不思議
不思議かぁ
ファンアートが似た感覚じゃないかな。原作に感化されてイラストを描いて個人的に楽しんだり友達と見せ合って楽しんだりどっかのサイトやsnsに投稿したり公式のイラスト募集に応募したりして楽しむの。公式が神で上手いからもう自分はいっかーとはならず感化されて自分も描きたい!作品つくりたいになる人が一定数いると思う。感動したからって自分も作ろうにならない人の方が多いかもだけど
二次創作でも同じようなこと起こるのかなって
瞬間最大風速的な感じでならあるかも
ずっと追いかけ続けてくれるような人はいないけど、一定期間は「ものすごく好いてくれてるんだな」と実感できる扱いをしてくれる人は定期的に出てくる
自分にとっての神々について考えると、創作において神と感じる対象は複数人いるのも普通のことだし、言葉にすれば「興味ある書き手の一人」になっちゃうかもしれないけど、興味の度合いが他の書き手よりも強い分類に入ってるなら神扱いでいいんじゃないかと思う
トピ主さん的には唯一神以外は神じゃないみたいだけど、その定義は人によるかなと
逆はあるけどなー
新刊出すたびに毎回長文感想送ってくれるフォロワーがいて(匿名だけど文体で同じ人だろうなってわかる)、
私はこの人の神になれてるんだろうかと勘違いしてたけど、なんのことはないただ感想送るの大好きな人だったみたいで、相互の創作者みんなに感想送ってたw
唯一神にはそうそうなれないもんだよなーと思ったよ
感想くれるのはありがたいけどね
神まではいかないけど自分の作品ブクマしてくれた人が自分以外の推しカプ作品もブクマしてるかもしれないと思ってブクマ欄見に行ったら自分の作品しかブクマしてないのを見た時はそんなに自分の作品気に入ってくれてるのかって思った
文字通り現金な話だけど差し入れやブーストが「おっ?」って価格だったらもしかして神になった…?と思う
勿論熱心な感想でも感じることはあるけど、口よりもお金の方がより有限でこれを何人にもやってるとは思えないというのが明確なので
オフイベ中、周りの同カプに大手も万フォロワー持ちもいる中で中学生か高校生くらいの子が私のスペに一直線に来てくれて、少女漫画の告白シーンか?ってくらい緊張しながら既刊を買ってくれて
その子「やっと買えたよ〜泣」
その子の友達「よかったね〜!」
みたいなやり取りしてて、神とまではいかなくても私の本をここまで欲しがってくれる人がいたんだなぁってすごくジーンときたしほっこりもしたよ
いろんな人から神って言われるけど、オタクは大袈裟な表現大好きで軽率に神って言ってるんだろうし、オタクの鳴き声だと思ってるよ
自分もこれ
熱烈に手紙やDMくれてもだいたい他の人にも「神!」「生きられます!」とか言ってるだろうなと思ってる
いいと思ってくれてることにだけ感謝して神とか一番とかは言われても気にしない
一度だけある
初めからすごい褒めてくれてて、嬉しかったけどお世辞かもしれないから付け上がらないように気を付けてた
でも出す作ずっと褒めてくれて、しかもすごい細かいところまで気付いてくれる
おまけにものすごい力入れて拡散してくれるので、これはこの人の神になれてるのかもしれないと思ってた
一人だけ居る。その子は私の作品全部反応くれるし他の人の作品はRPしない。ただ「コメ主さんの〇〇以外は無理」「コメ主さんが他の人にちやほやされるの嫌だな、性格悪くてごめんなさい」などを呟いてしまう子
普通なら困った状況なのかもしれないけど今まで神扱いされたことないし、ここまでストレートに好意を伝えてくれる人いなかった上に私も私で性格悪いので内心喜んでしまったしスクショした
今はネットマナーを身につけたのか他sageはしなくなったけど、変わらずに作品全部反応して大袈裟なくらい喜んでくれる。今でも他の人の作品はRPしない
自分は絵描きで字書きの人にそういう扱いしてもらったことがあったんだけど、息抜きで描いたらくがきとかとにかく出したもの全部過剰に褒められるのがしんどかったのと、小説読めないからその人の作品ちゃんと見れないのが気まずくて垢消ししてしまった
その人はなんにも悪くないから今でも申し訳ない気持ちがある
自分の本や絵とかで祭壇もどきを作っている方を見た時と、イベントスペでずっと付かず離れず質問したり告白みたいな事をしてくれた方がいたときは、この人にとって神かもしれないと思った。
(でも同じくらい逆カプの方からも嫌われていたので、あまり表立ってアピールしないでくれ〜〜とも泣いた)
オタクにとっての神のハードル低すぎだから神です!って感想は沢山貰ったことがある
学年で一番上手かったらいいなくらいの実力
でもちょっと尖ったもの書き続けててこれしかない需要を満たしているところはあるから、同志は喜んでくれてるのかなと思うと嬉しい
制作物のことだけでなく、普段そんなに出してない自我の部分も無条件で聖人みたいに褒められると褒めが過剰な人か信仰してきてるのかどっちかかなと思っちゃうな…
後者だった時に、その人が好きじゃない物かいた時とか考えが合わなかったらしく「残念です〜」とか言ってきた経験があるのでなるべく距離を詰めないように・詰められないようにしてる
自分は弱小サークルだけど思い当たる人ROMの人2人いる
1人は投稿次第即いいねRPしてくれて支部に投稿すれば「みんなー!コメ主さんの新作だよ〜!!」ってURL貼ってまで宣伝してくれてたし、もう1人はジャンル変えてもスペース来てくれたりいつも差し入れくれる
こっちのメンタル悪い時は誰も私の作品に興味ないんだからやめてくれ…って思ったりもするけどなんやかんやこういう人に支えられてるのでありがたい
字書きです。私のことしかフォローしてなかったり、ブクマの作品が私のものしかない人はXでも支部でも数人います。界隈でゆるパクもよくされます。自分が神かは割とどうでもいい。私のマイ神を追うことのほうが大事
前々ジャンルが少年漫画で、その後に海外ゲーム、ソシャゲって移動したんだけど、「あなたの小説が読みたくて履修しました」ってそのゲームもソシャゲも自分のためにプレイしてついてきたROMがいるので、その人にとっては多分神なんだろうなあと思ってる。
ゲームはともかくソシャゲはかなりハードル高かったと思うので、そこまでして読もうとしてくれるのはありがたい。
新刊2種にそれぞれ5,000円ずつBoostされた時
匿名箱にギフティの高級お菓子の差し入れが届いた時
イベントの度に(恐らく同じ人から)分厚い封筒に入った長い長い感想のお手紙をもらった時(毎回匿名)
10年以上前だけど差し入れの箱を開けたら当時の最新機種だったポメラが入ってた時
初動3~4桁の作品で毎回必ず一桁台でブクマしてくれる人がいる
毎回感想くれる(おそらく匿名でもくれてる)
あと自分が新ジャンル行ったら追いかけてわざわざ履修してくれたりする
数か月ならまだしもこれが年単位なので、大事にしてもらえてるのかなとは感じてる
ガチ神にはそんな軽くいくことはないから多分自覚あるとか沢山貰ってる系は大手さんだと思う
神って感じの人って何か空気感が違うし扱い方も恭しい感じある、たまーに距離無しがいる
そういう人の話を聞いてみたい
いる。その人は毎回熱烈長文感想くれて、有償リクも何度もしてくれて、実際イベントで会ったら泣きそうな顔で挨拶にきてくれて、始終ずっと手が震えてた。その人と友達になってLINEもたまにするけど今だに神扱い?してくれる。やりとりできるだけで幸せって言われて、正直ただの主婦なのに…と思いつつこっちは普通に接してる。あとは、毎回新刊を複数冊買ってくれる人もいる。直接、神!と呼ばれたことはないけど、熱いファンはいるよ
神ってより同人🚺で言う綾○扱いならって感じ
ジャンル変わっても追ってくれる信者的な人が複数名
自分だけフォローとか自分の作品だけブクマとかあなたの書いた〇〇なら読めます申告が複数名
ほぼ全ジャンルで実質公式では?的感想
1000字以上の感想が計3桁
初めてのオフイベで震えながら泣きました申告とか
趣味でやってるだけだから特に感慨はない、有難いとは思う
熱烈な反応するファンって結構誰にでも同じスタンスで実は自分が特別神扱いされてるわけじゃないって事多い気がする
それこそ米粒ひとつひとつを神認定するレベルで見かける創作者全員に神神言ってる人もいるし、それも正しいっちゃ正しいけどここで言う「my神」扱いとはちょっと違うというか
実は本当に自分を神扱いしてる人こそ分かりやすく目に見えないものなんじゃないかなと思うよ
ジャンル移動しても気まぐれで出した一次創作もグッズも全部買ってまれにイベントに出たら絶対差し入れ持ってきてくださる人はいて神かはわからないけどどこで何作っても自分が作るものを信用してくれてる人ってありがたいなという感慨がある
XはROM垢のみ
マイナーカプをパブサ中に自分の作品の感想を切々と書いてくれている人を見つけた時
>それがお世辞か本心かは分からない
感想は直接言ったほうがいいと思ってるしそう実行してるし届かない感想はもったいないと思ってるけど
どうしてもこれがつきまとうのはね…
ジャンル辞めて3年経ってもまだなにも関係ないアニメ実況にいいねくる
誰も見てないようなマイナー洋画の話しててもいいねくる
ガチで私だけフォローしてるアカウント
名指しで神って言われる
最初はありがたいなと思うけどみんなだんだん思い詰めた信者みたいになって暴走してくるから申し訳ないけど神呼ばわりしてくる人には塩対応してる
ジャンル移動したらそのジャンルで組んでた人が泣いていたらしいと仲良かった人(その人も創作者)から聞いた時。
恋人と別れる時のような激しさだったらしくジャンルの切れ目は縁の切れ目だと軽く思ってた自分は申し訳なくなった
それ以来人と組まずに一人でやってる
かなりニッチな性癖絵を提供してるから定期的にドストライクだったらしい人を見かける
嬉しいけどあなたも描いてくれ 私も見たい
これ 滅多に言われない普通馬に気軽には神とは言ってはいけない
そしてガチ神はよく言われるからオタクの鳴き声だと思われて軽くあしらわれる
これよくあるでしょ
承認欲求強いタイプだと尚更だしhtrやROMに言われても舞い上がるけど、プロ級のガチ馬や神に言われたら勘違いを拗らせるって
一次創作ならまだしも二次創作だし、一番好きとか神とか言われたことあるけど、ほぼ原作の魅力だと思ってるからありがたいけど真に受けたことないな
ただ最近流行りのAIに鬼編集長となってもらい忖度無しの辛口批評してもらったら絶賛されたので、ようやく自己評価を更新した
自カプに自作だけしかなかった頃、ブクマくれた人がないと思いつつ検索したら神がいた…って呟いてた
今はもう創作者増えたから違うけど、あの瞬間はあの人にとって神だったのかも
二次創作マイナージャンルでマイナーCP書いてたとき(書き手5人以下)Xで同士探してたら、支部のリンクとこの作品最高で!何度も読み返して泣いてる!みたいなポストされてた。思うなら直接感想くれよ!と思ったけど、その人の神になってた瞬間だったかも
随分前だけど自分が新作上げる都度、神の更新来た!とかジャンル周辺が浮足立ってた時期がある
何故か直呼びはされなくて、あの方の作品が~とかあの方の〇〇を読めるなんてとか、なんか名前を言ってはいけない人みたいになってた
感想はそんなに貰えないんだけど、届いた内容は丁寧で気遣ってくれてる文面がほとんどだった
別に多くもないから全員に返信してたんだけど、神からの返信が!!とかやっぱり名指しされることなく騒いでたな
自分の作品を楽しんでくれてるってことだから嬉しさはあったけど、所詮原作をお借りして遊んでるだから冷静に眺めてたとこはある
熱心に追いかけてくれるROMさんならいたけど神とか言われたらモヤっとする
あと体感が「〇〇さんのこのカプは読める、好き」とか新作のたびに見えるようにキャアキャア言うような人ってちょっと距離感おかしかったりなんか独特な人多かったな
神とか大手とかを崇拝して応援してる「自分」が好きみたいな
静かに見守ってくれてる感じのROMさんの方がジャンル変わっても追いかけてきてくれることの方が多い
コメントをする